ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

登別で温泉に入って室蘭へ

2019-09-26 | 旅日記

9月25日 水曜日

登別温泉の桜坂公園駐車場の朝は晴れ。

朝6時前の気温は6.5度と寒いが、風がないだけいい。

起きると同時にFFヒーターのスイッチを入れる。

昨日ここにP泊した車は3台だが、そのうちの一台は朝早く出たようだ。

 

登別温泉が多くなる前に回りたいと思って早めに移動した。

 

適当な所に車を止めて散歩していると、朝8時頃に道路に鹿が出て来た。

近寄っても逃げないので何となく人に慣れている感じ。

 

 

そのすぐ近くに間歇泉があった。

大して目立たず、以前来たときには気が付かなかった。

 

 

暫く見ていたが、高くは吹き上がらない。

もう少し待っていたら高く吹き上がったかも知れないが、待ちくたびれて移動した。

 

折角、登別に来たので温泉の駐車場に止め直そうと9時過ぎにキャンカーを動かした。

そのとき、狭い駐車場をハンドルをいっぱい切って出ようとしたら、後ろから 「ゴキッ ! ! 」と何やら音がした。

降りて確認したら、オバーハングの長いケツが振って壁に少し当たったようだ。

オーニングのキャップが少し破損した。

 

 

リアスカートにも少しコンクリートにこすった跡がある。

あ~あ、チョットやっちまったよ。

リアタイヤからの後ろが長いので気をつけないといけないね。

これくらいで良かったと思ったほうが良さそう。

 

 

 

さぎり湯の駐車場に止めたが、前のめりで傾斜が急でこのままでは少し不安だな。

 

タイヤに輪留めをした。いつかモノタロウで買ったヤツだ。

使う頻度は少ないが、これで車は動かないだろうから安心して温泉に入れるぞ。

 

 

 

さぎり湯の横にある「湯かけ鬼蔵」。

 

 

 

入り口は小さいが中は広い。

 

 

中に入って420円を払って地階に降りる。

左が男湯か・・・。

 

 

2種類の泉源から引かれていて、どちらも登別温泉特有の白濁して硫黄の匂いがプンプンする。

露天風呂はないが、温泉に入った感を十二分に味わえてとてもいい湯だった。

やっぱり登別温泉は最高だな。

 

 

温泉から上がって暫くキャンカーでのんびりしてから地獄谷を回った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日の夕方にも行ったが、地獄谷から少し上に行ったところにある大湯沼。

 

 

これはさらに上から見た大湯沼と奥の湯。

日和山展望台に行く途中にある絶景スポットだ。

 

日和山展望台に到着してまったり、まったり。

登別温泉に来たらやはりここまでは来たいね。

 

 

展望台から見える火口をいつも監視していると聞いていたが、今日もここから腕章をつけた人がずっーと見ていて何やら無線で話していた。

 

この後、さらに先のグッタラ湖まで行ってまた戻って来て、ここで昼食。

オホーツクの浜頓別にあったのはクッチャロ湖だったが、似たような名前が多いな。

 

そろそろ室蘭へ行けばいい時間だろう。

道の駅・室蘭へいく途中にあるトッカリショと地球岬にも寄った。

天気がいいので、今日もきれいに見えるぞ。

 

 

 

 

地球岬はいつ行っても外国人ばかり。

外国語ばかりが耳に入る。

しかし地球岬って名前と景色がいいので、つい行ってみたくなる。

 

 

 

 道の駅・みたら室蘭に到着。今日の走行距離は50km程度だから着くのも早い。

ここは入浴施設も近いし水場もあってゴミ箱もある。駐車場も広いので人気の場所だ。

やはり今日も多そうだ。

 

 

 

夕方になって風が強いが、キャンカーの窓から外を見れば夕陽がとてもきれい。

デジカメに収めたいと外に出た。

 

ワォ     とってもきれいな夕陽だ 。

 

 

 

同じように回りにいる人もデジカメでパチリパチリ。

とてもいい時間だった。

 

 

この様子なら明日も晴れそうだぞ。

 

 

 

今年の北海道の旅はこちら

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。

 

 

  お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
  にほんブログ村
 人気ブログランキング

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする