2014年8月31日(日)に東京ベイ舞浜ホテル・クラブリゾートにて「ANFA ULTIMATE WORLD FLAIR 2014」フレア世界大会が開催されます!
先日、ANFA本部にて日本選手の出場順を抽選し、厳選に厳選を重ねた結果以下に確定致しました。
アルティメット・ワールド・フレア2014日本選手出場順は以下に確定致しました。
NO1
都築英人(HIDE)
長野 Cocktail Bar Peace
NO2
境屋光展(ミッチー)
東京 Colorsol
NO3
後藤啓介(ゴリチョ)
東京 Colorsol
NO4
中村純(ナカッチョ)
神奈川 カクテルバーマルソウ
NO5
横田翔喜(シュート)
東京 M-SPO新橋店
NO6
近藤晃弘(AKIRA)
神奈川 TGIフライデーズ横浜西口
NO7
馬淵孝太郎(Co)
東京 Flairbartist
NO8
中村昭太(トキ)
東京 Colorsol
NO9
市川寛(マイケル)
東京 Colorsol
NO10
金城光浩(MITSU)
東京 Garden
NO11
三宅諒(ノア)
東京 六本木ショーパブ 魅楽
NO12
外国人選手A
NO13
横山紘生(ノック)
東京 TGIフライデーズ渋谷神南店
NO14
外国人選手B
NO15
有吉徹(ARI)
東京 GOSSIP
NO16
外国人選手C
NO17
熊代綾子(オーリー)
神奈川 Liberty Jacks
NO18
外国人選手D
NO19
池田彰吾(SHOGO)
愛知 TATULA 栄店
NO20
外国人選手E
NO21
東宮正幸(MASA)
東京 Finger Crossed
NO22
外国人選手F
NO23
鈴木明広(エレキ)
東京 TGIフライデーズ渋谷神南店
NO24
外国人選手G
NO25
赤峰梨紗(コメット)
東京 M-SPO渋谷店
NO26
外国人選手H
NO27
山本圭介(KSK)
東京 GOSSIP
NO28
外国人選手I
NO29
玉垣大輔(キャン)
兵庫 Shake it UP
NO30
外国人選手J
NO31
浦崎健太郎(クルパー)
東京 Colorsol
NO32
外国人選手K
楽しみにされているお客様、日本選手の皆さん、大変お待たせ致しました。
2014年8月31日(日)に東京ベイ舞浜ホテル・クラブリゾートにて「ANFA ULTIMATE WORLD FLAIR 2014」フレア世界大会が開催されます!
今年もワールド・フレア協会認定一級世界大会(WFAグランド・スラム)として開催され、世界最高峰のフレア・バーテンダーの本気の演技が観れる大会です。
今年は、ポーランド、オーストラリア、チェコ、タイランド、ロシア、台湾、韓国、日本の選手32名が出場致します。
今年の審査員はこちら http://blog.goo.ne.jp/catmananfa/d/20140810
一般のお客様も観戦出来る大会ですので、是非この機会にご来場頂ければと思います。
予選は12時から、決勝は18時から開催となります。
詳しい情報はこちらに掲載 http://www.flair-bartenders.com/index.php?contentid=16
チケットは、前売り券(4000円 2ドリンク付き)と当日券(5000円 2ドリンク付き)の発売となります。
前売り券販売店: カクテルバー・ネマニャ(関内)、カクテルバー・マルソウ(横浜)、リゾートダイニング&フレアバーカラソル(池袋)、GOSSIP(新宿)、パブリックハウス・リジ(さいたま日進)、ガーデン(目黒)、ナチュラルダイニング菜素美(浦和)、HYBRID(大阪 心斎橋)、Delicious food&bar TATULA(名古屋)
主催:全日本フレア・バーテンダーズ協会(ANFA)
協賛 : 老松酒造株式会社、サントリー株式会社、株式会社ユニオンフード、バカルディジャパン株式会社、アサヒビール株式会社、横山興業株式会社(BIRDY)、株式会社ナランハ、キリン・ディアジオ(株)
2014年8月31日(日)に東京ベイ舞浜ホテル・クラブリゾートにて「ANFA ULTIMATE WORLD FLAIR 2014」フレア世界大会が開催されます!
今年もワールド・フレア協会認定一級世界大会として開催され、審査員は以下となります。
加点審査員(6名)
Gianluigi Bosco (Italy)
競技者として多くの経験を持つ、イタリアが誇るフレア・バーテンダー世界チャンピオンです。
ワールド・フレア協会の認定公式審査員で多くの世界大会審査員歴を持ちます。
主な大会審査員歴
Riga (Olympic Casino Flair Mania), Bali (Starswar Bali Flair Championship), Ukraine (Planet Z Grand Final- Kiev)
Shin Wschiu(Taiwan)
現在、香港でミクソロジストとして活躍する台湾のシン氏。
10年近くフレア大会の審査員を務め、ワールド・フレア協会認定公式審査員として活躍中です。
主な審査員歴
Daejeon International Bartender Championships 2010、Bar Pro Flair Challenge Final 2011 Vetnam、Luxy World Flair Carnival 2011、Ultimate World Flair Grand Final 2012、Yokohama Flair Open 2013、Love Hita C.C World Final 2013
江田寿毅(シャーミー) Bar if...(大分)
現在、全日本フレア・バーテンダーズ協会副会長の江田 氏は、12年フレア大会の審査員を務め、前回のアルティメット・ワールド・フレアの審査員長です。
現在も世界大会の審査員として活躍中です。
主な審査員歴
Daejeon International Bartender Championships 2010、Luxy World Flair Carnival 2011、Ultimate World Flair Grand Final 2012、Bar Pro Flair Challenge Final 2013、Starswar Bali World Flair Championship 2013
Roberto Gonzalez(Norway)
元WFAヨーロッパ・ディレクターのロベルト氏。
現在、主にヨーロッパで開催される世界大会の審査員を務めます。
主な審査員歴
Philippine Flair Open 2012、Barstyleyz W.B.C The Big Match 2013、Bar Fighters Championships 2014、Maraschino Flair Open 2014
Woong Seek Yong(South Korea)
フレア・バーテンダーとして90年代から活躍し、韓国で最も古い世代の一人です。
現在、アジアで開催される世界大会や国際大会の審査員として活躍中です。
主な審査員歴
Bar Pro Flair Challenge Final 2010、Gold Shake Cup 2011、Ultimate World Flair Grand Final 2012、Love Hita C.C World Final 2013
北條智之(Catman) Cocktail Bar Nemanja(神奈川)
フレア大会審査員歴15年、22カ国で330回の大会審査経験を持ちます。
全日本フレア・バーテンダーズ協会会長でワールド・フレア協会認定公式審査員を務めます。
主な審査員歴
Competition judge history 330 time、Roadhouse Grand Final 2008、Skyy Flair Global Challenge Grand Final 2009、I.F.L Grand Final 2010、Paris Flair Open 2011、Ultimate World Flair 2012、Starswar Bali World Flair 2013、Flair Battel Rome Grand Final 2013
減点審査員(2名)
Noi Btc(Thailand)
WFAグレーディング・テストのExaminer、Bar Proのタイランド・ディレクターのノイ氏です。
タイランドで開催される多くの国際大会の主催者で、現在、アジアで開催される世界大会や国際大会の審査員として活躍中です。
主な審査員歴
Bar Pro Flair Challenge Final 2012、Flair Jam 2013、Love Hita C.C World Final 2013、Barstylez W.F.B.C The Big Match 2013
逆瀬川豊(Yutaka) ハードロック・カッフェ・ユニバーサルシティウォーク(大阪)
90年代から活躍するベテラン・フレア・バーテンダーで、全日本フレア・バーテンダーズ協会相談役、元WFAアプルーブド・ジャッジです。
国内外で開催された多くの大会のオーガナイザーや審査員の経験を持ちます。
主な審査員歴
T.G.I Friday's World Bartender Championship、Ultimate World Flair、Hard Rock Cafe BARocker
カクテル審査員(1名)
久保俊之 ark Lounge & Bar(青森)
八戸のark Lounge & Barのオーナーで、八戸市長杯カクテル・コンペティションのオーガナイザーを務めます。
国内外で開催された多くのカクテル・コンペティションで優勝歴を持ちます。
主な大会入賞歴
Intoxicology Mixology Championship 2007 in San Jose(1st Place)、Yokohama International Cocktail Competition 2010(1st Place)、Zerostyle Cocktail Competition 2011 in Honolulu(1st Place)、World Class Competition Japan 2013(Finalist)、Chivas Mizunara Masters Cocktail Competition 2014(1st Place)