goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじのライフスタイル

志は少年で、理想を求めて七転八倒のライフスタイルマガジンです。

イタリアンレストラン イル フォルネッロ@中野

2008-04-22 22:54:00 | グルメ
southfellowさんのブログを見て行くことにしたイタリアンレストラン「イル フォルネッロ」を目指しての散歩の続きです。早稲田通りに出たところは警察病院の前でした。今日は曇っていたので方向が分からなくなり不安でしたが、ほぼ予定通りの場所に出ました。ここは元警察学校があった場所で新しくなったところです。その前は戦前のスパイ養成所である中野学校があったところです。新しい病院は綺麗です。


(私は検査があるときやこの間の検査入院も西新宿の東京医科大と決めていますが、今度はここにしますか。)


早稲田通りを中野駅のほうへ向かうと前から気になっていたラーメン屋さん「空海」があります。妻と看板を覗くとつけ麺が板の上に乗って出てくるようです。山形のへぎそばみたいです。中も綺麗でここでお昼を済ませようかと思いましたが、初志貫徹で、ここはまたの機会ということにします。


(心引かれるラーメン屋さんです。)


「空海」を後にして歩いていくと、「イル フォルネッロ」のあるけやき通りに来ました。その名の通りにケヤキの並木道が新緑でとても綺麗です。直ぐにお店に入っても息子が来ないでしょうから通りで私は写真を撮ったりして時間を過ごし、妻は友達にメールを打ったりして時間をつぶします。


(新緑がとても綺麗なけやき通りです。)


(通りの反対側は目指すイル フォルネッロです。)


お店を見ているとどんどんお客さんが入っていきます。一杯になるとまだ12時を回ったところなので、待たされるので息子が着ていませんが先に中に入ることにしました。なんだか雰囲気のよいお店で、期待が持てます。


(雰囲気のよいお店なので期待が持てます。)


(値段もそれほど高くありません。)


中に入ったところ予約席もあり、一組のお客様に動いていただいてやっと席が空きました。息子を待っている間ビールを呑んでいると、甥っ子から電話がありました。32歳なのです、先日あったとき彼女と早く結婚するように言いました。一緒にホテルで食事をして、その時に結婚するように話すから、連休前に来るようにと言ってあったので、その話かと思ったら、なんと彼女の方から別れ話が出ているそうです。色々話しました、これはなかなかうまいアドバイスが難しい話で最後は頑張れよと言うしかありませんでした。


(店内はこんな感じです。)


息子がきました。遅かったので理由を聞くと他のイタリアンレストランに行ってしまったようです。店内を見渡すと年齢層が高く、ほとんどの人がシャンパンやワインを呑んでします。珍しいお店ですね。また店員さんがイケメンです。なぜかイタリアンレストランはイケメンが多いですね。昔よく行っていた西新宿のイタリアンレストランもイケメンぞろいでした。妻が息子にあなたはイタリアンレストランではアルバイトできないねと言ってからかっていました。


(手洗いもこんなにお洒落です。)

肝心の料理ですが私と息子は下の写真の名前を忘れましたが、セブンイレブンのブリトーニみたいの、外側が小麦粉の粉で作った皮にあんは挽肉でラザニアみたいなものを食べました。息子は豚肉料理を食べましたが一口もらったらこんな柔らかい豚肉料理があるのかと思ったほどの柔らかさでした。


(ラザニアみたいなものでした。)


結局、お店の雰囲気も大人でサービスもよく料理も堪能しました。休みの日のランチはこう在るべきですね。コースが出てくるのが遅いので、その分話が思う存分できます。話に夢中で写真撮り忘れました。イタリアンはライスが置いてないので嫌いな息子までまたこようと言ってました。満足なランチでした。

ANGIE - THE ROLLING STONES

ローリングストーンズでは珍しくアコースチックを使った曲です。甥っ子にと思いました。







リトル マギー@新江古田

2008-04-15 06:46:28 | グルメ
吉祥寺の井の頭公園に行った日の夕食は義母を誘って新江古田のステーキハウス「Litte Maggy」に行くことにしました。いつも行きつけの東中野の焼肉屋さんの「慶州」が閉店したのか、電話が通じません。どうしても「Litte Maggy」に行く機会が増えました。義母もここでは良く食べます。6時に義母の家に迎いに行き、「Litte Maggy」に5分ほどで到着します。外観も中も山小屋風のステーキハウスです。


(店内はこんな感じですテーブルが5席とカウンターで中二階があります。)


義母は和牛のひれ、息子はダイナマイトステーキの300グラム、私と妻はマギーステーキの200グラムです。それとチョリソを息子と分けます。私は赤ワインを頼みました。


(ハウスワインの赤です。)


(チョリソです。本体も美味しいのですが、敷いてある玉葱がソーセージのエキスを吸ってとても美味しいです。)


義母は3人の子供がいるのですが、やはり娘の妻といると安心するのか、楽しそうです。娘に言わせるといつもうちの家族といるのが気を使わなくていいと言うのがプレッシャーでイヤだと言ってます。


(ライスセットに付いてくるサラダ。1年中内容は同じみたいですね。)


(同じくセットに付いてくるコンソメスープ。私はこれが好きです。)


息子は妻が28歳のときに生まれて、妻は義母が28歳の時に生まれたそうで、妻は息子に「あなたが50歳になったときは、私はこうなっているからお願いね」と言っています。まあ随分と先の話ですが。


(マギーステーキの200グラムです。もっと多いような気がします。)


(リトル マギー。新江古田駅直ぐそば。新目白通り沿いです。)


ステーキの後は妻と義母だけアイスクリームを食べます。結構な量ですが義母も食べてしまいます。よくもあの小さな体で食べられるなと感心します。今日は食事の後、義母を我が家に招いて私の誕生日の妻の手作りのケーキを食べることにしています。


(妻の手作りのケーキです。)


妻のケーキはクリスマスに始まり、1月自分の誕生日、義父の誕生日、3月息子の誕生日、4月の私の誕生日で終わります。ケーキを食べた後は息子が車で義母を送ってお開きです。このように何気ないことが続くといいですね。










カフェ 「nanabunnoni」@新井薬師

2008-03-30 23:03:41 | グルメ
お花見の散歩のランチは以前から気になっていた中野通りに面して新井薬師のそばにあるカフェ「nanabunnoni」(ななぶんのに)で食べることにしました。13時少し前ですが新井薬師から戻ると先客が時間前ですが入っても良いか聞いていました。大丈夫とのことで私たちも続いて入店しました。カウンターとソファーの席と座敷(?)がある小さなお店です。前面はそうガラス張りですが外からあまり見えません。逆に中からは満開の桜や見物の人が通るのが見えます。先客はソファーに座り、私たちはカウンターに座りました。中のインテリアやコーヒーマシンなどのセンスがよく、気持ちの良いお店です。


(中野通りに面した小さなカフェです。)


(お花見スペシャル企画みたいなこと書いてありますが、あまり関係ないような。


メニューも木で出来ていてお洒落です。迷いましたが私はオムライスを妻はロールキャベツを注文しました。待っている間、お酒のメニューをみるとワインやウィスキー、カクテルも豊富ですが、日本酒や焼酎も有名な銘柄が揃えてあります。夜にも来てみたいですね。(できれば妻とではなく、お姉さんと)(言ってしまった。


(木でできたCafe Menu)


(お洒落な店内。休みの日はガッテン系の店よりこのようなところが好きです。)


生ビールを頼みました。目の前のコック(蛇口見たいの)から注ぎますが、時間をたっぷり掛けて最後は泡を立たせて出してくれます。昔ドイツのホテルで飲んだときのような感じです。若い男の二人でやっているみたいで、カウンターに一人、厨房に一人います。動きもよく心地よい時間が過ごせます。料理が出てきました。オムライスはケチャップご飯の上にオムレツが載っていてフォンドボーがかけてあります。今流行のふわふわオムレツを割る大部ではなかったです。ケチャップご飯と卵、フォンドボーの相性がよく、これにして良かったな感じです。特にフォンドボーがとてもうまかったです。自家製ですかね?妻のロールキャベツはパンにもち米が入っているそうでとてもうまいと言っていました。肝心のロールキャベツは少し味が薄いといっていました。食器も凄くセンスの良い物を使っています。またパンに小さな紙が付いていて何のパンか説明があります。


