惰天使ロック

原理的にはまったく自在な素人哲学

12月2日(水)のつぶやき その2

2015年12月03日 | miscellaneous

Re:RT 算数や数学を理解したかどうかは、習っていないことをできるかどうかで判定できる。習っていないことをできないようでは理解しているとは言えない。これはどんなに簡単な算数であっても通用する有用な判定法である。

celsius220さんがリツイート | 9 RT

その通りだと思うけど、現実に教師が自分の生徒に向かってこんなことは言えないよなwwww 言われたら俺が生徒でも必ずや憤慨するもんなw


直接には言えないので、昔の人はこんなのを引用して聞かせたのかもしれない ── ”子謂子貢曰女與囘也孰愈對曰賜也何敢望囘囘也聞一以知十賜也聞一以知二子曰弗如也吾與女弗如也”(論語・公冶長第五)


「一を聞いて十を知る」の元ネタである


#掛算
テキストパターンマッチング型勉強の恐怖
www25.atwiki.jp/multiplication…

「ずつ」、「1~あたり」、何個かを求める問題なら「個」、何人かを求める問題なら「人」、…がついた数を掛算では先に書く、なんて思考法をまともだと信じるのは怖いという話。

celsius220さんがリツイート | 5 RT

RTのリンク先の記事はほとんど見尾三保子『お母さんは勉強を教えないで』(PHP文庫,2014)php.co.jp/books/detail.p… の引用である(参照は不十分だがついている)この本2002年に草思社から出たあと、新潮文庫を経て現在はPHP文庫という流浪の名著(笑)らしい


ちなみに欽弗版も出ているが、これもPHP文庫版を底本としているようである


自炊界のラスボス「ペペロンチーノ」に挑む。(増田) anond.hatelabo.jp/20151202182827 ペペロンチーノなんていうのはキューピーのオイルソースを使えばいいのだ。素人が作るならベーコンかスライスしたソーセージを加えることが味の決め手だ(笑)


実際、肉を加えなかったらペペロンチーノの味と風味はオリーブオイルとニンニクとパスタそれ自体の質であらかた決まってしまうわけである。オリーブオイルもパスタもいいものは高価なのだし、どうせ貧乏パスタならやっすいベーコンを1枚でも2枚でも加える方が簡単で効果は確実である


中3女子が飛び降り自殺か 富山の市営アパート(共同通信) this.kiji.is/44644827971503… ”市教委によると、女子生徒が通う中学校では3日と4日に3年生の学力テストを行う” ── この時期にやってる「学力テスト」は受験校決定のラストチャンスか。そのプレッシャーかな


俺の通っていた中学では「実力テスト」と呼んでいたが、毎月模擬試験みたいなのをやらされて、その成績次第で最終的に理数科受験が認められたり認められなかったりするから、優等生にとってもなかなかきっついシステムだった。俺なんかもギリギリで滑り込んだクチで、傍目には半狂乱だったかもな


「中3女子 飛び降り」で検索してみると「いじめの可能性はないのか」と言ってる人が結構いる。その可能性がないとは言わないが、富山市内で中3のこの時期だろう、マジで手前のことにかかりきりで、いじめなんかやってる場合じゃねえんだってw 本来ならばな


@celsius220 遅くなってすみません。
学校で教えていない方法なのでその部分で減点されたという話です。
(答えが出ていないとみなされてかなり減点されたと思います)

celsius220さんがリツイート | 1 RT

このリプはさっきの「ネット上に掲載された誤答とされたある漸化式の解法」についての、以下のtwから始まる自己応答鎖についてのリプである twitter.com/celsius220/sta…


「学校で教えていない方法」だから大減点というのはやはりひどい話だと言わざるを得ないな。学校で教わったことを忠実になぞってるだけでどこの大学でも合格するってんならともかく、そんなうまい話は、わが国の大学受験にはないはずだからな


