ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

伊達で蕎麦を味わう

2019-09-27 | 旅日記

9月26日 木曜日

道の駅・みたら室蘭の朝は晴れ。

快晴の天気だが、朝6時頃は放射冷却で9度しかなかった。

昨日はP泊の車が多そうだったので道の駅の駐車場には停めずに道路を隔てた遊園地の駐車場に止めた。

同じようにこちらに止めた車が7~8台いた。

 

 

 こちらは駅の駐車場。

 

 

しかし感心するくらいにいい天気だ。

 

 

 

 昨日夕陽を見た場所で明るい港の風景を撮った。

昨日の夕焼け空。

 

 

今朝の快晴の天気での風景。

 

 

 

今日の予定は20km先にある道の駅・だて歴史の杜まで行くだけ。

キャンカーに給水してから近くの高台にある祝津公園展望台に上がった。

 

 

ここから、白鳥大橋や室蘭の町がきれいに見える。

時折、犬を散歩させる人が前を通るくらいでほとんど静か。

ここで車内を掃除したり、コーヒーを飲んだりして昼前までのんびりする。

 

 昼前には、公園を出て伊達に向かった。

先ほど見ていた白鳥大橋を通るが、橋の白さが空の青さにとても映える。

 

 

 道の駅・だて歴史の杜の少し手前にあるお蕎麦屋さん「伊達 翁」。

 

 

 

実はここは、北海道のミシュランガイド2017にもある有名店。

現代の蕎麦打ち名人 高橋邦弘さんのお弟子さん一人だ。

店に着いたのは12時を回っていて、すでに多くの客がいたがテーブルが一つ空いていた。

室内は全て木造りのいい雰囲気。

 

 

 

一番人気は1,620円のそばセットらしい。

もりそばに手作り豆腐やそば焼き味噌、こんにゃくの刺身などが付く。

 

 

しかし、今回頼んだのは天せいろ。

値段はソバセットと同じ1,620円。一番人気のそばセットは次回に食べよう。

 

 

 細いのにコシがあってもっちりした歯ごたえ。

エビの天ぷらもサクサク感がとてもいい。

 

 

そば湯もちゃんといただく。

とても美味く、わざわざ寄った甲斐があったというものだ。

今後、ここを通るときの楽しみが一つ増えたぞ。

 

 

道の駅・だて歴史の杜。

ここは直売所がとても人気。野菜の種類も多くて沢山ある。

 

 

 

昼過ぎだというのに、駐車場は直売所に買い物に来た車でいっぱいだった。

結局、道の駅裏のカルチャーセンターの駐車場に止めた。

 

 

 入浴は少し離れているが伊達温泉へ行く。

 

 

 さて、明日はどっちの方へ行くか迷うな。

 

 

今年の北海道の旅はこちら

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。

 

 

  お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
  にほんブログ村
 人気ブログランキング

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする