goo blog サービス終了のお知らせ 

奥様的部屋

主婦の独り言&映画や本の話もちょこちょこ(ネタバレあり)

無事帰還

2009-08-03 23:50:47 | 山歩き

昨今のブームに乗って…と、言うわけでもないのですが、富士山に登って来ました
とにかく疲れた~

なにせブームなので、駐車場や登山道も相当混雑するらしい、余裕を持って早めに出発しよう、と言うことで、17時には駐車場に到着し(その時にはほぼ満車)18時過ぎくらいに五号目を出発しました

その時点での天気は雲が多目の晴れ(←これは曇り・・・?)
天気予報は曇り時々雨

もし、出発する時に雨が降っていたらいったん登るのはやめて、朝になるまで様子を見よう、ということにしていたのですが、月が出るほどの予想外の好天に迷わず登山開始

前半は本当に好調でした
殆ど寒さを感じることもなく、六号目、七号目を通過
このままでは、頂上で4時間くらいご来光を待つことになりかねないよ、なんて言いながら、のんびりのんびり登っていました

しかし!やっぱり富士登山はそんな甘いものではなかったです
八号目の手前くらいから霧が出始め、上着やリュックがじっとり…と言うよりもむしろぐっしょりと濡れて来ました
さらに風も出て来て、体感温度は真冬のスキー場並

山小屋で止まるたびにどんどん厚着になっていったのですが、それでも、顔や耳は隠しようがなくて、手は悴むし顔はぐしょぐしょだし・・・かなり辛い状態になってきました

しかも、途中時間稼ぎも兼ねて地面に寝転がって転寝したり、高山病を恐れて休憩を取り捲っていたら、いつの間にか大粒の雨が降り出し、山道は大渋滞

すでにかなり心臓の負担が大きくなっていてスタスタ歩けない状態だったので、渋滞でなかなか進まないのは却って好都合ではあったのですが・・・・、とにかく山道がヒトヒトヒト・・・で、雨の中みんな物好きだなぁ・・・なんて自分のコトは棚に上げて感心するやら呆れるやら・・・・

結局、悪天候でご来光がいつだったのかもよくわからぬまま(でも絶対間に合わなかった)心身が疲れきった状態で午前6時前になんとか10合目に到着
とにかくひどい雨・風・霧だったので、剣が峰に上るのもお鉢巡りも諦め、葉書出してお味噌汁飲んでちゃっちゃと下山しました

帰り道は登り道とは違う経路、"大砂走り"を選択
天気がよくて砂が乾いていれば、砂の上をすべる様に駆け下り、1歩で2mも進むことができる、という道です

が・・・・・生憎の雨
岩だらけの道をジグザク下るよりはかなり効率よく進むことができたのは確かなのですが、全身びしょ濡れの上に足元砂・・・というより泥だらけ、が加わってお世辞にも"爽快な下山"とは言い難かったです
(さらに最悪なことに、私のトレッキングシューズが崩壊してソールが剥がれてしまったし・・・・とほほ)

と、こうやって書き連ねると散々だったのですが、なんとか5合目まで戻ってきた時にはそれなりの達成感もありボロ雑巾のようになりながらも気分は悪く無かったです

コレだけ酷い状態を経験すれば、次にどんな目に遭おうとも
"あの時よりはまだマシ"
と、がんばることができるよ、きっと

と言うわけで、いつかまたリベンジ(剣が峰&お鉢巡り 達成を目指して)するぞ!

★おまけ
 その日は、自衛隊の訓練か競技のようなものがあったらしく、登山中も下山中も自衛隊員が沢山!
 特に下山道ではコーナー毎に無線を持ったお兄さんが待機していて、
 "もし、私がここで強風に煽られて滑落しても、きっとこの迷彩服のお兄さん達がすばらしい連携プレーで助けてくれるに違いない"
 と、勝手に確信して安心して下山することができました


伊吹山

2009-04-19 23:58:09 | 山歩き

気候が良くなってきたので、日本百名山の一つ
伊吹山
に登ってきました

子供の頃から、ドライブウェイを使って車で登ったことは何度もあったのですが
今回はすべて徒歩のプランです

見事に晴れ渡った空にほどよい風
さー、がんばって登るぞー
と歩き始めたのですが・・・・・・

スタートして約30分
やっと1合目に到達した時点で二人ともかなりヤラレ気味・・・・・
なんとか3合目までたどり着いたところで
「なんか今日はヤラレちゃってるねぇ・・・・とほほ」
と、ちょっと諦めムードに

途中で出逢ったおじさんに、カタクリの花が見頃だと教えてもらい
回り道をして写真を撮りまくったことや
登山道スキー場の真ん中で、全く日陰がない、などなどがヤラレちゃった原因でしょうか
↓ヤラレちゃった原因のカタクリ


と、言いつつもせっかく来たんだし登り切らなきゃもったいない、と半ばヤケクソ気味で
きっちり3時間掛けてなんとか山頂に到着しました

でも、私達がボロ雑巾のようになって到着した山頂には
ヨチヨチ歩きの子供や、ハイヒールのおねーちゃんが・・・・・
ドライブウェイを使えば車でここまでやって来ることができるのだから当然なのですが
なんだかちょっと悲しくなってしまいました
とほほ

