goo blog サービス終了のお知らせ 

奥様的部屋

主婦の独り言&映画や本の話もちょこちょこ(ネタバレあり)

人の振り見て我が振りなおせ(←誤用?)

2006-01-31 21:23:37 | 独り言

昨夜(というより今朝)夫の帰宅は4:00a.m.でした

Bossに注意を受けた若手職員クンが、「辞めます」宣言をしてしまって、それについてみんなで色々話し込んでいたとか・・・・

ま、私は部外者なので何も言えませんが・・・
(そもそもこういうところに書くべきじゃないことも重々承知していますが・・・
 でも話の流れ上サワリだけ・・・)

ヘロヘロになって帰宅した夫の、若手クンに関する一言一言が、最近仕事がイヤでイヤで堪らない私に対する苦言のようで、かなり耳が痛かったです

今、私が仕事を辞めたいって言ったら、同じような思われるんだろうなぁ

    ★おまけ★
      夫の帰宅を待っている間、ずっと本を読んでました
      元々、帰りが遅くなるって言われていたけど、
     
まさかそんな時間になるとは思っていなかったので、特に時計を見ることもなく、
      カエルコールのかかってきた3:30頃まで読書に耽ってしまって、
      結局昨夜の睡眠時間は実質2時間程度・・・
      もちろん、彼も同様ですが・・・・我ながら意外に平気だなぁ・・・とびっくり
      
いつもだったら12時過ぎくらいに、ソファで寝ちゃうんだけどね


Ski & Board report

2006-01-30 00:04:05 | 独り言

1泊2日、実質1日半、がっちり滑ってきました
今回は、珍しく2日ともすごくいいお天気でとっても気持ちよかったです

総勢17名、ノーマルスキー&ボード&ショートスキー、初心者~上級者、24歳~40歳・・・というバラエティに富んだメンバーで、それぞれ好き勝手に楽しみました

★今回のTOPICS★
1.感激!難攻バーンを征服!(不完全だけど・・)
土曜日の午前中は、前日の夜の降雪のおかげで、雪質もゲレンデコンディションも最高でした
で、これまで何度チャレンジしても途中で転んだりコースアウトしちゃっていたバーンをノンストップで最後まで滑り切ることができました(ビギナー専用バーンですが・・・・

とりあえず、4回くらい成功したので,これでマスターできたかな~なんて天狗になりかけていたら・・・・
午後になってコブの間の溝が深く深くなって雪質がガリガリになったらやっぱりダメダメに・・・
でも、もう3年越しくらいのカベだったので、(例えまぐれでも)1段階UPできてすごくうれしかったです

2.感動!大会見物ですごいワザの迫力を間近で体感!
この週末は二日間ともモーグルの大会が開催されていました(3大会・・?)
(今回行ったスキー場(白馬さのさか)は、"あの"上村愛子選手も練習に訪れるというモーグルのメッカ)
で、エア台やゴールラインのすぐ横で見物して、"すごい!かっこいい!"と叫びまくってタダでたっぷり楽しませてもらいました
ガン!ガン!ガン!ガン!と高速でエア台に突入して、バーンと飛んでワザを披露して、着地してまた滑っていく・・・!!!!
とんでもない迫力で、リフト券がもったいないと思いつつも、自分が滑るのもそっちのけで釘付けになってました
あんな風に滑ることができたらいいなぁ・・・・・

3.驚愕!AS●MO出現??
私たちがビギナーバーンでヘコヘコ滑っていたら、どこからともなく現れた身長120cmくらいのチビッコスキーヤー
おもむろに、スタートラインに立ち、滑り始めたら・・・・
なんと!
上半身はがっちりキメたまま、カンカンカン!・・と事も無げにコブをこなして行くではありませんか!
その正確で華麗な滑りはまるでロボットのようで、私たちは尊敬の念を込めて彼を"AS●MO君"と呼んでいました
上にも書いた通り、今回のスキー場はモーグルのメッカということもあって、
気が付けばそんな"A●IMO君"=チビッコモグラーが沢山・・・・
中には、やっと歩けるようになったくらいじゃないか、って言うような超チビッコや、かわいくエアを決めちゃうチビッコも・・・・
去年はたまたまそんなチビッコモグラーの大会を見物する機会に恵まれ、大量のASI●O君達の活躍を見ながら
あれくらいの年齢から練習したらそりゃ上手くなるよなぁ・・・ちっっ」などとクサってました
あのASIM●君1台欲しい・・・・

おまけ
4.絶品!おやき村再訪!
日曜日は午前中だけ滑って、昼過ぎに宿を出ました
(いつもお世話になっているこの宿では、金曜日の夜の宿泊&土曜日の朝食付で、さらに日曜日の13:00まで部屋を使わせてもらえる・・・という超親切な対応をしていただいています)
で、夏にお世話になった時に宿のマスターに教えていただいた"おやき村"に総勢17人で行って来ました
ここでは、囲炉裏で焼いたおやきをその場で食べることができます
とにかく美味しい!
ドライブインなどの(あまり美味しくない)おやきしか知らない人に、
"おやき村に行こう"と言っても、
おやきぃ?」とあまり良い顔をされないのですが、
ここのおやきを食べると、認識が変わります
(今回連れて行ったメンバーもみんな(多分)喜んでいました・・・)

大々的に宣伝したいのは山々なのですが・・・、
そこに至るには険しい山道を登らなくてはいけないし、駐車場は狭いし、
働いているのはご高齢の方ばかりであまり沢山で押しかけるとなんだか申し訳ないし
(私達17人をさばくのも大変そうでした)・・・ということで内緒にしておきます
へへへ・・・ごめんなさい
気になる方は、がんばって探してください

5.意外!?スノボ初体験!
今回、夫が生まれて初めてSnowBoardに挑戦しました(日曜日半日だけ)
今まで散々
何を今更この歳になってスノボなんて・・・」と言っていた彼ですが・・・・
実際に体験した後は
面白かった、もう一回やりたい
などと、帰りの車の中ではかなり興奮状態でした
(去年私が半日だけスノボを体験した時とまったく同じ状態・・・・
  逆の立場になってみると、あの興奮状態はちょっと手が付けられない(=迷惑)ということが
  良くわかりました)
これまでの、"ボーダー=敵" という考えもきっと改まったことでしょう

その他
・開眼!Pointはストックワークにあり!
・満喫!満天の星空・・・!
・目撃!妖艶な肢体・・・
・疑惑!彼の正体・・・・?
・激白!彼女の悩み・・・!
・無念!オムレツのない朝食・・・

などなど、色々なことがあって楽しかったです
次回も楽しみ


いざ、出発!

2006-01-27 21:55:01 | 独り言

今から、以前勤めていた会社の仲間とスキーに行ってきます
もう、10年以上、毎年毎年お世話になっている宿で、食事が本当にすご~く美味しいのが魅力です

で、肝心のスキーですが・・・・
今回はさらなる上達を目指してスクールに入るぞって張り切っていたのに
ホームページで確認したら
1月27日から29日は、大会開催のため休校いたします」ですって
がっくし・・・

ま、今回はメンバーも多いので明るく楽しくパワフルに滑ってきます
で、体力が残っていたら携帯から状況報告します
(お正月以来だ!)


ドラマ・白夜行3

2006-01-27 00:58:27 | 独り言

なんだかね~

前回前々回も散々けなしておきながら、今週もしっかり録画してじっくり観てしまいました
で、やっぱり感想は
「そっか~・・・そうなのかなぁ~・・・??なんだか私が想ってたのと違うなぁ~」でした

亮司はあんなに良心の呵責を感じていたのでしょうか?(今週でゼロになっちゃったけど)
それにちょっとヘタレ過ぎ・・?
雪穂はあんなにしょちゅうキャンキャン叫ぶのは似合わなくないですか?(亮司と一緒にいるときに限ってだから?)
松浦ってちょっとガラ悪すぎるのでは?

などなど・・・
もし、このドラマが、小説に描かれていない部分を、最も原作に沿った形で映像化したもの、だとしたら、私の読み方(行間の読み取り方?感じ方?)はちょっとおかしい・・?(~~;)

なんてことを想って少々考え込んでしまいました

ああ・・・・自由にいろいろ感じ取ることが読書の楽しさのはずなのに・・・・


脱・なんかいいことないかなぁ~

2006-01-26 22:07:01 | 独り言

さっきラジオを聴いていたら
「最近何にも楽しいことがないんです、何かいいことないですか?」
というリスナーからの問いかけに対して、
ナビゲーターの人が
『昔、"「なんかいいことないかなぁ~」っていう口癖をやめると、
いいことがあるはず
"って人から言われたことがある、
まず、「何かいいことないかな~」って言うのをやめよう』
って答えてました

ぎくっっ!
私に言ってるの?

最近の私は(以前からだけど・・)誰彼構わず
「最近楽しいことないんだよね~」とか
「なんか面白いことないかな~」というセリフを連発してます

でも、毎週のようにスキーに連れてってもらってるし、毎日面白いDVD見たり本読んだりする時間がちゃんと確保できてるし・・・・

決して楽しいことがないわけじゃない・・・・・です

私の場合は
「楽しいことないかな」=「楽しくないこと(=イヤなこと)が無くならないかな」であることに今更ながら思い知らされました

(うすうす自覚していたけど、気づかないフリをしてた感じ)

"人生楽ありゃ苦もあるさ♪"じゃないけど、いい事もあれば嫌なこともあるのは当然
もうちょっと、プラス思考に、なるべく明るいほうに顔を向けて生活しないと・・・って改めて思ってしまいました

なんか高校生くらいの若造クンみたい・・・・・


イングリッシュ・ペイシェント

2006-01-26 00:23:01 | 映画など_いろいろ


アカデミー賞を何部門も受賞した作品だということで観てみました
DVD
でも、私自身としては・・・あまり好みじゃありません
とにかく長い・・・
2日がかりでどうにか全部観ました

映像はすごく綺麗です
それぞれの俳優さん達の演技力も素晴らしい

でも・・・映画自体はどうにも入り込めませんでした

"主人公の回想が中心の壮大なラブストーリー"だと思うのですが・・・・
どんなに情熱的な恋愛でも、不倫礼賛は好きじゃありません
もっともっとジュリエット・ビノシュやウィレム・デフォー の話を膨らませて欲しかったです

(2006/1/25 DVD)


ミート・ザ・ペアレンツ

2006-01-25 00:57:01 | 映画など_いろいろ


私の好きなロバート・デ・ニーロ&ベン・スティラーです
DVD

観る前から"ドタバタでベタベタのコメディー"
(ドッジボールズーランダーみたいな)を期待しすぎていたので、
あれれ?って感じでノリ切れませんでした

どちらかと言うと、お笑い入りホームドラマ(?)って感じ
ただ、笑いの種類として"ちょっとイタイなぁ"と感じる部分多かったので、あまり素直に楽しめませんでした

愛する彼女のためにすごく一生懸命がんばってるのに、
みんな裏目裏目に出てしまって、
なのに、彼女はなんだか鈍感&無神経で・・・・・

でも、彼自身の言動(見え透いた嘘をついたり、スチュワーデス相手にキレたり)もちょっと受け入れ難くて・・・・
私だったらあんな彼氏はイヤだなぁ・・・っていうのがこの映画に対する全てですね
(あんな父親は・・・ん~、ハタから見たらイヤだけど自分の父親ならそのイヤさに気づかないかも)

お腹の底から笑えなかったのでちょっと残念

     ★おまけ★
     私が初めて好きになった海外の俳優はロバート・デ・ニーロです
     ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ とか ゴッドファーザー とか・・・
     その頃に比べたら体は重くなってるけど、
     出演作は軽くなってきましたね~
     もちろん演技は上手いし、コメディやってても相変わらずかっこいいです

(2006/1/24 DVD) g,@


24 シーズンⅣ 制覇!

2006-01-24 20:58:03 | 独り言

ん~~~眠い眠い眠い

 結局昨夜(というより、むしろ今朝)「24」残り4話全て観てしまいました

夫がレンタル屋経由で,最後の2枚を持って帰ってきたのが0:00A.M.過ぎ
(我慢できなくて"New!"のまま借りてきてしまいました)

で、「1枚(2話)だけ観よう」と、言いつつも、観始めたら止まらなくて
結局4:00a.m.近くまで観てました
(途中でお風呂入ったりしたし・・・)
睡眠時間2時間足らず・・・・とほほ

あ、彼は2話で撃沈しましたが・・・・・

面白さは先日ココに書いた通りです
映像やアクションが素晴らしいのはもちろん、
ドロドロの人間関係なども目が離せないポイントの1つですね
(例によってこれから観るつもりの人は読まないで下さい)

今回はなんと言っても"みしぇ~る"が一番でした
支部長として指示したりする時には本当にかっこよくて、
でも、トニーのことになるとすごくかわいくて・・・
車の中で、"トニーは死んでいない"という連絡を受けたときの"みしぇ~る"を見ていたら、こちらまで胸がきゅん、となってしまいました
(それに比べて"お~どりぃ"は・・・・・以下自粛)

