意見交換会

意見の交換を中心としたページ

壁下地

2012-01-20 23:11:21 | Weblog
 今日も現場でした。小雨でしたが、仕事がやりにくいと感じました。さて今日は、昨日の続きの床の捨て貼りから始めました。簡単に終わり、壁下地へと移るつもりでしたが下地に意外に手間取りました。既設の家の床も最初は多分レベルが取れていたのだろうと思いますが、1mぐらいの間でレベルがで6㎜違っていました。その後、壁下地をしましたが、こちらも既設の柱や壁が少しですが傾いていたりして、壁下地をするにもいろいろと手間取りました。電気工事はまだやっていないので、工事の範囲の平面図・展開図を描き施主に渡してきました。土・日曜日の間にコンセント・スイッチなどの位置を決めてもらう為です。どこにどんな家具を置くのかによって、変わってくるからその説明もしてきました。

捨て貼り

2012-01-19 23:32:20 | Weblog
 今日も現場でした。昨日の続きで床の断熱から始めました。床断熱には45mm厚の発泡スチロールを入れます。価格が安いのと施工性がいいのです。垂木と垂木の間に入れていくだけです。大引きや大引きと大引きの間に入れる垂木の上に置く形になります。熱もあまり通さず、捨て貼りの板にくっつくので湿気にさらされることもありません。断熱材を入れ終わると、捨て貼りの板を貼ります。断熱材の上を歩くと発泡スチロールなので抜けてしまいます。捨て貼りの板も、継ぐ位置はずらしました。隅のほうは、幅の狭いのが必要なので切って入れていきます。夕方には、ほぼすべて床の捨て貼りが終わりました。私の親は、外壁のサッシを入れ外壁のベニヤ板を打っていました。帰る際、ブルーシートを貼らなくてもよくなったのはありがたいです。

しっかりとした床組ができました

2012-01-18 23:31:14 | Weblog
 今日も寒~い朝から、現場でした。昨日の続きの床組から始めました。大引きの固定で土台に据えるのは簡単ですが、片方が基礎に据えるので鋼製束で支え金物で基礎に固定しました。基礎はコンクリートなので、コンクリートに穴をあけるドリルで下穴をあけコンクリートビスでとめ付けます。木材は変形するものなので、必要な個所の固定はやっておかないと床が波を打ったり、施工後変形したりします。大引きを支える床束は、糸を張り大引き天がまっすぐになるように合わせ、固定していきます。次に床垂木ですが、長さが2間半あるので継がなくてはなりません。当たり前といえばそれまでですが、継ぐ位置は変えます。また大工によって考え方は違いますが、大引きと大引きの間に大引きと平行に垂木を入れます。床垂木が一体となるように入れるのです。階段下の部分もあるので部屋の形が真四角ではないので、それに合った大引きの入れ方をしました。捨て貼りをする場合でも床板は床垂木に打っていくほうが好ましいのですが、今回は長さが長く大引きの固定ができなかったので床板は捨て貼りの板に打つことになります。断熱材を入れ始めたところで終わりました。

床組

2012-01-17 23:31:56 | Weblog
 今日は、昨日の続きで解体の続きから始めました。残る解体作業は、床垂木・大引きと外壁の柱・鴨居・敷居でした。解体をすることを考えて作っていれば解体も簡単ですが、そんなことはないので丸鋸で切断したり、バールで無理やり抜いたりして解体しました。特に鴨居は、柱からなかなか抜けないし重いしと苦労しました。その後、床を作りました。レベルで床の高さを出すのですが、2か所ドアがあったので両方の床の高さをチェックし高いほうに合わせました。束石は既設のものを再利用し、大引きは片側を既設の大引きに仕込み、もう片側は束の上です。固定したかったのですが基礎のコンクリートには固定できませんでした。明日に金物で固定するつもりです。固定しておかないと、大引きの高さの調子ができないからです。今日はここまでしかできませんでした。

新しい現場

2012-01-16 23:38:37 | Weblog
 先週の土曜日に近畿の建築士会の会議が和歌山でありました。かなり遠いのですが、会議の内容も濃いので結構楽しんでいます。会議が終わってから懇親会があるのですが、遠い場所なので終電の時間を気にしながら楽しんでいます。和歌山をでたのは終電から30分ぐらい早かったのですが、その中の1名が大阪で串カツが食べたいと言い出しこのメンバーで串カツを食べられるのは今回が最後と言われ、無理無理行きました。店を捜し入った頃にはすでに終電間近、串カツ1本と生ビール1杯で出ました。後はタクシーで駅まで行き終電で帰ってきました。
 さて今日の仕事ですが、新しい現場が始まり解体をしました。1室を改修するのですが、庇が長い為少し部屋を引き伸ばし、暗いので高い位置に窓を設けます。親と二人でしたが、1日かかりました。土壁の解体やタイルが貼っていたのでそれを剥がすのに手間取りました。