惰天使ロック

原理的にはまったく自在な素人哲学

12月23日(水)のつぶやき その3

2015年12月24日 | miscellaneous

老朽化したモルタルが剥がれ落ちたというならともかく、古いのを削って新しいのを吹き付けた、出来立てほやほやが剥がれ落ちたというのだからよく判らない。何か工程上のミスでもあったのだろうか



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日(水)のつぶやき その2

2015年12月24日 | miscellaneous

気まぐれに「To err is human」という言葉について調べていたら、これのもとは古いラテンの諺「errāre hūmānum est」だということを知った en.wiktionary.org/wiki/to_err_is…


辞書的にはそうなっているが、同様の表現はギリシャ悲劇『アンティゴネ』においてすでに見られるという。また英語圏ではアレグザンダー・ポープ (Alexander Pope)の言葉として広く知られているらしい。「To err is human, to forgive divine」と


なぜこれを書いているかというと、わたしはこれをミスター・スポックの言葉だと思っていたからだ ── ”BASICのゲーム「STAR TREK」の中に出てくる「To err is human」というミスター・スポックの台詞が懐かしい” kenshi.air-nifty.com/ks_memorandom/…


ポープの言がそうであるように、オーベー世界ではこの言葉は通常神の許しに関連して言われる(ポープの言にさらに続けて「to persist devilish」と言う場合もある)わけだが、わたしはたまたま上のような事情で覚えたので、わたしにとっては信仰とも倫理とも無関係な言葉である


わが素人哲学の考察のテーマのひとつは「To err is JUST human」ということである。物理はもちろんのこと、犬も猫もゾウリムシも間違うということはしない。間違うのは人間だけであるし、実のところ人間は間違いしかしないと言ってもいいくらいである


まあそこまで強弁はしないとしても(笑)いまどき哲学とか人文学とかに固有の意義を認めるとすれば、哲学は真理の探究と言うよりはむしろ間違うことの探究だと言うのがいいと思っている。なぜなら、真理は科学者だって探究しているのだし、一方、科学において間違いは探究すべきものではないからである


日常系アニメ好きだけど「この子達も俺がもし近くにいたらキモッとか言うんだろうな」と思うと寂しくなる(VIPPER速報) vippers.jp/archives/84466… 近くにいたらそれは言われるだろうが、近くにはいないから大丈夫だ pic.twitter.com/YMUnOE6K3V


日本で一番早く一体型のカッコイイパソコンを売りだしたのに影が薄い日立の理由(Togetterまとめ) togetter.com/li/916204 引用のこともあったが、決定的なのは「ベーシックマスターは高かった」 twitter.com/juangotoh/stat…


あと「日立がマニアックな6800を使用していた」ということには註釈がいる。国内ではi8080/Z80のシェアが高かったが、海外ではCommodore PETもApple IIも使っていたのは「6502」で、つまりMC6800搭載のパソコンというのは世界的に見てもマイナーすぎた


ちなみに後に富士通のFM-7が(例外的に)売れたのは、安価で高性能だったからである。同じ6809CPUを搭載した日立のベーシックマスターレベル3は笑ってしまうほど高価だった


@celsius220 レベル3もモデルチェンジのたびに値段を下げて最後のMark5はFM-7より定価は安かったですよ。

celsius220さんがリツイート | 1 RT

@fujitanozomu うん、そうだった。けれどもそれまでについてしまったシェアの差はどうしようもなかった。シェアの差は技術雑誌で取り上げられる頻度(情報量)とか、サードパーティ製品の多様性に直結するから、シェアで大差がついてしまうと本体の価格が安くなってもやはり売れなかった


ユーザが得られる情報量という点で巧妙だった(悪どかったと言ってもいい)のはNECだった。PC-8001は安かったが実のところ名機でも何でもない、ひどいオンボロだったのだが、発売と同時に日本中の技術雑誌が一斉にPC-8001の特集を組んだ。あれはおそらくNECが仕掛けたものだった


@celsius220 レベル3がマイナー機種だったのは、後の88やFM-7等では当たり前だったドット毎に色指定できるグラフィック機能がなかったことが大きかった気がします。

celsius220さんがリツイート | 1 RT

@fujitanozomu そうか、そんなこともあったっけな(忘れていた)ただカラー・グラフィックということでは88/98とFM7を除けば他もたいしたことはなかった。色はなくても高速だったらよかったのだろうが、確かレベル3は(ハイレゾ)描画も遅かった


