04:26 from web
プログラマらしからぬことであれだが、セラーズのPSIMの話ばかり書いているが、実はPSIM言語というものがあったりするわけだ msi.co.jp/s-cube/product…
04:30 from web
”シミュレーション記述に最適化された言語であるpsim言語は、離散イベントシミュレーションで発生する大量のプロセスを効率的にスケジューリングする事ができ、今までは難しかった複雑な待ち受け表現や状態遷移を、柔軟かつ簡潔に記述する事ができる” msi.co.jp/s-cube/product…
04:37 from web
能書きからするとなかなか面白そうな言語ではある。プログラマとしての俺はだいたいC言語一本槍の人なのだが、まあこの世界は先細るばっかりという気もしているわけで、少し新たにベンキョーしてみる必要はあるかもしれんな
04:44 from web
あとPSIMというというとこんなのもある ipros.jp/product/detail… パワー・エレクトロニクス向けのシミュレータでPSIMと。この手の製品はまあ、だいたい個人で買えるものではないけどな
09:20 from web (Re: @hola_hola_douda)
テレビジョンは音楽的に系譜づけがしにくいんじゃないか。これ好かないと言った奴を俺は知らないくらいだが、何をテーマにリスト作っても入れ忘れる @hola_hola_douda ものすごくいまさらテレビジョンを聴いているが超いいバンドじゃないかー。なんで今まで聴いてこなかったんだろう
09:25 from web
1970年代後半のその時期なら「ニューウェーブ(笑)で好きなバンドを3つ挙げろ」と言われてテレビジョンを入れない奴はまずいなかっただろうけどな
09:30 from web
それにしても俺も紹介してなかったとは迂闊な・・・あれ?なかったっけかな、と思って検索したら、あった(笑) blog.goo.ne.jp/celsius220/e/b… blog開設して間もない頃だな
09:36 from web
当時は今みたく無分別に動画ペタペタ貼るのは控えていたんだよな。ジャケ写も極力サイズ小さめで
09:42 from web
もっとも俺は当時はメイデンとかモーターヘッドを聴くのに忙しくて(笑)、ニューウェーブ系はたしなみで聴いているという感じだった。聴かねえっつーとロキノン読者の友達に嗤われるしさ(笑)うるせー俺だってこのくらい聴くぜ、ちくしょういいなあこれ(笑)なんつって
09:44 from web [ 1 RT ]
メタルキッズはギターにはうるさいから、音楽が違ってもギターのいいのはわかるんだよな。トム・バーラインのギターが素晴らしいのは聴きゃすぐわかる
09:54 from web
実際俺がストレイ・キャッツやポリスを聴くようになったのもブライアン・セッツァーやアンディ・サマーズのギターからだった
09:59 from web
じゃあデュラン・デュランなんかもアンディ・テイラーのギターから聴きだしたのかと言われると、それはちょっと微妙だ(笑)
19:35 from web (Re: @hola_hola_douda)
すまん。それを俺に聞くのは「西原理恵子以降でお好きなマンガ家は誰になりますか?」と訊くのと一緒だ。正直、カート・コバーンが死んでから以後本当に本気で聴いたものはないんだ @hola_hola_douda グランジ以降でお好きなギタリストは誰になりますか?
19:45 from web
CDはそれなりに買い続けたけど、洋楽で買うのは昔馴染みのアーティストばかりになってしまったし、そういうのをのけるとアニソンでもサントラでも何でも聴くようになってしまったことだ
19:57 from web
まあだから音楽の話になると基本全部昔話にしかならないな
20:06 from web
逆にそんな風になっちゃったことでこだわりなく何でも聴くようになったし、マンガの方も萌えだろうと何だろうとワカモノが好きだっていうならいいじゃないか、そうすべきだと思ったら何であろうと擁護するぞ、くらいのことになった
20:21 from web
だから耳のグレードは下がったと言えば下がっているはずだが、そのかわり昔だったら気にもしなかったようなものが気にかかるようになった。勤め先で始業前にかかってるBGMの選曲とかなw
20:23 from web
どうしてあんなの放ったらかしにしておくんだ、社員全員耳腐ってんじゃないかと思うわけだが、まあそんなことハケンの身で言っても詮無いことだし、このTLで呟くだけだけどな
20:40 from web
実際、昼間のニュース放送もなくなったことからして、あんなのでも実は結構なコストがかかっていたのをばっさり切り落としたのだろうなとは思う。節電だというと通勤電車の車内灯まで、というかそれを真っ先に引っこ抜くような貧乏性だ。吉本の口真似して言えば「日本というのは何という国なんだ」
20:47 from web
正確な字句はこう「経済学者から企業家や文化人にいたるまでちょっと不況風が吹くと、宣伝広告費や交際費を節約し、時間外勤務を削り、生活場面では無駄遣いするな、もったいないことをするな、清貧の思想をなどといいだす。何という阿呆な国なんだ」(吉本隆明「情況への発言」,1993)
20:55 from web
これ自体はバブル崩壊直後くらいの「情況」について言われたことだが、俺はここで吉本に「阿呆な国」と呼ばせたものと、震災以来の「反(脱)原発風説テロ」が違うものだとは思っていないし、吉本も思っていなかっただろうと思っているわけだ
22:03 from gooBlog production
(土曜日の本)近藤和敬「構造と生成 I カヴァイエス研究」(月曜社) blog.goo.ne.jp/celsius220/e/9…
22:23 from web
まあ悪くするとこれもS・ブラウン「形式の法則」なんかとおんなじような話じゃないのか、というところにオチてしまうかもしれないのだが、邦訳者ともどもあんな山師どもとは格が違うのだよ格が、と著者近藤氏が言いたいのだとしたら、早目々々に言っておいた方がいいと思うぜ(笑)
22:30 from web
なんでそんなこと言うかと言って、この著者が数学の基礎概念を説明的に述べているところを読んでいると、一生懸命勉強したんだなあというか、危なっかしくて見ちゃおれないやというような椿三十郎的岡目八目の懸念を抱くからである。俺はもうじき五十郎だけどさ(笑)
22:49 from web
まあでも久々に「土曜日の本」のカテゴリに一件追加したと思ったら、またクソ面倒くさい本を持ち出してきやがってと思われたことかもしれない。確かに、我ながらこれは土曜日の午後に鼻唄混じりで読むような本ではない・・・
by celsius220 on Twitter
プログラマらしからぬことであれだが、セラーズのPSIMの話ばかり書いているが、実はPSIM言語というものがあったりするわけだ msi.co.jp/s-cube/product…
04:30 from web
”シミュレーション記述に最適化された言語であるpsim言語は、離散イベントシミュレーションで発生する大量のプロセスを効率的にスケジューリングする事ができ、今までは難しかった複雑な待ち受け表現や状態遷移を、柔軟かつ簡潔に記述する事ができる” msi.co.jp/s-cube/product…
04:37 from web
能書きからするとなかなか面白そうな言語ではある。プログラマとしての俺はだいたいC言語一本槍の人なのだが、まあこの世界は先細るばっかりという気もしているわけで、少し新たにベンキョーしてみる必要はあるかもしれんな
04:44 from web
あとPSIMというというとこんなのもある ipros.jp/product/detail… パワー・エレクトロニクス向けのシミュレータでPSIMと。この手の製品はまあ、だいたい個人で買えるものではないけどな
09:20 from web (Re: @hola_hola_douda)
テレビジョンは音楽的に系譜づけがしにくいんじゃないか。これ好かないと言った奴を俺は知らないくらいだが、何をテーマにリスト作っても入れ忘れる @hola_hola_douda ものすごくいまさらテレビジョンを聴いているが超いいバンドじゃないかー。なんで今まで聴いてこなかったんだろう
09:25 from web
1970年代後半のその時期なら「ニューウェーブ(笑)で好きなバンドを3つ挙げろ」と言われてテレビジョンを入れない奴はまずいなかっただろうけどな
09:30 from web
それにしても俺も紹介してなかったとは迂闊な・・・あれ?なかったっけかな、と思って検索したら、あった(笑) blog.goo.ne.jp/celsius220/e/b… blog開設して間もない頃だな
09:36 from web
当時は今みたく無分別に動画ペタペタ貼るのは控えていたんだよな。ジャケ写も極力サイズ小さめで
09:42 from web
もっとも俺は当時はメイデンとかモーターヘッドを聴くのに忙しくて(笑)、ニューウェーブ系はたしなみで聴いているという感じだった。聴かねえっつーとロキノン読者の友達に嗤われるしさ(笑)うるせー俺だってこのくらい聴くぜ、ちくしょういいなあこれ(笑)なんつって
09:44 from web [ 1 RT ]
メタルキッズはギターにはうるさいから、音楽が違ってもギターのいいのはわかるんだよな。トム・バーラインのギターが素晴らしいのは聴きゃすぐわかる
09:54 from web
実際俺がストレイ・キャッツやポリスを聴くようになったのもブライアン・セッツァーやアンディ・サマーズのギターからだった
09:59 from web
じゃあデュラン・デュランなんかもアンディ・テイラーのギターから聴きだしたのかと言われると、それはちょっと微妙だ(笑)
19:35 from web (Re: @hola_hola_douda)
すまん。それを俺に聞くのは「西原理恵子以降でお好きなマンガ家は誰になりますか?」と訊くのと一緒だ。正直、カート・コバーンが死んでから以後本当に本気で聴いたものはないんだ @hola_hola_douda グランジ以降でお好きなギタリストは誰になりますか?
19:45 from web
CDはそれなりに買い続けたけど、洋楽で買うのは昔馴染みのアーティストばかりになってしまったし、そういうのをのけるとアニソンでもサントラでも何でも聴くようになってしまったことだ
19:57 from web
まあだから音楽の話になると基本全部昔話にしかならないな
20:06 from web
逆にそんな風になっちゃったことでこだわりなく何でも聴くようになったし、マンガの方も萌えだろうと何だろうとワカモノが好きだっていうならいいじゃないか、そうすべきだと思ったら何であろうと擁護するぞ、くらいのことになった
20:21 from web
だから耳のグレードは下がったと言えば下がっているはずだが、そのかわり昔だったら気にもしなかったようなものが気にかかるようになった。勤め先で始業前にかかってるBGMの選曲とかなw
20:23 from web
どうしてあんなの放ったらかしにしておくんだ、社員全員耳腐ってんじゃないかと思うわけだが、まあそんなことハケンの身で言っても詮無いことだし、このTLで呟くだけだけどな
20:40 from web
実際、昼間のニュース放送もなくなったことからして、あんなのでも実は結構なコストがかかっていたのをばっさり切り落としたのだろうなとは思う。節電だというと通勤電車の車内灯まで、というかそれを真っ先に引っこ抜くような貧乏性だ。吉本の口真似して言えば「日本というのは何という国なんだ」
20:47 from web
正確な字句はこう「経済学者から企業家や文化人にいたるまでちょっと不況風が吹くと、宣伝広告費や交際費を節約し、時間外勤務を削り、生活場面では無駄遣いするな、もったいないことをするな、清貧の思想をなどといいだす。何という阿呆な国なんだ」(吉本隆明「情況への発言」,1993)
20:55 from web
これ自体はバブル崩壊直後くらいの「情況」について言われたことだが、俺はここで吉本に「阿呆な国」と呼ばせたものと、震災以来の「反(脱)原発風説テロ」が違うものだとは思っていないし、吉本も思っていなかっただろうと思っているわけだ
22:03 from gooBlog production
(土曜日の本)近藤和敬「構造と生成 I カヴァイエス研究」(月曜社) blog.goo.ne.jp/celsius220/e/9…
22:23 from web
まあ悪くするとこれもS・ブラウン「形式の法則」なんかとおんなじような話じゃないのか、というところにオチてしまうかもしれないのだが、邦訳者ともどもあんな山師どもとは格が違うのだよ格が、と著者近藤氏が言いたいのだとしたら、早目々々に言っておいた方がいいと思うぜ(笑)
22:30 from web
なんでそんなこと言うかと言って、この著者が数学の基礎概念を説明的に述べているところを読んでいると、一生懸命勉強したんだなあというか、危なっかしくて見ちゃおれないやというような椿三十郎的岡目八目の懸念を抱くからである。俺はもうじき五十郎だけどさ(笑)
22:49 from web
まあでも久々に「土曜日の本」のカテゴリに一件追加したと思ったら、またクソ面倒くさい本を持ち出してきやがってと思われたことかもしれない。確かに、我ながらこれは土曜日の午後に鼻唄混じりで読むような本ではない・・・
by celsius220 on Twitter