でも、歩いて登ったからこそカタクリ花やキジに出逢えたんだし、
山の空気は気持ちよかったし、運動不足だし・・・・・・

結果的には2重丸、かな

★おまけ
 なんとその後にはゴルフの練習場に
 我ながら今回はちょっと頑張りすぎました



花見(その3)

2009-04-11 23:43:02 | 山歩き

今日、久しぶりに山歩きに行ってきました

目的は山桜
ソメイヨシノがクローンで興ざめしてしまたったから、と言うわけでもないのですが・・・・・

夫が以前登ったときに大きな山桜の木を見つけて
春になったら見に来よう、とずっと思っていたらしいです

久しぶりの山歩きは結構きつくて、途中で何度も
「こんな思いをしてまで山桜観なくても・・・・」
と、ちょっとだけ思ったりしたのですが(夫にはナイショ)

やっとたどり着いた山桜の木は、すごく大きくて
それでいて花弁はソメイヨシノよりちょっと小さくて
なんだかとても素朴で見事な咲きっぷりでした

↓こんな感じ

これだけ大きくなるのにどれくらいの時間がかかったのかなぁ
ずっとずっと長い間毎年毎年カワイイ花を咲かせていたんだね

ほかにも白木蓮や(多分)山つづじが満開で、疲れたけど登った甲斐がありました

とは行っても、次の予定があって今日は山頂まで行くことができず下山
往復3時間程度じゃ日頃の運動不足は解消できないなぁ~

 


2回目

2008-11-19 01:02:38 | 山歩き
先月参加させていただいた、ハイキングクラブのイベントに再び参加してきました
今回は、簗谷山です

朝方ちょっ降っていた雨も、バスが走り出したらすぐやんで絶好のハイキング日和となりました

バスで3時間あまりも移動しただけあって、スタート地点ですでに結構標高が高く、バスから降りた直後は肌寒いくらいでした
でも、歩き出して体が温まってくると、逆に山のひんやりした空気がとても気持ち良かったです

山々はすっかり紅葉していて、見晴らしのいいところに出るたびにあまりの絶景についつい歓声を上げてばかりでした
!
例年渋滞にイライラしながら香嵐渓や京都へ紅葉狩にでかける私たち夫婦ですが、こうやってしっかり歩いて山の空気をお腹いっぱい吸って、しかも視界におさまらないほどの紅葉に囲まれて・・・・いつもよりずっと豪華な秋を楽しんでるなぁ、と感じています

今回は帰りに温泉によって、山登りの汗を流してきました
(あまりに入浴時間が短くてちょっと物足りませんでしたが・・・)

企画を立てて下見をして費用を調整してメンバーをまとめてくださる幹事さんには本当に頭が下がります
おかげで今回もしっかり楽しむことができました

次回はいつになるかわからないけど、ハイキングは続けたいな
 

御在所岳

2008-11-02 00:45:13 | 山歩き

最近すっかり山歩きが好きになった夫と私です
今回は御在所岳まで足を伸ばしました

まさに今は行楽シーズン真っ只中
"気軽に"自然を楽しむためにロープウェーが用意されている山を歩いて登ろうというコースです

↑こんなロープウェイがあるのにわざわざ歩いて・・・・

事前調査は(いつも通り)全て夫任せの私は、御在所岳をちょっとナメてました
登り始めからかなりキツイ
最初の20分でもう息が上がってしまって、気軽に挑戦したことをちょっと後悔しそうになったほどです

でも、見事な紅葉や、めったにお目にかかることのできないような奇岩などしっかり堪能でき、山頂に到着した時にはヘロヘロになりながらもとても気分が良かったです
  
↑おぶせ岩                          ↑地蔵岩


  
↑足と紅葉        ↑こんな岩登りの連続

(と、言いつつも体力的時間的限界から、ロープウェーの駅の更に上にあるリフト下のコースを登るのは諦めましたが・・・・・)

冬が来る前にまたどこかの山に行けたらいいな


秋満喫

2008-10-13 22:28:40 | 山歩き
今日は栂池自然園を散策してきました
散策・・・と言っても、昨日の疲れを残したまま道のり約7km、標高差150mほどの散策路をてくてくと歩き、結構疲れましたが・・・

でも、昨日に続いてすっばらしい好天に恵まれ、秋空と紅葉と残雪に目を奪われ、さわやかな風を体の奥から吸い込んで、秋を満喫してきました

こうやって季節を実感できるって、すごく幸せなことだなぁ・・・なんて改めて実感

←紅葉と雪渓(実物はもっと素敵)



やったー

2008-10-12 22:57:17 | 山歩き
唐松岳頂上を制覇しました
登り3時間半、下り2時間ほどの山歩きでした
とてもいいお天気で日本アルプスの山々はもちろん遠くには富士山まで見ることができて大感激&大感動!!
 紅葉も素晴らしかったです

明日は自然園を散策の予定
← 見事な紅葉

←山頂からの眺め・・・・遠くには小さく富士山が・・・