(私が頼んだオムライス。)


(妻が頼んだロールキャベツ。)


最後にチャイです。これも変わった器で出てきました。内側と外側の間に空気が入っていて、持っても熱くなりません。ただ、このチャイはシナモンかバニラが入っているようで甘くて紅茶の香りも少なく残念です。吉祥寺で食べるインドカレー屋さんのチャイの方が数段美味しいです。


(器が変わっています。チャイです。)


お洒落なランチを満喫して、帰りも歩いて帰ることにしました。GO HOMEです。

The Beatles


The BeatlesのGet Backです。この曲は中学時代に発売され今でもよく聞いています。







Museum Cafe

2008-03-26 23:43:29 | グルメ
「三井家のおひなさま」を三井記念美術館で堪能した後、同じ三井本館の隣接売店で妻は便箋の小さいものを購入して、迷いましたがその隣の「Museum Cafe」でランチをすることにしました。迷ったのは外に出れば日本橋ですから結構老舗があります。ただ日曜日なのでランチをしてないところもありますが、隣の三越に行けば沢山ランチの出来るところがあります。ただし、あの百貨店やビルの食堂街は沢山の選択肢があり、選び疲れるのは明白です。そこでここでランチをすることにしました。


(妻の頼んだ竹の子ご飯の御膳です。)


お店は結構年配の方で一杯でした。ここにしたもうひとつの理由のは、食後のデザートとして甘味が選択できるところです。妻は休日のランチでは食後のデザートを何よりの楽しみにしています。

妻はたけのこ御膳、私はカニのチラシ御膳を注文しました。甘味はこの時点では注文しませんでした。二人の注文した品物がどのくらいの量かはっきりしなかったからです。また妻が言うには御膳には白玉が付いているから、それでいいのではないかと言っていました。


(御膳には白玉が付いてくるので、デザートを別に頼もうか迷いました。)


注文した品が来ました。このような気取ったところでは御膳と呼びますが、要するに定食ではないでしょうか。妻は私のカニのちらし寿司を羨ましがっていました。妻はどういうわけか竹の子は結構好きです。二人で三井財閥の財力や歴史に関して話しながらランチをしました。外をカーテン越しに見ると三井本館の中庭が見ることが出来ます。なんとも贅沢な時間を過ごせました。


(私はカニのちらし御膳です。)


食後にデザートを頼むか相談しました。ここで頼まないと絶対妻は後から「やっぱりあの時頼めばよかった」と言うに決まっています。そん相手をするのが面倒なので、強引に頼むことにしました。頼んだのは「クリーム白玉あんみつ」です。


(クリーム白玉あんみつを堪能しました。)

程なく、「クリーム白玉あんみつ」が運ばれてきました。運ばれてきたときに妻が不審そうにウェイトレスさんに白玉が入っていないというと、申し訳なさそうにそのまま持ち帰りました。でも結局白玉が下に入って見えなかったとのことでした。とても美味しく、二人とも好物です。やっぱりここにして良かったなという感じでした。


(廊下には古いアメリカ製の金庫がありました。実際に三井本館で使われていたものです。)

Venus by Shocking Blue

Shocking BlueのVenusです。いつ頃はやったのか忘れてしまいましたが、画像と女性のお化粧からすると、私の高校生時代ですかね。








寿司 魚力@練馬

2008-03-02 21:03:15 | グルメ
2008年3月2日

今日は暖かい。春を感じさせる気候です。久しぶりに朝起きて洗車をして、それから靴を磨きました。(靴は少し前まで妻が休みに磨いてくれたのだが、最近はしてくれない。喧嘩もしていないのに。)今日は痴呆症が進行している義母を連れて練馬駅の西友までお買い物です。実は息子は冬でも「Blenddy」のペットボトル入りのアイスコーヒーを週に3本ほど飲む。氷を入れて牛乳で割って飲んでいます。西友で1本100円で特売しているが、お一人様6本限定です。だからと言って義母に一緒に行くよう頼んだ。痴呆症にはこのように責任を持たせるのがいいとのこと。ついでに練馬駅のお寿司屋さんの「魚力」で昼食を3人で食べることにしました。


(これです。息子は冬でも氷を入れて牛乳で割って飲みます。前回買った時は春まで持つと言っていたのにそろそろなくなるらしい。)


先にお昼を食べることにしました。魚力に行くと結構混んでいましたが、運良く3人分カウンターの席(店内は広いのですが席は全てカウンターです。)が空いていました。息子は午前中は従兄弟に誘われたブラスバンドの練習で、午後からは立川でライブだそうでついてきませんでした。


(私たちは始めてですが、安くてうまいと言う評判です。)


私は休日お決まりの昼のビールを頼み、3人ともランチのにぎり寿司を頼みました。ビールが来ましたが、コップではなく瀬戸物の器が付いてきました。それも冷やして出てきました。酒飲みにはこのような気遣いが嬉しいものです。


(嬉しいことに恵比寿ビールがありました。)


(この器も良く冷えていて感じが良いものです。寿司も期待されます。)


色々話しながらお寿司が来るのを待ちます。
私「昨日はXX君はしゃかしゃかの娘とのデートは楽しかったって?」
妻「楽しかったみたいよ。最後はカラオケに行ったみたいよ。」
私「最初はどこへ行ったの?」
妻「スパゲッティーを食べたみたいよ。」
私「進歩したじゃない。居酒屋ではなかったんだ。ちゃんと奢ったの?」
妻「知らない。」
私「今日のライブに来るの?」
妻「そこまで聞いていない。あまりいっぺんにたくさん聞くと怒るから。」
まもなくお寿司が来ました。ボリューム満点です。


(量もあり、種類もいっぱいで満足しました。)


(私は光物が大好きです。その次はいか。安上がりに出来ています。)


やっぱり土日が休めるとのんびりします。でもまだまだ仕事が忙しく、こんなゆっくりした休日がまた取れるかは不明です。息子とシャカシャカ娘とのお付き合いはどうなるでしょうか。

萩原健一LIVE「大阪で生まれた女」


ショーケンにあこがれた時期がありました。あの少し崩れた生活にあこがれていたのかもしれません。遠い昔のことです。










レストラン LA むめい狼(ろう)@練馬

2008-03-01 19:39:52 | グルメ
久々の投稿です。やっと土日連休が取れてPCに向かう気にもなれました。その間に一泊二日の検査入院などもあり、本当に忙しい毎日です。3月1日、今日からもう3月です。今日はだいぶ暖かく過ごしやすい天気です。

妻が大学時代の同級生や後輩を呼んで、家の近くで食事をして、その後、我が家に招いて、お茶をしながら歓談したいと言うことで、その食事をする「こじゃれた」お店を探しに行くことにしました。実は先週も行ったのですが意外と日曜日は休みで、本当に寒い中、歩き回りましたが見つかりませんでした。ただ日曜日は夜のみの営業だけでしたが「LA むめい狼(ろう)」というお店がオープンキッチンでよさそうなので土曜日の今日に行ってみることにしました。


(狼のマークのレストランは珍しい。名前も変です。大丈夫かな。)


練馬駅の北口を桜台の方へ線路に平行して行くとあります。ただ、入り口には上の写真の看板があるだけで、お店は奥まったところにありますので結構わかりづらいところにあります。



(ランチメニューは和食と洋食が混ざっています。値段は手ごろでした。)


中に入ると手前にキッチンカウンターがあり、6人掛けのボックスシートがたくさんあります。奥にはたくさんテーブル席がありとても大きなお店です。席もゆったりとして皆で会うには最適のお店です。ウェイトレスさんも若く元気があり、感じの良いお店です。奥の席に座り、オーダーをすることにしました。妻は「広島蛎のフライ」、私は「ホタテと海老のクリームコロッケ&(何とか)鶏のから揚げ」です。妻がデザートに迷っているとウェイトレスさんが「私ならアイスクリームがお勧めです」というので(言葉が変ですが。)アイスクリームを注文して、私はお決まりのビールを注文しました。


