I'm enjoying 'Mary Wells - I'm So Sorry [1961]' on the Classic Motown channel at sky.fm sky.fm/play/classicmo…
寝ている間もネットラジオはつけっ放しにしているわけだが、いま寝ていて、夢の中でどこかから繰り返し「アンとサリー」と誰かが言っているのが聞こえてくるな、と思っているうちに目が覚めて、モニタを見たら上のごとく「I'm so sorry」と表示されていた。夢の中まで空耳かよ!wwwww
夢の中でアンとサリーが、ふたりしてヤンデレの目つきで「てめー隠してんじゃねえよボケ」「おめーこそしつけーんだよこのブス」とか怒鳴りながら血みどろの闘いを繰り広げているので、いったい何事だと思って目を覚ましたら、歌は謝っていた(笑)
彼女がES細胞をSTAP細胞と偽って若山さんに渡した疑いが強い。こんな幼稚な嘘を何のためについたのか。永遠にばれないと思ってたんだろうか。 RT @nhk_news "STAP細胞 実験マウスに新たな疑問" ow.ly/uWgvi
STAP幹細胞:別マウスの遺伝子検出 山梨大の保存分(毎日新聞) mainichi.jp/select/news/20… ”解析した細胞は、当時CDBに所属していた若山照彦教授が、小保方晴子ULに依頼し作製した細胞を基に作った。若山教授が山梨大へ移籍後も冷凍保管していた”
本日の「お前は何を言ってるんだ」案件です、ご鑑賞下さい。ちなみに大学教員のツイートです
twitter.com/mitsu0227/stat…
facebook.com/mitsu0227/about
(´-`).。oO( ビックリした.外れ値とかデータと線形回帰モデルの相性の検討とか誤差項の吟味とか,それら全てすっ飛ばしてイキナリExcelで強烈な一撃か….こいうのを「バ回帰」と言います…. twitter.com/mitsu0227/stat… )
これはひどいwww まあアレよ、回帰分析というか最小二乗法の算数なんていうのは中学生くらいから学んだ方がいいんだろうな(対数と偏微分がいるんだがw)。数理を知らないでツールだけ使うからこんな「バ回帰」が大学教師レベルで後を絶たないのだろう、と思う
中学生に「統計分析の数理的基礎」なんて教えられるわけもないと言えばそうなのだが、「統計でウソをつく方法」ならぬ「統計でウソをつかずに済む方法」みたいなものは教えられるのではないかという気がする。肝心なのは「ツールが結果を出したくらいでぬか喜びしないこと」これに尽きる
「バ回帰」がいかにバカ気たものであって、そうは言っても結構誰でもやらかしてしまうものであるかは、回帰分析を使って誤った結果を導いてしまうことを実体験してみるに尽きる
たとえば株価や外為のヒストリカルデータから価格変動モデルを回帰分析(でも、他の統計分析ツールでも何でも)使って作って後方試験を繰り返し、それを使って予測(前方試験)させてみると、いかに大損するか身をもって知ることができる(笑)こういう「実習」なら中学生でもできるんじゃないかと思う
そうやって「自分で自分に騙される」ことを経験すると、じゃあどうしたら「せめて自分に騙されることはないようにする」ことができるのかを考えることにはなる。少なくとも使っている道具の算数を暗箱のままにしておかない方がいいらしいことはわかるという意味で、それを学ぶ動機づけにはなるはずだ
その動機づけがあれば、最小二乗法の算数くらいは中学生でもたいてい理解できるだろう。算数が難しいとか、わからないというのは、それを学ぶ動機づけをまるっきり欠いているからであることが、とにかく多いわけである
日米韓の首脳 北朝鮮問題で緊密連携(NHKニュース) nhk.jp/N4CZ5YRI 「顔見せコンパ」は無事終わったようだな
STAP細胞作製の再現実験、また失敗報告
Knoepfler Lab Stem Cell Blog
Felix wrote on 3/24/14
ipscell.com/stap-new-data/
GFP蛍光みられるが、赤/青蛍光も見られ、自家蛍光の模様。
台湾議会占拠 大学に運動拡大(NHKニュース) nhk.jp/N4CY5YMZ ”参加した学生の1人は「経済が中国に支配されることで台湾の民主主義が後退しないか心配だ」などと話していました” ── いま台湾で起きている騒動の核心はどうやらこれであるらしい
この騒動の帰趨はどうあれ、政権党が自ら台湾を中共に売り渡すがごとき法案を秘密裏に成立させたというのだから、我々が思っている以上に台湾は危うくなっているのかもしれない
大きく見れば、わが国を含む東アジア一帯が中国とアメリカの両大国によって引き裂かれつつあるということなのだろう
米当局 ビットコインは税務上「資産」 課税対象に(NHKニュース) nhk.jp/N4CZ5YSf ”このため従業員への給与を仮想通貨で支払った場合は所得税の対象になるほか、投資のために仮想通貨を売買して上げた利益については株式と同じように課税するなどとしています”
とはいえ、この「ビットコイン=資産」という扱いは「ビットコイン=モノ」というのともまた少し違うわけで、これがすんなり受け入れられることになるのか、そうでもないのか、注目されるところである