テロリストVSCTUだけではなくて、現大統領(代理だけど)VS元大統領、別居中の夫vs今の恋人・・・
などなどたった一日のことだとは思えないほど色んな出来事や感情が渦巻いていて、
1話観終わるたびに毎回すごく疲れきってました

ま、それがまたよかったのですが・・・・

前回書いたとおり、シーズンⅣのテロリスト(ハムナプトラのイムホテップ!)はかなり手強いです

たった24時間の間に"何種類の攻撃を仕掛けてきたんだっけ??"って思い出すのが大変なくらい、次から次へと手を変え品を変え・・・
24時間でカタが付くんだから!ってわかっていても最後の最後までハラハラドキドキしっぱなしでした

アメリカではⅤが放映中らしいですが・・・
Ⅳのラストがあんなふうだったのに・・・・どうやって続くんだろう・・・・・
早く観たい~

   ★おまけ
     ・このドラマの中でCTUが利用しているTOOLやシステムっていうのは
      全て実用されているのでしょうか?
      どんなネットワークでもたちどころに入り込むことが出来るし、
      どこの建物でも見取り図は全てすぐ用意できるし、
      携帯の電池が入っているだけで所在がすぐわかるし・・・
      ちょっとコワイなぁ・・・・

(2006/1/23・・・というより1/24? DVD) @


ホーム・フォー・ザ・ホリデイ ~家に帰ろう~

2006-01-24 00:02:17 | 映画など_ロバ-ト・ダウニ-Jr.

ほんわかしたお話

VHS【字幕版】

またまたロバート・ダウニーJr.ゲイの役で出ています

ホリー・ハンターがサンクスギビングディに家族と食事をするために帰省し、そこで色んな騒々しいやり取りが交わされる、という穏やか~な(個々のシーンは騒々しいけど)お話です

食事会がメインなので、言葉のやり取りが大切な見せ場を作っています
大きな事件などがあるわけじゃないので、全体の印象としてはちょっと盛り上がりに欠けるかも・・・・

ロバート・ダウニーJr.は、底抜けに明るくて、でも、心の底では周りの言葉に傷ついていて、だからこそ、傷ついた人には優しくて・・・・という、今回みたいな役が本当に似合うと思います

リチャード三世」でも、そうでしたが、"唯一の理解者である弟"という役ドコロはまさにぴったりですね
傷ついた姉と弟が、何も言葉を交わさずにどちらからともなく抱き合う・・・なんていうシーンでは
「私もあんな弟が欲しいなぁ・・・」
なんて思ってしまいました
(もちろん、ロバートが弟だったら言うことナシですが・・・
 でも彼のほうが年上だし・・・

それからもう1つ、ホリー・ハンターが最後に空港で両親と別れる前に、親子3人がぎゅっと抱き合うシーンがあります
そのシーンもとても素敵でした

それらのシーンに限らず、(この映画に限らず)"言葉にできない思いをHUGで伝える"って素敵、って外国映画を観るといつも思います
日本では、(少なくとも私の周りは)家族や友人とのHUG なんて日常的に考えられませんもの
(2005/1/23 VHS) g


24

2006-01-23 00:49:17 | 独り言

最近以前にも増して寝不足が続いています
というのも、FOXのドラマ「24」のDVDを観始めると止められなくて・・・・

「24」とは・・・・アメリカの"リアルタイム進行"ドラマです
実際の時間の流れと、ドラマの進行が同じになっていて、
  (ジョニデの"ニック・オブ・タイム"なども同じ作り)
1話60分で全部で24話、DVDで12枚になります

ある日のアメリカのCTU(テロ対策ユニット)の様子を24時間追い続ける、という内容です
実際にはCMなどの影響で、1話45分程度なのですが・・・

我が家が通っているレンタル屋で、最近やっと[シーズンⅣ]の"NEW!"シールがなくなり、通常レンタルできるようになったので先週借り始めました

(まだ観ていなくて、これから観る予定の方は↓↓読まないで下さいね)

今まで(シーズンⅠ~Ⅲ)は"1つのヤマの解決に向かって24時間がんばる"という感じだったのですが、今回は違います
列車事故があって、誘拐があって、原発へのシステム攻撃があって、AF1撃墜があって、核弾頭略奪があって・・・・・

で、その中に男女間の諍いがあったり職場での力関係のイザコザがあったり・・・
さらに、途中から懐かしいメンバー(Ⅰ~Ⅲまでの登場人物)がボロボロ再登場してきて・・・

本当にもう観始めると次が気になって止められません

金曜日は新年会から帰って来て2:00a.m.まで
土曜日も昼間観続けて、夜はレイトショーから帰ってきて3:30a.m.まで
日曜日も午前中見続けて、夜は法事から帰ってきてから2:00a.m.まで

で、ついに残り4話(DVD2枚)です!

ああ!でも、この2枚にはまだ"NEW!"シール(←レンタル料金がちょっと高い・・・)が!
当初の予定では、せいぜい1週間にDVD3枚程度しか観れないだろうから、最後の2枚に到達する頃には、"NEW!"シールも無くなっているはずだったのに・・

ま、数10円のことなので,多分明日夫が仕事の帰りに借りてきてくれるでしょう

時々友人などに言われるのですが、我が家の映画やDVDや本に費やすお金はよそ様よりかなり多いみたいです(=そういうことに対する金遣いが荒い

卵が数円安いだけでスーパーをハシゴするのに・・・・・我ながらとほほな感じ・・・・・
だってついつい買っちゃうんだもん、借りちゃうんだもーん

  ※夫&私の携帯の着メロはCTUの内線と同じです♪   
     DVD観ながら内線が鳴るたびに、イチイチ反応しちゃいました


白夜行がミリオンセラーに!

2006-01-23 00:48:31 | 独り言
またまた白夜行ネタです

東野圭吾の『白夜行』が99年に出版して以来、累計120万部突破のベストセラーになっているらしいです

ドラマ化発表の昨年11月から追加注文が入り始め、現在までに65万部。発売当時の55万部と合わせて120万部を突破だとか・・・

私がここに感想を書いたのが11月だから、まさにその頃からってことですね(やっぱりミーハーなのか・・?)

最近では本屋さんでも売り切ればかりみたいです
ちょっと前に平積みになってるのを見たときには、カバーが"せかちゅう"コンビに変わっていてびっくりしたけど・・・・

法要

2006-01-23 00:00:33 | 独り言

今日は祖母の13回忌の法要に行ってきました

で、そのお寺には今年法要を上げる人の戒名が列記してあるのですが・・・

なんと!
父の17回忌
も今年であることが判明しました
家族みんな来年だと思っていたのに・・・

ごめんなさい、父上
秋にちゃんとお参りするからね


THE 有頂天ホテル

2006-01-22 10:53:02 | 映画など_いろいろ

あ~~、面白かった

あれだけ映画館で声を上げて笑いまくったのは久しぶり

とにかく登場人物が多い!
それがまた、みんなよくしゃべる!
でもって、これでもかこれでもかと怒涛のごとく繰り広げられる伏線とネタの繰り返し
でも、最後には色んなネタが一本につながって、全て丸~く(←ちょっとアヤシイけど)納まって大団円
役所さんは新年最初のお客様をお迎えして The END 

いかにも、三谷幸喜っぽい、狭い空間を最大限に活用して色んなエピソード(=ネタ)を同時進行で畳み掛ける展開でした

途中から、私自身が完全に"ネタ受け入れモード"になっていて、常にニヤニヤしながら、何てことない白塗りの伊東四朗や立膝で歩き回るオダギリジョーが登場するだけでケタケタ笑っちゃって・・・

一応メインテーマは自分の思うとおりに生きよう!ってコト・・・・だと思います
YOUや松たかこがなかなかオイシイ役どころでしたね~

でも私としては、特に面白い"ネタ"がなくても、すごく存在感があってかつ重要だった戸田恵子がイチバン!だったと思います

演技が確かなのはもちろん、あの小さな体でチョコチョコと役所広司の後を走るサマから目が離せませんでした

あまりにも画面に収められた登場人物が多くて、小ネタを見落としたシーンが沢山ありそうです
もう1回観ちゃおうかなぁ・・・
(2006/1/21 劇場)

   ★おまけ★    
   ・TRICKの観過ぎで生瀬サンが出てきただけで、噴出しそうになりました
      "矢部チャン、髪の毛あるぢゃ~ん"
   ・慎吾クンが覚束ない指遣いでギターを弾きながら歌い出した時に、
     すごく冷や冷やしてしまいました

      "せめて、音外さずに歌ってね"
   ・結局最後まで"くねくねダンス"を見る事ができなかったのは残念
   ・津川父子の耳や、唐沢、オダギリの髪型に何か意味があるのか?
     
とずっと気になってのですが、やっぱりただの考え過ぎだったのしょうか?
ブログランキング