まあ俺が受験生だった時代には何でも「受験本番」が基準で、合理的な主張でも「そんな言い草が受験本番で、解答用紙にそんな屁理屈を書いて通用すると思うか、ああ?」とか詰め寄られたら黙らざるを得ない、そういう時代だった。それはそれで狂気の沙汰ではないのかと言われたら返す言葉がないなw


俺が小学生のころ習ったときはこれは『もとにする量』『比べられる量』『割合』をワンセットで教わったから、どれが先で後でということはなかったな。もちろん式の上での順序もそうやかましくは言われなかった twitter.com/yoshitakeh/sta…


当時はまた男の子ならたいていみんな野球をやっていて、新聞もプロ野球の欄だけはみんな熱心に読んでいたから、要はおめえ試合数と勝利数と勝率の関係じゃねえかと言ってしまえば、コドモの間ではそれ以上の説明はいらなかった(笑)


昔の小学生より今の小学生の方がこれらの関係を理解するのに難儀しているということが、もしも本当にあるのだとしたら、我々は自分でそう思っていた以上に、算数をもっぱら野球から学んでいた(学校の授業はどうでもいいつけたりだった)ということになるな(笑)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月2日(水)のつぶやき その1

2015年12月03日 | miscellaneous

1twに1個しか引用できないので、改めて「・・・見解が出された」というtwの出処をリンクしておく twitter.com/temmusu_n/stat…


@genkuroki @sekibunnteisuu 「配り方はいろいろあるけれど、みんな配り終わったところの絵は同じ」ですから、「4個ずつ三人」の「静的な」絵を書くのが一番(共通認識として)説明しやすい、と。たしかにここでのキーワードは「ずつ」になりますね。

celsius220さんがリツイート | 2 RT

RTと前後の応答鎖のやりとりを読んでいると、少なくともこのRTの主の人は「文章題の文面からすっと掛け算の式が出て来ない」具体的な場面の描写から抽象的な数式への「逆上がり」がうまくできないコドモにどうかしてそれを成功させるために手取り足取り四苦八苦してきた(いる)人のように思える


なんで「逆上がり」の比喩を使ったかと言えば、掛け算の順序問題というのは、教わらなくても順手ですいすい逆上がりを決めてしまうコドモに「逆手でやれと言っただろうが」と言ってバツをつけてしまうことの問題なのかもしれないと思ったからだ


逆上がりの習得で苦労したことのある人ならわかるだろうが、順手で逆上がりを覚えたコドモに「逆手でやれと言っただろうが」というのをやると、逆手ではできないばかりか、できていた順手の逆上がりも再びできなくなってしまうこともあるわけである twitter.com/temmusu_n/stat…

1 件 リツイートされました

ここから先は手前味噌を書くことになるが、この難題を解くためにどうしても必要なのは、「逆上がりを『教える』ことなんて実はできない」という認識ではないだろうか。教えることに成功するように見えるのは、教えるような顔をして実は励ましたり応援したりを根気よくやっているということではないか


スターウォーズ 反乱者たち 第9話「つのる力」(アニメ万国情報館) aniban.ldblog.jp/archives/47050… ジェダイ流ぶっつけ本番方式でフォースに目覚めるエズラ君。だがケイナンの危機に臨んで暗黒面も呼び覚まされてしまう pic.twitter.com/iKXKBnAxpK


「「心身問題」なるものは、「胃-消化問題」のような実在問題ではないのである」(20頁)

邦訳は「胃-消化問題」は実在問題だが「心身問題」はそうではないと言っているわけだが、なら哲学者は「胃-消化問題」の解決に精を出さねばならないことになるだろう。誰かやってるの?

celsius220さんがリツイート | 2 RT

もちろんこれは "X is no more A than Y" で、「YがAでないのと同様、XもAでない」ということ。胃と消化の間に「問題」が生じないのと同様、本来は身体と心の間にも「問題」は生じないよ、という話。

celsius220さんがリツイート | 2 RT

このくだりはサールの心の哲学における生物学的自然主義の表明、「意識は消化、成長、あるいは光合成と同じくらい生物学的生活の一部」だという有名な(悪名高いと言ってもいい)あれだが、「志向性」が訳された時点では訳者もサールが何を言わんとしたのか掴めなかったのだろう


今夜のお題:「うごかす」

りぷー「よーし、線路に載せるよ~」

#深夜のドール撮影60分一本勝負 pic.twitter.com/5VDcOuYipo

celsius220さんがリツイート | 3 RT

でたー!噂に聞いた掛け算の数字を書く順番を強制するやつだー!
(三輪車のタイヤの数は息子の間違え) pic.twitter.com/Y7RqTsziKA

celsius220さんがリツイート | 16 RT

RTの例は、無意味な順序強制をやっているという点でも罪深いが、この試験は題名が「かけ算九九」のくせして問題内容が「単位」や「被乗数と乗数の区別と順序」に踏み込んでいるという点でも罪深い。九九というのは「ニニンガシ」というように単位も順序も関係ない掛け算をいうものだろう #掛算

1 件 リツイートされました

【ニコ生(2015/12/03 00:00開始)】「ハッカドール THE あにめ~しょん」1話~9話 振り返り上映会 #ハッカドール #ハッカアニメ nico.ms/lv241827082


@takemita (本の山の下から「志向性」の訳書を引っ張り出してきて当該箇所を開く)ホントだww 長いことこの本を読み返してなくて、うろ覚えのまま変なことを書いてしまった。どうも失礼いたしました


ネット上に掲載された誤答とされたある漸化式の解法(高校数学) blog.goo.ne.jp/mh0920-yh/e/3f…
#掛算

celsius220さんがリツイート | 13 RT

RTのリンク先のハナシの元ネタとなったtwはこれ(これ以下の応答鎖で「どこが間違いなんだろう」「わからん」という会話が行われている) twitter.com/katti_suugaku/…

1 件 リツイートされました

ちなみに「標準的な解法」というのが前者のRTのリンク先にあるものの通りだということは、俺自身が大昔、受験生のころにさんざんやったものなので請け合える。ただ当時の経験からいって「誤答とされた解法」をやってもバツを食らうことも減点されることもなかっただろうと思う


リンク先のblog主は「よくこんなことに気づいたな」と感心したりしているが、そうでもない。明に書かれてはいないがこれは「隣接項の差分をB_nと置いて」という、これはこれでポピュラーな解き方のひとつである


「標準的」のようにαβを導入する方がスマートだと言えばスマートだが、それで解かなければならないと決まっているわけでもない。もとの答案の生徒はそれをど忘れしたのかは判らないがたぶん「最初の漸化式をじっと眺めて」隣接項の差分を取る方法を思い出し、やってみたらできた、のではなかったか


ちなみに「最初の漸化式をじっと眺めて」というのは受験生の定番テクニックである。数列や級数の問題は一見して直ちに解に至る道筋をイメージできないことがあるが、そういうときは漸化式をしばし「じっと眺めてみる」ということをするわけである。よく訓練された受験生にはそうすると見えてくる(笑)

1 件 リツイートされました

実際そのくらいの「臨機応変」は受験生ならできなければならない。それを咎められたらやってられないくらいの話である。もとの答案にバツをつけた教師の方が酔っ払って採点していたのだろうとしか思えないが、万が一、これも「解き方の固定強制」の例だとしたら重大なことである

1 件 リツイートされました

近親婚を禁じた法律の説明に、結婚できない近親者の例として「本人」ってのがあるんだけど、なんだろう、数学的な厳密性でも求めてるのか

celsius220さんがリツイート | 2301 RT

民法第734条に「直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない」とあるわけだが、この中に「本人」は含まれないのでそういう註釈がつけてあるのだろう。で、なんでそういう註釈がつくのかと言えば、法律の場合はたいてい「実際に届けを出そうとした奴がいた」のだろうなww


さすがにそんなやつはめったにいないだろうから註釈くらいで済んでいるので、多かったら民法の該当条文に本人を含めるように改正せよ、っちゅう話になるわけだな



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする