goo blog サービス終了のお知らせ 

奥様的部屋

主婦の独り言&映画や本の話もちょこちょこ(ネタバレあり)

2回目

2008-11-19 01:02:38 | 山歩き
先月参加させていただいた、ハイキングクラブのイベントに再び参加してきました
今回は、簗谷山です

朝方ちょっ降っていた雨も、バスが走り出したらすぐやんで絶好のハイキング日和となりました

バスで3時間あまりも移動しただけあって、スタート地点ですでに結構標高が高く、バスから降りた直後は肌寒いくらいでした
でも、歩き出して体が温まってくると、逆に山のひんやりした空気がとても気持ち良かったです

山々はすっかり紅葉していて、見晴らしのいいところに出るたびにあまりの絶景についつい歓声を上げてばかりでした
!
例年渋滞にイライラしながら香嵐渓や京都へ紅葉狩にでかける私たち夫婦ですが、こうやってしっかり歩いて山の空気をお腹いっぱい吸って、しかも視界におさまらないほどの紅葉に囲まれて・・・・いつもよりずっと豪華な秋を楽しんでるなぁ、と感じています

今回は帰りに温泉によって、山登りの汗を流してきました
(あまりに入浴時間が短くてちょっと物足りませんでしたが・・・)

企画を立てて下見をして費用を調整してメンバーをまとめてくださる幹事さんには本当に頭が下がります
おかげで今回もしっかり楽しむことができました

次回はいつになるかわからないけど、ハイキングは続けたいな
 

クリスマス @USJ

2008-11-16 00:58:29 | 独り言
USJに行ってきました

もうクリスマスシーズンです
去年までのサンタのトイパーティもクリスマスキャロルも大好きだったのですが
今年は大々的にイメージチェンジ、という情報を入手して
大いに期待して出かけました

パークに入ったとたんクリスマスワールド全開!
例年通りの巨大なツリーはもちろんショップの入り口も街灯のポールもクリスマスデコレーションに溢れていて
入場した途端、単純な私は一気に頭の中がクリスマス一色に!
(正直まだそんなに寒くないし、入場前はクリスマスなんてまだまだ先、な気分だったのですが・・・)

今回はアトラクションもアトモスフィアも棄てて、とにかく心残りのないようにクリスマスイベントを堪能しよう、ということで、かなり早い時間から場所取り開始
(これってマナー上はあんまり褒められたことじゃないのですが・・・)

で、まずは昼間の"サンタのトイパーティ"
基本的なストーリーや音楽は去年までと同じだけど、今年はメインキャストにエルモとカービーが登場して、二人(?)のおしゃべりが盛り込まれ、ちょっと雰囲気が違ってました
どっちかというと、お子様寄りになった感じ
USJは最近ずいぶん路線がファミリー向けになったなぁ・・・とハロウィンの時と同じ感想を再び抱きました
(それに、私の前に座っていた親子連れの振る舞いにイチイチ腹が立ってしまって
 集中できなくて・・・・・とほほ)
 
↑私のお気に入り "スノーマン"と"エルモ"

そしてそして私の中のメインイベント"天使のくれた奇跡"!
チラシには"奇跡の新しいショー"とあります
パーク中央の脇には、ヨーロッパの街並み(実際に観たことないけど)のような書割がセットされていて、ステージのようになっています
対面にあるトイパーティのステージに比べるとずいぶんシックな雰囲気・・・・
周りが暗くなるにつれて雰囲気が増してきて弥が上にも期待がたかまります
わくわく

そしていよいよスタート!
パリの街並みを背景に数組の男女のペアがダンスをして・・・
あ、まだ観ていない方のためにあまり詳しく書くのはヤメておきます
とにかく、去年とはまた違った雰囲気で、キレイでロマンチックでとっても素敵でした
それにしてもプロジェクタの映像があんなに見事だとは・・・・
普段プロジェクタというと、PCの画面を大きく表示させるくらいにしか使ったことがないので、このステージの映像の大きさと鮮やかさには本当に感動してしまいました
期間中にもう一度くらい見に行くことができるといいなぁ・・・・
   
↑プロジェクタでこんなことができるなんて・・・・!


↑今年も見事なツリー これまでと違っててっぺんには天使が

御在所岳

2008-11-02 00:45:13 | 山歩き

最近すっかり山歩きが好きになった夫と私です
今回は御在所岳まで足を伸ばしました

まさに今は行楽シーズン真っ只中
"気軽に"自然を楽しむためにロープウェーが用意されている山を歩いて登ろうというコースです

↑こんなロープウェイがあるのにわざわざ歩いて・・・・

事前調査は(いつも通り)全て夫任せの私は、御在所岳をちょっとナメてました
登り始めからかなりキツイ
最初の20分でもう息が上がってしまって、気軽に挑戦したことをちょっと後悔しそうになったほどです

でも、見事な紅葉や、めったにお目にかかることのできないような奇岩などしっかり堪能でき、山頂に到着した時にはヘロヘロになりながらもとても気分が良かったです
  
↑おぶせ岩                          ↑地蔵岩


  
↑足と紅葉        ↑こんな岩登りの連続

(と、言いつつも体力的時間的限界から、ロープウェーの駅の更に上にあるリフト下のコースを登るのは諦めましたが・・・・・)

冬が来る前にまたどこかの山に行けたらいいな