ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

旭川から士幌温泉へ

2019-09-15 | 旅日記

9月14日 土曜日

道の駅・あさひかわの朝は曇り。

朝7時頃の様子だが、相変らずここはP泊する車が多い。

しかし、9月もこの時期になるとこれまではもっと少なく優々で止められたが・・・。

 

 

そんな中で気になった沖縄ナンバーのトレーラー。

沖縄からこの状態でフェリーに乗ると、目が飛び出るくらい値段が高い。

ちょっと気になったのでこちらのご夫婦にお尋ねした。

車は貨物で鹿児島まで運んでもらって、人は飛行機で鹿児島まで行き車を受け取られたとのこと。

それでも費用はかなりのものになるので大変だ。

沖縄の冬は暖かくて過ごしやすいが、夏は九州と同じで暑い。

暑い夏は北海道で過ごして、涼しくなって沖縄に帰る。

往復6ヶ月間の長旅とのことでのんびり移動されている。

 

 

 

今日はこれから大雪森のガーデンに行ってから南下しよう。

隣のスーパーで買い物を済ませて10時過ぎには道の駅を出た。

天気が良ければ大雪に登って紅葉を見たいが、ここ数日はあいにくの天気なのでそのまま通過する。

 

森のガーデンでは毎回適当に好きな風景を撮影するので説明は省略。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 のんびり40~50分かけて歩いた。

毎回ここを訪れるのは癒されるから。

こんな感じのいいところへ来ると、自宅の庭でも少しはいいように真似てみようと思うが、センスの無さアダになるのか、いつまでたっても変わり映えしない。

ガーデンを回ってからキャンカーの中でゆっくり昼食を取った。

 

 

 

さらにしばらく走ると銀河・流星の滝まで来た。

見晴らし台まで上がれば両方の滝が一緒に見えるらしいが、階段がかなりあるので諦めた。

駐車場近くからでは二つの滝は一緒に入らないので別々に撮った。

これは流星の滝。

 

こちらは銀河の滝。

 

滝の雄大なスケール感も出ないがご勘弁を。

 

三国峠まで来た。ここでちょっとトイレ休憩でパチリ。

 

帯広方面に走ると両側の白樺がとてもきれい。

 

 

ここからしばらくは昔の鉄道橋梁が散在する。

第五音更川橋梁は国道から見える。

 

有名なタウシュベツ橋梁は以前見た時より水位が高い。

コンデジで撮って拡大したがこれが限度。

 

ミラーレス一眼で撮ったもの。

大して差がないぞ。

 

 

こちらは三の沢橋梁。

これまでの2つは過去にも見たが、これは初めて。

橋梁の上が歩廊になっているので下から見上げる。

1955年完成だから誰かの歳と同じだぞ。だいぶポンコツだ。

 

 

 

しほろ温泉はHOで無料で入浴できる。

今日はここまで180kmくらい走って疲れたので、のんびりと温泉に入つた。

 

温泉から上がって、ここでP泊しようと思ったが、平らなところは車がいっぱい。

なんか車が多いなとブツブツ言いながら、どうしようかと考える。

いっそのこと駐車場が平で広い道の駅・ピア21しほろに泊まろうと移動した。

 

 

今年の北海道の旅はこちら

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。

 

 

  お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
  にほんブログ村
 人気ブログランキング

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする