ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

ちょっと気になった48Vの効率は?

2024-06-25 | ★日記

この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

 

昨日は土砂降りの雨だったし、今日は蒸し暑い。

朝から肌がベタベタするのでエアコンのリモコンに手を伸ばす。

 

先日、うちのキャンカーに設置したLiTimeの60Aソーラーコントローラー。

大きくて3rdシートの上に設置したが、かなり目立つ。

このコントローラーはシステム電圧が12Vから48Vまで使える物。

要はコントローラーがつながっているサブバッテリー電圧が48Vまで使えるということ。

 

 

幸いなことに、ソーラーパネルは3直列で回路電圧は70V以上あるので、48Vでもテスト出来る。

 

 

一度、48Vバッテリーにつないでみようか。

LiTimeの48V 100Ahのバッテリーをジルに持込んでソーラーパネルに接続。

このバッテリーはほとんど満充電に近いもの。

12Vに比べて電圧が4倍なので電流は1/4になる。

配線は5.5SQと細くても大丈夫。 

 

 

システム電圧を12Vから48Vに変えたら・・・

バッテリー電圧の53.3Vが表示された。

 

 

しばらく充電したらバッテリーが満充電になった。

このままでは充電テストが出来ないぞ。 

キャンカーには48V対応の機器も積んでない。

 

 

仕方なく5KWハイブリッドインバーターを持込んでバッテリーに接続。

インバーターでジルのエアコンを動かしてバッテリーを消耗させる。

 

 

色々試してみたが、梅雨時は天気が雨か曇り。

それでも雲の間から薄陽がさしたときにデーター取り。

ソーラーパネルの電流を測って・・・

 

その時の状態をスマホでスクショ。

 

 

 

システム電圧が48Vでの変換効率は

361W /  76.3V  / 5.3A  =  89.3%

こんなものかなあ。

もうちょっと良くてもよさそうなものなのに。

 

パラメーター設定

 

梅雨が明けたらもう少しデータを集めよう。 

 

 

 

 

Li Time 製品レビュー一覧はこちら

 

下の画像をクリックするとメーカーのHPへ飛びます。

 

おまけ ここから入ってLiTimeで購入すると直接買うよりも5%安く買えます。

 

   

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ソーラーコントローラーをキ... | トップ | 大きくなり過ぎた庭のコニファー »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (gabaru)
2024-06-25 08:17:27
Li Timeのコントローラは良さそうですね。我車は鉛の時からのコントローラはvictron energy MPPT100/30(LiFePo4のアルゴリズム アブソーブ14.2V フロート13.5V)を使ってます。バランサーは取り付けましたがなかなかバランスよく満充電になりません。LiTimeの30Aは手頃な値段みたいですので変えてみようかと思ってますがどうでしょうか?
返信する
gabaruさん (うなぎ)
2024-06-25 08:56:07
victron energy MPPT100/30はいいコントローラーです。
そのコントローラーから他に替えても大して効率は変わりませんから、そのまま使い続ける方が得策です。
バランサーのバランス電流は2Aとか6Aと言いますがそれは最大値で、セルの電圧差が小さいとバランス電流も小さいので難しいですね。
返信する
Unknown (gabaru)
2024-06-25 09:47:47
ありがとうございました。このまま様子見します。我家は8/24発のフェリーで遅い避暑に向かう予定ですがウナギさんの今夏のご予定は?
返信する
Unknown (のんべ~)
2024-06-25 10:55:00
RENOGYはキャンピングカーに取り付けてる人が多いですね!
Li Timeを選ぶ人も多くなってきました。
オイラが取り付けた時は「AMPERE Time」で品数も少ない頃、最近はバッテリーモニターや走行充電器などたくさん出てきました。
Li Timeの走行充電器が気になります。
返信する
gabaruさん (うなぎ)
2024-06-25 15:23:23
今年も暑そうですね。
もう北へ渡った方が何人もいますが、私も行くとしたら早くても盆明けか、9月に入ってからかも知れません。(笑)
返信する
のんべ~さん (うなぎ)
2024-06-25 15:23:50
RENOGYはリチウム用としてソーラーコントローラーの発売が早かったです。
価格も安いので使っている人は多いですね。
メーカーから色々な機器が出るのは選択肢が増えていいことですよ。
自分に合ったものが安く使えればいいですね。
返信する
正露丸 (まるは)
2024-06-26 06:48:21
うなぎ さん。

おはようございます。
体調管理に失敗・・大腸の機能不全で「正露丸」。
効き目完璧 / 48VまでコントロールならGood。

12~48Vまで対応は、大腸機能自律に似ています。
電源確保と管理して「健康優良児」だね。
「麦焼酎」のロック割りの暴飲が原因です。

「つるむらさき」が背丈50㎝を超えて来たょ。
2本栽培なので、大きな葉のみ収穫・美味しいょ。
来年からベランダ野菜「つるむらさき」ONLY。

>SRNEの5KWハイブリッドインバーター

これは凄いね・・電圧により5.5SQで楽に配線。
諭吉さまが16人いるね、2KWのインバーターを
2台搭載予定だけど・・考えるね。ソーラーパネルは当初は200W×2枚=400Wです。
返信する
まるはさん (うなぎ)
2024-06-26 07:44:04
お腹の調子が悪かったですか。
腹の調子が悪くなる事はほとんど無いので、正露丸を最後に飲んだのも覚えていません。
でも歳をとるとその他で色々出てきますね。
まあ命に別状がなければ慌てることもないですが、それが分からない場合も多いのでとりあえずはクリニックでしょうか。
キャンカーの多くはサブバッテリーが12Vが多いですが、電気の効率利用から言えば電圧は高い方が便利。
配線も細くなるので安上がりです。
キャンピングカーの機器は12V仕様が多いですが、最近はエアコンや電子レンジを使うのが当たり前になりましたから車が24V車の場合は出来ればサブも24Vにした方がよさそうです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★日記」カテゴリの最新記事