旧・フレアバーテンダーCATMANの今日の一杯

全日本フレアバーテンダー協会会長の旧ブログです。新ブログはcatman.bar-nemanja.com です。

本日のお客様紹介「富田上総」さん!!

2011年09月19日 | フレア・バーテンダー紹介

Dscn0289_2 本日は、カクテルバー・マルソウホテル・ニューオータニのフレア・バーテンダー富田上総(トミー)さんがご来店されました

トミーさんは「HBA FLAIR CHALLENGE 2011」優勝をはじめとする数々の大会での入賞経験を持ち、シンガポールで開催された「20th Asia Pacific Cocktail Competition 2011 Flairtending Category」で1st RUNNER-UPを獲得!

今年注目の若手フレア・バーテンダーの1人です!

お話を伺ってまました!

北條:「フレア・バーテンダー歴とフレアとの出会いを教えて下さい。」

富田:「フレア歴は5年と四ヶ月です。フレアとの出会いは、昔、青山のクラブで働いてる頃、バーの備品を揃えなければいけなくてNARANJAをネットで見つけ、実際に店に足を運んで、そこでFBA JAPANアルティメット・フレア・バーテンディングVol.2をたまたま見たのがフレアとの出会いです。」

北條:「フレア・マニアのトミーさんですが好きなフレアバーテンダーはいらっしゃいますか?」

富田:「Tom Dyer/NSJ/Alexander Shtifanow/Robby Cuccurullo/Laurent Brobeck/
Sylain Glatiny/Denny Bakiev/Jeoffrey Verquin/Vjacheslav Gazukin/Alex searle/
と思い浮かべるとキリが無いですが、やっぱりSebastian Oguic氏の存在はとても大きいです。最近でこそ、体も現役に比べ衰え、シーンにもあまり出て来ませんが、彼が居なかったら間違いなくフレア自体やっていなかったと思います。今でもセバッチャン大好きです!!!!

北條:「想い出に残っているフレア大会はありますか?」

富田「アジアパシフィック国際大会は勿論ですが、やっぱり2009年に池袋で開催されたルーキー大会ANFAニュージェネレーション・フレア・コンペティション東日本予選ですかね

北條:「フレア・バーテンディングをしていて良かった事はありますか?」

富田:「沢山の土地、そして沢山の人達に出会う事が出来ました北條さんと出会えたのもそうですしやっぱりそれがフレアをやっていて一番良かった事です。」

北條:「現在1日の練習時間はどれくらいですか?」

富田:「現在の職場の前は、平均して8時間はやってました。最近は休みの日でも6時間、平日は2時間くらいしか出来てないです。他の選手に比べたらだいぶ少ないですね。。。もっと練習せねばですね

北條:「フレア・バーテンディングでの失敗談はありますか?」

富田:「今の勤務先のホテルで、某国の超V.I.P.が滞在期間中、第一級警備体制のなか深夜ホテル前の公園で練習していたら、物凄い人数の警察官が物陰から一気に出てきて取り押さえられた時はその後の説明がホントたいへんでした。。。」

北條「今年シンガポールで開催されたアジア・パシフィックのフレア部門で準優勝されましたが、どの様な感想をお持ちですか?」

富田:「3日間に及ぶ大きな大会でした。セミファイナルなんかは野外で夕方5時からスタートし、終わった時には深夜まわってましたからね、体力と集中力が問われました。あとカクテルの加点の割合が高い大会でもあるので、皆さん色々とこだわった作品を仕上げていたのが印象的でした。沢山の仲間と出会え本当に思い出に残る大会でした。
HBA(社団法人 日本ホテルバーメンズ協会)のホームページに今回のレポートもアップされているので、宜しければそちらもどーぞ!

北條:「最後に今後の目標を教えて下さい!」

富田:「とにかくフレア・バーテンディングを続けて行きたいです。チャレンジです!そしてどんな大会、味覚審査の無い大会でも価値のある一杯を作り続けれる選手になります。」

北條:「ありがとうございます。」

※バー・アカデミー・パリスのフレア・バーテンダーの技が完全にコピー出来ているマニアぶりと完成度には驚きますが、国内大会で優勝もした事ですし、これからはトップ・プレイヤーとして難易度やショーマンシップだけではなく、自己表現力(フレア)も意識して独自のスタイルを発表して行く時期に来ましたね!

これからも"フレア・バーテンディングは、ドリンクの商品価値を高める技術"として本来の目的を大会やアトラクション、バーなどで果たして共に、正しいフレア・バーテンディングを引き続き広めて行きましょう!

今後の大会も期待していますので、頑張ってください!


最新の画像もっと見る