ちなみにカラー・グラフィックもローレゾ(320x200程度)でよければ当時はCommodore VICとか64とか、あるいはATARIといった海外製の(ゲーム志向の)マシンが無敵だった


世界的に見ても当時のPC-88/98とFM7の「横640×8色」というカラー・グラフィックスの仕様はかなり特異なもので、これのウケがよかったのも日本国内だけだった。なんでかと言えば、「画面にラムちゃんの絵描かすにはこれでないと駄目だったから」だ(笑)


俺個人は「ベーシックマスターレベル3」はそれ以前の段階で購入候補から落としてしまったので、さっき指摘された事実もすっかり忘れていたのだが、上を思えば確かにハイレゾ・グラフィックの表現力に劣ったことが最大要因だったと言うべきかもしれない。秋葉原ではどこでもラムちゃんの絵描かせていた


俺はそういうのは「どいつもこいつも・・・」的に、どっちかというと苦々しく眺めていた方だったのだが、そもそも日本でエロゲ文化(笑)が特異的に発達したきっかけはそれだったんだよな


ハイレゾ・グラフィックスは色表現力も大事だったが描画速度も重要だったということの証明としては当時カシオが売り出していたFP-1000というマシンがある。これはハイレゾの表現力は十分あったし、値段も安かったと記憶しているが、描画速度がハンパじゃなく遅かった(笑)ので売れなかった


FP-1000は数値演算の仕様が特異だった ── ”本機に搭載のBASICは(略)倍精度BCDのほか、四倍精度BCDの数値型を備えていた。二進-十進変換から来る誤差を生じないことから、業務アプリケーションが数多く作られた” ja.wikipedia.org/wiki/FP-1000


もうひとつ、ハイレゾの色表現力さえあればいいというものではなかったことの証明としては東芝の「パソピア7」もそうだったと言えるかもしれない。これなんかはCMに横山やすし・木村一八親子を起用して「27色・6重和音」を大々的に宣伝したものだったが、シェア挽回にはいたらなかった


俺はパソピア7が出る前にFM-7を買ってしまったので、実際の性能がどれほどだったのかはあまり詳しく知らないのだが、CPUがZ80A1個だったということは、(6809を2個搭載していた)FM-7ほどの描画速度はやはりなかったのではないだろうか


ザハ氏、デザインの類似性を調査 新たに決まった新国立計画で bit.ly/1SbpRR7

celsius220さんがリツイート | 25 RT

千葉の国道:トンネル天井23トン剥がれ落ちる(毎日新聞) mainichi.jp/articles/20151… ”昨年6月以降、補修工事を実施していた。新しいモルタルを吹き付ける作業が終わり、コンクリートパネルを張り付ける予定だったが、(更新したはずの)モルタル片が剥がれ落ちた”



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月23日(水)のつぶやき その1

2015年12月24日 | miscellaneous

【緋弾のアリアAA】12話(最終回)感想 最後のアリアVSあかりはかなり良かった!AAも結構楽しめました niziiro.livedoor.biz/archives/10476… - にじいろびより #ariaaa #at_x pic.twitter.com/5hPF0zUYYb

celsius220さんがリツイート | 1 RT

「緋弾のアリアAA」主に動画とかでツッコミどころは多かったが、今期のうちでは割と毎回楽しみに見ていた(実際面白かった)作品のひとつだった。それにしてもこれといい「うたわれるもの」といい、今期のココアさん+チノちゃん比率は異常だったw


スターウォーズ 反乱者たち 第12話「希望のヴィジョン」(アニメ万国情報館) aniban.ldblog.jp/archives/47271… ここまでずっとヤンチャ坊主の顔だったエズラ君が初めて若き戦士の顔になった。思わず「おっ」と声が出た pic.twitter.com/E4qF8AxHBk


え、もう終わり?
みなさん、ご視聴ありがとうございました☆ pic.twitter.com/pqhdJmeNej

celsius220さんがリツイート | 32 RT

「DD北斗の拳」はまとめ記事が見当たらない(笑)のでとりあえず公式をRTだ。最終回が終わって色々言いたいことがなくもないが、大地丙太郎監督(akitaroh)が色々言っているので控えておこう(笑)それよりOPを歌っていたアルスマグナの人達に何かいいことがあったらいいなと思う


そう言えば今日(Dec.23)は天皇誕生日なのか。昭和の人間だものだからどうもいつまでも慣れないな


金田朋子がロンハーの企画で超絶美しくなってるwww niziiro.livedoor.biz/archives/10481… - にじいろびより pic.twitter.com/kW26PVEj5C

celsius220さんがリツイート | 2 RT

レスにもある通り「黙ってりゃ可愛いカネトモ先生」で有名なはずだが、バラエティに出演するようになったのは割と最近だから知らない人も多いのか


人生でやりたいことがもうない(増田) anond.hatelabo.jp/20151211211955 ”まじでもう、人生やり残したことがない。いつ死んでも大丈夫(略)暇だなぁ” ──「よく見よ。この眉間に冴える三日月型、天下御免の向こう傷(中略)人呼んで家持退屈女。プハッ!」これでどうだ


そう言えば昔テレ東の特撮番組で「美少女戦麗舞(セレブ)パンシャーヌ」ってのがあったな。画像貼ろうと思って検索したが、見たら貼る気なくなった(笑) ja.wikipedia.org/wiki/%E7%BE%8E…!


天皇陛下82歳に、皇居で会見(共同通信) this.kiji.is/52123592409957… 「さまざまな面で先の戦争のことを考えて過ごした1年だった」「(戦争を知らない世代が増えていく中で)先の戦争を十分に知り、考えを深めていくことが日本の将来にとって極めて大切なことと思います」


五輪エンブレム審査委員の平野敬子さんが佐野研二郎と関係者の癒着疑惑を暴露(netgeek) netgeek.biz/archives/62151 元記事 ── 摩訶不思議な調査報告書(平野敬子オフィシャルブログ) hiranokeiko.tokyo/?eid=45

3 件 リツイートされました

タリバーン、アフガン南部の要衝をほぼ制圧(CNN) cnn.co.jp/world/35075396… ”アフガンでは昨年12月、北大西洋条約機構(NATO)主導の国際治安支援部隊(ISAF)が任務を終了し、治安権限を政府に移譲した”


天皇陛下の記者会見 全文「先の戦争考えた1年」(NHKニュース) nhk.jp/N4Mq4LGG (むっちゃ長いので部分引用もしない。リンク先でどうぞ)


今日は天皇誕生日そしてグラハムボネット誕生日なのでJet to jet pic.twitter.com/2Shl6LfSGh

celsius220さんがリツイート | 1 RT

GRAHAM BONNET BAND - ALL NIGHT LONG youtu.be/BBxmgixcKwY 今年6月17日、中野サンプラザホール公演


IS戦闘員は最大350人=イラク州都奪還に自信-有志連合(時事通信) jiji.com/jc/zc?k=201512… ”米軍主導の有志連合司令部のウォレン報道官(米陸軍大佐)はラマディ攻略戦に関しISの戦闘員は250~350人との見積もりを明らかにし「終わりは近づいている」と”


今期のショートアニメ何が良かった?(にじいろびより) niziiro.livedoor.biz/archives/10481… レス#25「最近はショートアニメもいいのあるからスルーできなくなってきたな」── たいていの作品は誰かしら名前を挙げている。それぞれの作品がそれぞれにファンを掴んでいる印象


意外…多くの人が「えー?」ってなる『英語の雑学』10選(NAVERまとめ) matome.naver.jp/odai/214492970… ”‘Hello’という言葉は、エジソンが「発明」した” ── 有名な話だが、改めて考えてみるとエジソンは現代の通信プロトコルの発明者でもあったというわけだ


何言ってるか判らない人がいるかもしれないから書いておくと、電子メールのSMTPプロトコルには「HELO」コマンドというのがあって、メールクライアントがサーバと通信する際は最初に「HELO」の4文字を送信するのである


HELOコマンドはSMTPに固有のコマンドだが、実際、ほとんどの通信プロトコルは大なり小なり「もしもし」「はいはい」というたぐいの合言葉を含んでいて、通信の最初にそれを交わすのである。互いに合言葉が確認されて初めて通信は開始される


新日本プロレスリングを題材にした二次創作物に関して njpw.co.jp/news/detail.ph…
”要許諾/もっとも非営利の二次創作物には権利行使しない/しかし対価を得る頒布販売はお断り/但し即売会での対面販売はこの限りでない/が当社や選手のイメージや権利を害する作品は不可”

1 件 リツイートされました

注意:上の引用はかなりの省略を含む要約である。厳密なところは必ずリンク先を参照して確認すること

1 件 リツイートされました

まあ、それはそれとして、リンク先のページはたまたま読んだのだが、例外に例外を重ねていく構成にちょっと笑ってしまった。もうちょっとすっきり簡潔に書けたらいいのにと新日の担当者だってきっと思っているだろうが、現状ではこういう書き方にならざるを得ないのだろう

1 件 リツイートされました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする