goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじのライフスタイル

志は少年で、理想を求めて七転八倒のライフスタイルマガジンです。

球根ベコニア

2009-06-10 23:11:38 | 
東京は月曜日からじめじめした天気で完全に梅雨の感じです。
昨日は入梅宣言は東海地方までだった。
案の定、今日関東甲信越も入梅宣言です。
朝の通勤電車が思いやられます。本当にこれからの季節
通勤が億劫ですね。


そんな私と正反対なのは妻。妻は元気です。
日曜日の疲れも見せず、昨日は鎌倉へお隣の奥さんとアジサイ見物
です。

去年、私と長谷寺に行って
「アジサイって綺麗ではないよね。あんなに苦労して見るものでは
ないな。」と言っていたのに、昨夜に鎌倉に行った様子を聞くと
「極楽寺や長谷寺に行ったけど、とても良かったわ。」
「ランチの和食もとても美味しかった。」
ですって。そうですよね。去年は2時間も順番待ちして、ぞろぞろ
通路を満員電車みたいにしてアジサイを見たのですから。
パンダ見物ではあるまいし。

それに比べて昨日は人も少なく、暑くもなく、アジサイと鎌倉の古都を堪
能できたようです。

忙しいといいなが今日は友人と映画。いいですね。


写真は球根ベコニアです。ペルーなどの南米原産で、自立している
のとベンチュラという弦のように垂れ下がっているのがあり、花も大き
く自立型には写真のような原色が多く。色紙で作った造花のようでし
た。

ベンチュラは豪華でいいですね。玄関に吊るしたらいい感じになる
でしょう。こんど、近所の園芸屋さんで探してみます。









薔薇 スヴニール ド アンネ フランク

2009-06-08 21:48:24 | 
今日は朝起きるのがつらかった。
昨日のハイキングと長時間運転の疲れでぐったり。
しかも、朝から小雨がぱらつく天気で
まったくのブルーマンデーですね。

昨日の大渋滞のせいで
妻からは日帰りのお出かけは60Km以内にしなさい
との厳命を受けてしまいました。

私が悪いわけではないのに。。。
ぶつぶつぶつ

そうなると場所は限られてしまいますが
なんとかまた新しい場所を探してみます。

とうことで今日はもう寝ます。

写真は神代植物園で撮影した薔薇
スヴニール ド アンネ フランクです。
もちろんオランダ原産。
こちらは四季咲きだそうです。








蓮の花

2009-06-07 23:10:37 | 
東京は朝から大変良い天気でした。
私は朝から洗車をしてお出かけです。
なんだか、週末の天気が良いのは久しぶりです。

今日は山梨県の昇仙峡にハイキングに行って来ました。
自宅から140Km弱、いつもの日帰りより遠いです。

行きは中央高速の談合坂を過ぎたあたりで事故渋滞
帰りはもっとひどくていたるところで事故渋滞でした

空いていれば2時間ほどで着く距離ですが
帰りは7時間掛かってしまいました
先ほど帰ってきて、コンビに弁当を食べ終わったところです。

結局、皆考えることは同じ
久しぶりの週末の晴れ間
どこかへ出かけようと考えると
1000円の高速でお出かけ。

普段、高速に乗りなれない人が混雑の高速を運転
結局事故が多くなります。
特にアップダウンが激しく、さらにカーブの多い中央高速は
事故が多くなります。

昇仙峡のハイキングの様子はゆっくりアップします。


写真は神代植物園の温室で咲いていた蓮の花です。
蓮の花これほど綺麗なのを見たのは
初めてです。他の花も後日アップします。








ドドメ

2009-06-05 23:41:45 | 
近くの道端で桑の木を発見しました。

良く見ると実が付いていました。

何でこんなところに桑の木があるのでしょう。
昔、ここらあたりに畑があった頃の名残でしょうか。
それとも誰かが植えたのか。

見た実は木苺みたいです。
私も子供のころ食べた覚えがありますが、
あまり美味しかったという記憶はありません。

桑の実には滋養強壮、冷え性、食欲増進、利尿などの効果があるそうで
これを焼酎に漬け込んで果実酒を作ったりするそうです。

私はドドメと呼んでいました。
東京でも、道を歩きながら注意深くみていると
意外な発見がありますね。











薔薇 ミラベア

2009-06-04 22:15:00 | 
いやはや昨日は久しぶりに接待で午前様。
今日は辛かったな。眠いし、疲れているし。

先週の土曜日に神代植物園に行ってきました。お寺は深大寺ですが
どういうわけか植物園は神代と書きます。

実は雨模様だったので羽田空港でランチに行こう家を出たのですが
車で走りながら神代植物園に変更しました。

薔薇が咲いているかな、もう遅いかなと思いながら行ってみました。
行って驚いたのですが回りを沢山の木に囲まれて、
ものすごく広い場所でした。

ただ、妻がハイヒールだったので砂利道は通りたくないというので
薔薇園と温室だけしか行きませんでした。
こんどゆっくり園内を回ってみたいと思います。
本当にこれでも東京かというほど自然が一杯で
必ずまた行ってみます。

薔薇はほとんど最後という感じで
品種によってはもう完全に散ってしまったものもありました。

入場料500円で楽しめる場所です。
気に入ったので年間パスポート2500円を買おうかな
と思ったのですが、やはり少し遠いので
元を取れそうにないのでやめました。


写真はアメリカ原産のミラベアという品種です。大輪の花で秋まで咲くそうです。










アジサイ 

2009-06-01 23:02:33 | 
今日から6月ですね。
わが社ではクールビズの開始です。
私も早速ネクタイをはずして出勤でした。
でも「さむ」。

通勤途中でもノーネクタイの人が目立ちます。
どうなんだろう、クールビズは相当普及してきたようですね。
それも会社の制度として定着してきたようですね。

東京は年々暑くなります。体感温度40℃を超えますね。
女性は涼しそうな格好ができますが
サラリーマンには地獄です。

今日の東京は朝は曇り、昼は晴天で、夕方雨、
変な天気で、今週末もあまりよくなさそう。

ハイキングに行きたいのですが。

雨を喜ぶのはアジサイとカエルだけですかね。
写真は雨の合間に撮影したアジサイです。
去年は鎌倉にアジサイ見物に行って
人混みで大変でした。

今年は都内の名所を探して見物します。









タンポポの綿毛

2009-05-21 23:01:11 | 
新型インフルエンザ、関西を中心に流行の兆しです。
やはり水際作戦はうまくいかなかった。
経路も解明できていないようだ。

ただ私見ですが騒ぎすぎなような
もっと冷静に対応すべきではないか。

インフルエンザを軽視するつもりはないが
今回の新型インフルエンザといわれているが
例の毒性の強い鳥インフルエンザとは異なり
症状は軽症で、タミフルで直るという。

関西の三菱東京UFJ銀行のある支店では
行員の一人が感染したため
支店の行員を全員が自宅待機
60名の代替要員が業務を遂行したという

さすがメガバンク危機管理が徹底している
どうやって業務を遂行できるのか不思議くらい

でもこんなことが出来るのはごく一部
もし、地銀などで感染者が出て
そのまま営業したら、社会の批判を浴びるのか

大阪の橋下知事が枡添厚生労働大臣に
「普通の対応」を要請した。

たとえば軽症者が病院を占拠していると
重傷者が入院できない。
インフルエンザも他の病気と合弁すると怖い

橋本知事の要請はもっともだ

わが社でも関西方面と欧米への出張が原則禁止
でも東京で感染が流行したら
出張が可能になるのでしょうか

また、関西ではマスクが入手困難らしく
関西の事業部と福岡の事業部は
会社の備蓄マスク(会社で一人10枚分を備蓄している。)を
社員に放出した。

今年の冬が大変なことになりそう。
せめてタミフルの備蓄を増やしてほしいものです。


写真は道端で撮影したタンポポの綿毛です。
綿毛が飛ぶところを撮影したかったのですが、そう簡単にはいきませんよね。







ビオラ

2009-05-17 23:06:00 | 
民主党の小沢代表が辞任して、昨日新代表の選挙があった。
民主党の国会議員は鳩山由紀夫前幹事長(62)を選んだ。
やはり次の選挙では民主党が勝利して新政権が樹立されるのだろうか。


自民党の安部、福田元首相は政権を簡単に投げ出してしまった。
こんなの先進国では聞いたことがない。
ひどいものである。
ここで根性のある小沢代表に日本を再生してほしかった。


麻生首相はまんが好きで有名である。
もっと誇ることはないのでしょうか。
ありえない人だ。



写真は我が家の鉢植えのビオラとパンジーを撮影したものです。
どちらも私は好きな花です。普通の花ですが。


(先日の嵐山で買ったビオラ。)


(これも同じく嵐山で買ったもの。)


(これは近所の奥様にいただいたビオラ。昨年の暮れから咲いています。)


(暮れからがんばったパンジーは花びらに白いスが入るようになりました。選手交代の時期ですね。)







ノースポール

2009-05-11 22:11:15 | 
今回はノースポールです・

我が家の門柱に掛けてあります。わたしはノースポールが好きで、冬になるとノースポールを門柱のポットに植えます。冬の間は花もちらほらですが、4月の中旬からものすごく咲きます。
咲いた花がポットを覆い隠すような感じで、車などで帰宅するとき角を曲がるとノースポールの花がこんもりしているのを見るのが好きです。

去年の冬に植えたばかりのときはカラスがなにかをポットの土の中に埋めたのか、カラスにつつかれて半分死んだようになってしまいましたが、今は元気です。

でももうすぐノースポールも終わりです。その後は毎年サフィニアを植えます。これも花がこんもりしてすごく目立つので好きです。今年のサフィニアは何色にしますか。

家の前を通るおばさんはいつも「春菊」だといっています。マーガレットや浜菊にも似ていますね。もちろんキク科で、地中海でよく咲いているそうです。

あと2~3週間くらい持ちますかな。










我が家のシンピジュームの近況

2009-05-09 21:22:52 | 
今日は天気が良かったですね。雨の後の晴天なのですごく気持ちが良かったです。


我が家のシンピジュームの小さい方は真っ盛りです。

しかもまだ花目が出てきています。

さすがに遅いような気がしますが、これから咲いたらラッキーですね。

この赤いシンピジュームはいつからか忘れましたが

ずっと息子の部屋にありました。

妻が水をやるのが面倒と、一昨年から玄関先に出しました。

一昨年植え替えて見事な花を期待していましたが、

残念なことに去年は咲きませんでした。

今年は見事な花を咲かせてくれました。

大きなシンピジュームはさすがに終わりです。

終わりかけた花はいつもの黄色に戻りました。



妻とお花の手入れをしていたら我が家の猫ちゃんも出てきて

ご機嫌でした。