goo blog サービス終了のお知らせ 

奥様的部屋

主婦の独り言&映画や本の話もちょこちょこ(ネタバレあり)

合宿(その2)

2011-08-26 22:11:51 | GOLF

2日目のラウンドでした

スタート時点では曇り空でしたが、途中でゲリラ豪雨や霧に見舞われ1日目に引き続いて大変なラウンドだったのですが・・・

なんと自己ベスト更新!

と言っても、今日のコースはレディースティがずいぶん前方にあったおかげで
苦手なセカンドショットをユーティリティやアイアンでしのぐことができた結果、
なんとなくスコアがまとまってしまった、という感じで、ちょっと複雑な心境です
(普段はセカンドの4Wでミスを多発するので・・・・)

(以前、"長い距離でいいスコアが出ないとまだまだだなぁ"と会社のおじ様に言われたし・・・・・)

それにしても、昨日に引き続き雨が降っているほうが断然調子がいい
今回は、ゲリラ来襲中に3連続パーという我ながら信じられない快挙を達成してしまいました

そういえば、これまでにもベスト更新は雨降りだったことが多いかも・・・・
う~ん、雨のラウンドは嫌いなんだけどなぁ

 


合宿(その1)

2011-08-25 22:59:13 | GOLF

ちょっと遡って書いてます

会社の有志の皆様との"ゴルフ合宿"に参加しました

1日目にまず1ラウンド
夜の宴会代を誰が負担するのか・・をめぐる真剣勝負です

幹事の方が決めた対戦相手と、どっちがいいスコアを出せるか・・・!のタイマン勝負
そういう勝負に対しては、"そんなの気にしてない"と言いつつ力が入ってしまう私なのですが・・・・

とりあえず、負けませんでした

スコアは決して良くなかったのですが、
曇り→雨→豪雨→霧→雨→豪雨・・・・という最悪の天候の中でのラウンドだったので
ヨシとしましょう、という感じです

それにしても・・・以前から雨が降ったほうがパッティングの調子がいいのは我ながら不思議だなぁ


今日の1ポイント

2011-08-17 23:48:42 | GOLF

コースでのレッスンに参加してきました

今日の1ポイントは、"芝生をこする"これのみです

ドライバーも、FWもアプローチもパターもすべて、打つ前の素振りで芝生をこする音を確かめる
(バンカーショットは別ですが・・・)

その音を聞いて、振り幅を調節し、そのままスイングに入る
→球を打とうとしないで、素振りと同じように芝生をこすることに意識を集中する
 そもそも素振りの段階で、芝生をこする音がしないのは問題外

私自身、素振りで芝生をこする音がしないときはトップしちゃうことに最近やっと気が付いて気をつけていたつもりなのですが・・・・
ここまでコーチに断言されるとすべての意識が"芝生"に集中して、いい感じに"打ちに行く"感じが抜けてミスショットが激減しました

ドライバーも然り・・・・・・
芝生をこすることを意識して素振りをして、球ではなくてティーを打つつもりでスイングする、だそうです

ふむふむ・・・最近情けないティーショットを連発していた私にとって、最高のアドバイスです
がんばるぞー


今日の1ポイント

2011-08-08 00:00:20 | GOLF

スクールでした

先日のラウンドであまりにもドライバーがひどかったので、是非アドバイスをもらって矯正してもらおう、と思っていたのですが・・・・

なんだかコーチの前だときちんと打ててしまって・・・
「O.K. カンペキ!」

全然カンペキじゃないのに~
と、思いつつ、コーチを引き止めるために
「もっと低い弾道で、遠くまで飛ばしたい」などと、生意気なことを言ってみました
すると
「今のが最高の弾道だ」とのお返事

要するに、

私のヘッドスピードが遅いので、当然ボールの初速も遅く、低い弾道だとすぐに地面に落ちてしまって、全く飛距離が出ない
今の、上にぽよーんと上がってふわふわっと落ちて来るのが一番距離がかせげる弾道

ということらしいです

じゃ、ヘッドスピードをあげるにはどうすれば良いのか、と尋ねたら
瞬発力が必要、そのためには、ダッシュや縄跳びが有効
との回答

ダッシュに縄跳びかぁ・・・・・・なんだか違う世界に行ってしまいそうデス

 


参った・・・・

2011-08-06 00:35:27 | GOLF

昨日に続いてラウンドしてきました

今までにも何度も回ったことのあるコースだからいい結果が出せるかなぁ・・・・・
と、臨んだのですが・・・

なんだかボロボロでした
ドライバーショットでミス
4パット
4オーバー
・・・と、最近あまりやらなかった類のミスを連発

後半ちょっと持ち直したので、トータルのスコアはぼちぼち・・になったのですが
あまりにもホールごとの浮き沈みが激しく、私の目指す
"ミスの無いゴルフ"とはほど遠いものでした

