goo blog サービス終了のお知らせ 

おやじのライフスタイル

志は少年で、理想を求めて七転八倒のライフスタイルマガジンです。

ステーキ リトルマギー@新江古田

2007-12-19 00:58:26 | グルメ
2007年12月19日

2007年12月16日 ステーキを食べることにしました。我が家ではステーキを食べる時は大江戸線の新江古田駅近くの「リトルマギー」にいきます。また義母も誘って行く事が多いです。今日も義母を誘って息子の運転でいきました。女房、義母と私はお店の前で車を降り、息子は新江古田駅裏のコインバーキングにいきます。店内に入ると5席あるテーブルの内4席は埋まっていました。(結構ぎりぎりです)休みの日は結構混みます。我が家では6時頃にいつも行く事にしています。


(新目白通りを豊玉陸橋から目白方面に行ったところです)


息子はダイナマイトステーキの300g、義母は和牛のヒレ150g、女房と私はマギーステーキの200gです。店内は山小屋風の作りで、奥の2席は中二階になっています。もう10年ほど通っているでしょうか。なじみのお店です。価格もリーズナブルで肉も柔らかく、店内も落ち着いていて、更にテーブルも大きく、家族で行くにはとても良いお店です。


(いつも別注で頼むチョリソです。)


(マギーステーキ200gです。すみません撮影わすれて少し食べました。
 本当はもっと大きいです。)


(家族で行くのには良いお店です。)


豊野のりんご

2007-12-01 02:06:39 | グルメ
2007年11月30日

今日は歓送迎会で帰りは終電まじかになりました。頑張ってブログをアップします。明日も仕事が入り、ちょっとアンニュイです。

私は正直言って果物はそれほど好きではありません。ただし、朝夕の食事の時に大抵なんらかの季節の果物がでているので食べています。出てくるので無理やり食べているというのが実情です。ただりんごにはこだわりがあります。一番好きなのは豊野のリンゴです。これは美味しい。絶対に食べたい。蜜が入って堅さも丁度よく、噛むと果汁が口に広がり、香りも甘く何とも言えない。実は実兄がスーパーを経営していて、何気なく「近所に配るので美味しいリンゴを用意しておいて」と頼んでおいたら、この豊野のリンゴが来ました。実際、近所に配ったらとても好評でした。(もちろんおすそ分けに、面と向かってケチをつける人はいませんが)作っているのは「豊野果研同志会」というみたいです。ネットで検索しても出てきませんね。長野県の豊野はりんごが有名ですが、この団体は不明です。今度、役場に電話をして聞いてみます。



兄の話ですと、なんでも「豊野果研同志会」のりんごは、私みたいにファンが多く毎年何箱も予約する人が多く、数量の確保が大変なそううです。作り方はりんごの種類は「ふじ」で、普通より多く実を落とし、一つ一つに栄養をいきわたらせ、また一般より長く木に付けたままで、蜜を作らせるそうです。



今年も先週に手に入り、早速近所に配り、自分も美味しさを堪能しています。


休日の銀座 キムカツ

2007-11-25 18:23:10 | グルメ
2007年11月25日

銀座での昼食は「ゲンカツ」に行くことにする。ここは混んでいるので先にお店に行き予約をする。そうすれば携帯に電話をくれるので近くでショッピングをしていられるので安心です。

12時を回ったところで日産ギャラリーを出て「ゲンカツ」に昼食に行く。日産ギャラリーから電話するといっぱいだが待ちの人はいないそうなので移動。銀座通りの三越を松屋方面に行ったところにある。以前はキムカツだったような。商標問題でもあったのか?ホームページを見てもその辺の説明がなく、「キムカツ」と「ゲンカツ」が混在している。(珍しい)


途中、お決まりのミキモトのクリスマスツリーに人だかり。これは、クリスマスツリーの為に空間を空けたのかな?そうだとしたらやはりミキモトは凄い。また隣の山野楽器の店頭でジャズのCDの安売り。買いたい。実はもう大学生のときからジャズファン。ただ、CDは音が悪いので買いません。



ゲンカツに着くとやはり待っている人はいなく。程なく席に案内される。

もう皆さんはここのカツのことはご存知でしょうが、うすいお肉を重ねて厚くし揚げてあります。なんともやわらかく美味しい。またカツにゴマや梅、にんにくなどの味がついているのも変わっています。ミルフィーユ状態のカツだからミルカツとも言う。キムカツ、ゲンカツ、ミルカツ。何のことでしょう。

女房は梅しそ味、私はにんにく味と生ビールを注文。ほどなくビールとおしんこがくる。またキャベツもくる。キャベツは食べ放題(かつやなら当たり前だが先に来る。)これをドレッシングで食べているとお代わりをしてしまう。



2杯目のキャベツがきてお決まりの「半分で頼めばよかった。」と女房と言い合って食べてしまいました。カツがきました。おく前からにんにくの香り。失敗したかな。案の定、ゴマの方が良かったかも。でも、ボリュームもあり柔らかく美味しく食べました。食べながらお客さん減ったかなと話し、勘定の為出口に行くと、ウェイティングリスに名前がびっちり。せまいレジのところにも旅行かばんがいっぱい。おそらく中国人(広東語しゃべるので香港から来た人だと思う)にとても人気。ガイドブックに乗っているのでしょう。ちなみにビールを二杯呑み、5100円でした。



ゲンカツを出て、女房は松屋に行くというので、私はお決まりの伊東屋に行くことに。途中、アップルストアに行くと若い人でごった返していました。中に入るも、気後れして、すぐに出る。ウィンドウのサンタさんをパチリ。アップルにしてはセンス良くない。



伊東屋に行くと人でごった返していました。クリスマスカードや手帳を買うシーズンなのでしょう。6階まで階段で上がり(休日の伊東屋はエレベーターで長蛇の列、階段を使うしかない。)順に見て回る。今年の手帳はD-BROSの手帳を10月にBoo-Hoo-Woo.comで(このサイトはセンスの良いものを結構写真も多く親切なので時々使います。)購入したので、見たいものがありません。(ちなみにBoo-Hoo-Woodでも、その他のサイトでもこの手帳は売り切れです。伊東屋さんにもおそらくありませんでした。)



伊東屋にも飽きてしまい(何を隠そう、私はステーショナリーオタク。特に海外物には興味しんしん。でも今日はお金がないので。。。)銀座通りに出て、女房に電話すると松屋にまだいるとの声。不吉な予感。店員と話している模様。そこでもう帰ろうの一声。あと10分というので、タバコを吸いながら銀座通りで待つ。これで売り場に行けば、絶対にコートを買う。だから松屋の中に入らない。(去年も松屋でコートを買いました。)

女房と落ち合いミキモト本店に行く。ここは絶対大丈夫。衝動買いできない。そのような金額ではない。私は山野楽器で例の店頭のジャズのCD売り場へ行くも、やはりCDには手を出さず。ジャズはレコードです。女房がミキモトから出てきてミキモトのほかのお店へ行くためプランタンの方へ行く。程なくお店があり、中に入るとミキモトらしくなく1万5千円とか3万円とか安い宝飾品がある。結局安すぎて買わずに帰ることに。

松坂屋でパーキング2時間無料をゲットするために、紳士服売り場でネクタイを買おうとしたら、女房が「いまだにクールビズしているのだから、マフラーにしたら」というので、マフラーを買うことに。確かにいまだにネクタイは月に1~2回ぐらいしかしていかない。カシミアだと3万円以上するが、高すぎるので普通のウールで10800円のブランド(?)物を買い、駐車場へ。追加料金300円を払い帰路に。

私はビールを飲んでしまったので、女房の運転で。帰りながら今度はキムカツではなく、他の店で食べようと話しながら帰宅しました。