(ビールの当てにこんなものが来ました。気が利いていておしゃれな感じで、期待が持てます。)


(食器や内装もセンスがよく、かかっている音楽も感じの良い素敵なお店でした。)


妻との会話の内容は息子の就活の話と義母のことにどうしてもなります。
妻「XX君の就活うまくいくかしら?」
私「大丈夫だよ。一生懸命動いているから。就活で一番大切なのは動くこと。」
妻「そうかしら?」
私「今日はXX君どうしてるの?」
妻「デートだって。」
私「シャカシャの娘と?」
(「シャカシャカの娘」とは、丁度この娘と息子が初めてデートした帰り、駅からの帰り道で会って、そのときに「かわいい娘?」と聞いたら「そうでもないけれど、しぐさがかわいい」、「どんな風に」「コーヒーを混ぜるときにシャカシャカいう」「???」からきています。)
妻「そう。」
私「どこで会うの。」
妻「新宿だって。」
私「もっとましなところにすればいいのに。」
妻「そうなのよ。本当にさえない子ね。お父さんどっか良いところ教えてあげて」
私「若者の行くところなんか知らないよ。お姉ちゃんと行くお店なら知っているけれど。」
妻「だから今日は奢ってあげなさいよ。そうでないとまたふられるわよといってあげたわ。」
私「それでなんだって」
妻「わかっているよって怒っていたわよ」


(コロッケはとても美味しく満足でした。から揚げは普通でした。コロッケ一個と牡蠣フライ3個を妻とトレードしました。)


(妻の牡蠣フライです。)


結局席もゆったりしているのでゆっくり妻と話をして、満足のいく時間を過ごせました。妻も同級生とのランチはここですることにしたようです。






しめさんま@青森味紀行

2007-12-30 14:30:49 | グルメ
2007年12月30日


「しめさんま」というものを食べました。先日、新聞の一面広告で青森味紀行と言う会社が無料でうに、いくら、いかの一夜干し、秋刀魚、ホタテの中なら送料の1000円を負担すればもれなく、無料サンプルをくれると言うことで、その中から2つ送ってもらえるが、自分では選べないということでしたが、ホタテ以外は好きなので早速ネットで応募しました。


(なんかしょぼい。下のサンプル写真と大違い。)


送られてきたのがいかの一夜干しと秋刀魚でした。やはりうには来なかった(笑)。先に好物のいかの一夜干しを食べました。しっかりとした上物のいかでお美味しかったです。秋刀魚は2週間ほど後に食べました。女房は刺身といっていたのですが、食べてみると酢でしめてありました。ホームページを調べたら「しめさんま」とありました。しめさばは好きで良く食べますが、「しめさんま」は初めてです。存在自体初めてしりました。青森では普通なのですかね。さんまのうまみがでて、臭みも全く無くさっぱりしていてとてもうまい。12枚入りで3980円ということで、なんだか秋刀魚にしては高いと思いましたが今日注文しました。いつくるかな?





クリスマスディナー

2007-12-25 00:28:30 | グルメ
2007年12月26日

2007年12月24日、なんだかわかります?我が家のクリスマスケーキです。まるで大雪で遭難したサンタクロースみたいです。生クリームがセールの増量で、いつもより30ℊ多いのは二パックつかったそうで、大雪みたいです。女房によると私の誕生日(4月)以来のケーキ作りだそうです。今日は義母を招いてクリスマスディナーでした。


(大雪で遭難したサンタクロースです。)


(今年は大きい。ロウソクはなしです。)


ディナーはローストビーフ(塊で写真撮ろうとしたらすでに解体ずみ。)海老のソテーとスープでした。最後にクリスマスケーキにロウソクはと言うと「いらねーよ」との息子の一言で却下です。ロウソクはありませんでしたが盛り上がった一夜でした。


(なんかジョボイ)