まだまだ修行が足りないなぁ


練習ラウンド

2011-08-05 00:21:29 | GOLF

会社の方とラウンドしてきました

誰もが”部内のベストゴルファー”と認める方に懇願して一緒に回っていただきました

各ホールでのティーショットの前に"今日のテーマは?"と尋ねられ
"大振りしない、ゆるゆるグリップ、ビハインド・ザ・ボール"です
と声に出して確認

パターの前には素振りをチェック
"その3分の2くらいの振り幅で・・・カップインをイメージして素振りして・・・・・"

いつもよりすごく色々考えながらのラウンドでした
と、言うか・・いつもいかに何も考えないで回っているのかを反省させられました

スコアはあまりよくなかったけれど、そのコースは誰もが普段より10くらい多く叩いてしまう難コースだとか

たまにはこういうコースで自分に厳しくラウンドするのも悪くないです
ちょっとモチベーションUPです



 


今日の1ポイント(2)

2011-08-04 01:08:27 | GOLF

もうひとつ今日のスクールで教えていただいた大切なコト

忘れないようにここに書いておこう

私が、"ドライバーが飛ばないから、なかなかスコアが伸びないんですよぉ~"
と嘆いたら

ティーショットからカップインまで、何通りもの道筋がある
"とにかく飛ぶクラブでフルスイングする"だけじゃダメ
極端なことを言えば、300ヤードのミドルだったら、7Iで3回打ってグリーンにきっちり乗せて、1パットで入れればパー
ドライバーなんか使わなくたっていい

と、言われました

さらに、

何でもかんでもピンを狙って打てばいいってものじゃない
もし、手前にバンカーがあったら、ちょっと回り道でもいったん横に出して、バンカーの無い花道から攻めるべき

とも言われました

あ~~~
どちらのお言葉も実に耳が痛いです

いつもいつもピンに向かってフルスイング
結果的にチョロったりOBになったりバンカーに入れたり・・・・・
もうちょっと"失敗しないゴルフ"ができるようにならないと・・・・!


今日の1ポイント

2011-08-03 23:03:13 | GOLF

スクールでした

ドライバーショットを見てもらって
「なんか最近曲がっちゃうんですよね~」
と言ったら、
"ドライバーはそんなにピンポイントに狙うもんじゃない
目標を広い範囲に設定しなさい"と言われました
目標を狭めすぎると、手先で打とうとしてしまうから、クラブが長くなればなるほど目標の範囲を広く設定すること、だそうです

そうなのか・・・・・・

ちょっとドライバー打つときの気持ちが楽になったかも・・・・です


がっくり・・

2011-07-30 23:35:00 | GOLF

木曜日にラウンドしてきました

とりたてて調子が悪いつもりもなかったのに、終わってみたら今年ワースト2の情けない結果
(ワースト1は1月の霙の中のラウンドなので、実質ワースト1のようなもの・・・・)

パターはカップを掠めるてことごとく外れるし、ドライバーはいつもにも増して飛ばないし、アイアンはことごとくスライスだし・・・
こうやって書き連ねてみるとやっぱり調子悪かったのか

心身ともにぐったりがっくりです

でも、何が致命的だったのかよくわからないから昨日も今日も練習場ではいつも通りの練習しかしてません
練習場だとそんなに悪くないのに・・・・

次のラウンドが心配だなぁ


残念

2011-06-24 23:43:56 | GOLF

仕事サボってラウンドしてきました
メンバーもコースも"初"尽くしな上に、往復の車も孤独・・・
といういつもとは違う条件で臨んだのですが・・・(←すでに言い訳っぽい)

ここ4ラウンド維持していた2桁をKEEPできませんでした
しょんぼり・・・

とにかく前半はボロボロで、セカンドショットでチョロばかり・・・
後半でチェックポイントを確かめつつなんとなく調子を取り戻せたもののすでに挽回不可能な状態で、なんとも情けない結果に終わってしまいました

まだまだ修行が足りないなぁ


今日の1ポイント

2011-06-22 23:04:21 | GOLF

発熱している夫を家に残し、スクール受けてきました

今日コーチに指摘されたのは

1.テイクバックをもっとゆっくり
2.トップで左の手首を伸ばす

の2つです

"1."はいつも言われていることなので"あちゃ~・・・・また言われちゃったよ、気をつけなくちゃ"なんですが
"2."は初めて指摘されました

確かにトップで動きを止めてみると、左の手首が前側に"くい"っと折れちゃってます
これってスクールに入って一番最初に"やっちゃいけないこと"として教えられたことだ!
なんて思い出したものの、今まで誰からもそんな注意を受けたことがなかったので、自分のことながらびっくりです

インパクトの瞬間にフェースが開いて打球が右に飛んでしまうのはこれが原因だったようです

おかげでレッスンの後半は我ながら別人のようだ、と思うほどいい球が打てました

ふにゃ~、やっぱりまだまだだなぁ


今日の1ポイント

2011-06-15 23:36:29 | GOLF

今日はスクールでした

パター&バンカーレッスンです

とにかくいつまでたってもバンカー嫌いを克服できない私としては、貴重なレッスン!
ヤル気まんまんで受講しました

コーチの前で2~3球打っただけで、あっという間にダメ出し・・・
・力が入り過ぎ
・ダウンスイングで右肩が下がる
・体重移動しすぎ
・テイクバックが小さい
等々・・・
あまりにも一度に指摘され、今更ながら自分のバンカーショットのダメさ加減を思い知らされました

でも、言われたことを1つずつ注意しながらゆっくりゆっくり打っていたら、なんとなーくフワっと砂場から抜け出すことができるようになった気がします

これを実践で活かすことができればよいのだけれど・・・・


今日の1ポイント

2011-06-09 00:45:06 | GOLF

今日はスクールでした

いつもいつも、"前に突っ込みすぎ"と注意されてばかりの私ですが・・・・
今日、初めて"だいぶ突っ込まなくなったねぇ"と言って頂けました

わーい

と、それはともかく・・・・
今日の1ポイント

ソールを滑らせる事を意識する

コーチに言われたとおり全て説明するのはとても難しいのですが・・・・・

今まで私が意識していた、
"ヘッドを高い位置に保って、コックを効かせたまま、グリップを体に引き付けるように真下に下ろして・・・・"云々
というのは、ヘッドスピードが早い人に当てはまるテクニックだそうです

ヘッドスピードが遅い人が最近のクラブで打つ場合は、
"早めに肘をリリースして、少しでも長くソールを地面につけて滑らせる"
ことがポイント
練習場のマットだと、ヘッドが弾んでしまってうまくいかなくても、現場の芝生だとちゃんと滑るから! だそうです
ヘッドがV字を描くようなスイングは、×!

なのでしばらくは、最初の10分間はソールをずるずる滑らせて打つ練習をすることにしました

なんだか今までとは全く感覚が違うから難しいけど、うまく当たるといい感じに飛んでいきます

2年もスクールに通ってるのに、毎回毎回新しいコトばかり・・・!
まだまだ奥が深いなぁ

 


今日の1ポイント

2011-06-01 23:24:24 | GOLF

実は、先日のラウンドが終わってから、左の背筋が痛くなってました
よくよく思い返してみると、左の肩をぐぐぐっっと入れるために、かなり左の背筋を使っていたようです

ふむ・・・・

これは以前からのテーマなのですが、私は未だにスイングの始動はどこなのか・・・・?
がよくわかりません
人によって、腰だとか、お腹だとか、肩だとか・・・・・
微妙な違いだとは思うのですが、なかなか納得できなくて・・・・・

最近の私は右の骨盤辺りに意識を集中してスイングを始めていたのですが、
今日は試しに、スイング始動の時に左の背筋に力を入れて見ました

左の背筋にぐっと力を入れた状態で、ターゲットに背中を向けるつもりで左肩を前に出す感じ

背筋や肩に意識を集中する分、腕やグリップはゆるゆるです

そのままテイクバックしてトップまで行って、後はヘッドの重みでローテーション

おお、まだまだ精度は低いですが、うまくタイミングが合うととても気持ちの良い打球が出ました

これが正しいスイングなのかどうか、次回のスクールでコーチにじっくりチェックして貰おう

とりあえず、気持ちよく打てたから良かった


StepUp

2011-05-28 22:34:48 | GOLF

2日連続で雨のラウンドでした
昨日の湿気や疲労を残したままのラウンドでしたが、自己ベスト更新!

このところ毎週のようにコースに出て、色々な状況の対処方法が少しずつわかってきたのがやっと実を結んだ感じです

といっても、ハーフはOutもInもベストではないので、たまたま両方無難なスコアが揃った結果、トータルベストが出た、という感覚で、思ったほど感激はなく…(←ナマイキ…?)

相変わらずしょぼいミスが多いのがとにかく情けないです

まだまだ上を見据えて日々精進せねば…!

あ~、でもやっぱり嬉しいや