カフェ ask a giraffe@国立

2007-12-24 11:19:12 | グルメ
2007年12月24日

2007年12月23日、国立のギャラリー悠に加藤孝志作品展を堪能した後、ブログで探しておいた「ルミエール デュ ソレイユ」とフレンチレストランでランチをする予定でお店を探しましたが見つかりません。電話をかけると1時半でオーダーストップとのこと。直ぐに行くからと掛け合いましたが、にべもありません。致し方ないので一橋大学の方へ歩いていくことにしました。最近お出かけでもラーメンとか食べることが多く、今日はフレンチと決めていたこともあり、しゃれたお店を探しました。

国立ってもっとおしゃれな街かなと思っていましたが、ファミレスやチェーン店ばかりでしゃれたお店がなかなか見つかりません。紀伊国屋の先にやっとありました。「ask a giraffe」(何語でしょうか)後からネットで調べたら京都の有名カフェの東京店だそうです。




奥の丸テーブルに座り、メニューを選んでいると女房がパスタはやめたほうがよいと小声で合図します。なぜと聞くと、隣のテーブルを目配せしています。確かに隣のテーブルのパスタを見ると何か麺だけで美味しそうではありません。女房は「白身魚のムニエル」と「シフォンケーキ」で私は「鳥のグリル」と「生ビール」を頼みました。




気が付いたのですがこのお店のウェイトレスさん、スレンダー美人で知的な感じする人ばかりです。少しタイプが皆似ています。店長の趣味かなと思い厨房を見ると男性もイケメンばかりです。どうやって集めたのですかね。




肝心の料理ですが全てワンプレートで出てきてなんだかいけていません。私は少し残しました。でもゆっくり話が出来たし、美人を堪能できましたので良しとします。ただ、最後にお店を出るときに気が付いたのですが、お客さんは私たち以外、すべて若い人で、ほとんどカップルでした。場違いだったのかな。


下仁田葱@食卓

2007-12-20 00:07:36 | グルメ
2007年12月20日

2007年12月15日 すき焼きをしました。

皆さんは下仁田葱と言う葱をご存知ですか。下仁田葱は普通の青葱に比べて白いところがものすごく太い。名前の通りに群馬県の下仁田町で採れる葱です。だから生産量も少なく、ほとんどが高級料亭に出荷され、余り一般に出回りません。たまにスーパーで見かけますが、もっと小振りなものばかりです。(おそらく同じ品種の葱を他の産地で育てたものでしょう。)


(これが下仁田葱です。今年は少し細い気がします。)


ではどうやって食べるかと言うと、すき焼きが最高です。写真のように大きめにぶつ切りにして、すき焼きに入れます。少し時間をおいて食べると、すき焼きのたれの味がしみて、更に葱のなかがトロリとして何とも言えない美味しさです。ぶつ切りにするのは葱の中身が流れ出ないようです。このトロリが下仁田葱の真骨頂です。


(青いところが混じっていますが、皆さんは入れないでください。
 女房はケチなので。下仁田葱は白いところだけ食べます。)


(もちろん他の野菜も入れます。)


私にはスーパーを経営している兄がいて、毎年下仁田産を箱で送ってくれるので手に入ります。すき焼きの他、鍋料理にも使います。下仁田は変わっていますね。後有名なのがこんにゃくです。よほど土壌が他と変わっているのでしょう。


(家ではすき焼きは油が飛ぶのでテーブルに新聞紙を敷き詰めて
 やります。)


女房は、普段は肉をスーパーで買わないで馴染みの肉屋さんで買いますが、今日のすき焼きの肉はスーパーで買ったそうです。その時は珍しいこともあるなと思いまさたが、このブログを書いていて分かりました。その日は息子が夕飯を食べないからだからにちがいありません。


(珍しくスーパーで買った肉。さて真相は。。。。)


皆さんも一度下仁田葱を試してみてください。美味しいですよ。


下仁田葱を掲載しているブログ

clover note
ヒマもの
みかんきんかん
RIDOROVE NEWS
Bistorot DELICIOUS
たんぽぽ日和
(まだまだあります。下仁田葱はもっとマニアックと思っていたのに。)