さて、島田ある記2日目。12/17
起きてみると・・・足が固まってしまって痛いです。
見事に筋肉痛と、どうやら何かいろいろ変な具合で歩くのにかなり苦労しそうです。足の親指の爪なんか、はがれそうなほど痛い。
実は1日目、出発する前から右足のかかとが異様なほど痛かったので、歩くうちにそれをかばいながら変な歩き方していたらしいのです。
出かける前の予定では、今日は「蓬莱橋」と「島田ばらの丘公園」・・・だったのですが、12月になると「ばら」はほとんど見られないとの情報がありましたので「ばらの丘公園」はあきらめ。
そんじゃー、昨日行く予定でいけなかった金谷のお茶の郷・・・と蓬莱橋。
なーんて言っていたのですが、この足ではちょいと無理。
娘もあっちこっち具合が悪い。
・・・念願の蓬莱橋だけにすっか。(蓬莱橋だけは外せないらしい)
ということで、蓬莱橋だけ行って、とっとと帰って来る事にしました(^^;
ヘタレな親子です。
蓬莱橋は明治時代、お茶栽培が順調に運んでいくにつれ、大井川をあっちへ、こっちへ、と日用品などの買い付けに人々が行くようになりました。
で、最初は小船で渡っていたのですがそらぁ危険です。大井川の流れはすんごいからです。
そこで静岡県に「橋をつくらせてくれぃ」と申請し、なんとか許可がおりたので明治12年、最初の蓬莱橋が完成。
しかし木造ゆえに、大井川の増水や台風のたびに被害にあい、何度もかけなおされます。1965年、コンクリートの橋脚にすることで被害は減少するようになりました。
でも、今も台風のたびに被害にあっているのは変わりません・・・。
橋を守っていくのは並大抵の努力ではないでしょう。
全長897.4m。木の橋としては世界最長の橋です。
有料の橋としても有名です。大人は100円払います。
手すりは・・・ありません。すね位の位置にちょこっとあるだけです。
怖いかもぉぉぉ。昨日の大井川橋めちゃ怖かったんだから・・・と思いきや、こちらはそんなに高さはないので意外と平気でした。
さーて、渡ります。
風がめちゃくちゃ強くてこの大きな体が飛ばされそうなのですが、なんとかふんばりながら進んでいきます。
天気がいいので橋渡り日和ではないですか(^^)
進んでいって振り返ると富士山がきれいでした。
ちょっとちっさいですねー。
写真はすべて娘のデジカメで撮影しています。
私ですか(^^;?もちろんいつものアナログを持ってましたけど、いま同時プリントに出しているところなのです。そのうちアップするかも。ちゃんと写っていれば。
それにしてもさびぃーです。そして風が強いです。
使い捨てカイロを前と後ろに貼っているのに、そんなん全然気づかないほどさみーです。
大井川はただでさえ風が強いというのに、この日はまた強風でさぶい日だったのです。
足をふんばるのも大変になってきました。息をするのにも苦労し始めました。
そしてカメラを持つ手がかじかんできました。
救いは富士山の見える景色。
向こう岸が近づいてきました。
と思いきや、橋の中央に大きくマジックで
「どまん中」と書かれていました。
まだ真ん中でした。
そんなこんなでなんとか渡りきり、向こう岸でちょっと休憩です。
ハイキングコースになっていますので、足に自信のある方はいくもよし。
私たちもちょっとひなたぼっこしてすぐに帰ってきました。
あまりの寒さに顔が固まり、橋を降りてから撮影もせずにすぐ近くにある茶屋へと吸い込まれていき、煎茶を所望していました。
蓬莱茶屋 吉祥というお店です。
http://www.horaibashi.com/
だったんそばが自慢らしいのですが、『この日のコンディションでそばは「×」』と娘の身体が言ったので、潔くあきらめて「おしるこ(娘)」と「煎茶セット(私)」を注文する私たちでした。
温まります(^^)
近くにはスーパー銭湯「蓬莱の湯」(http://www.hourainoyu.jp/index.html)もありますので、冷えた体を温めるのにはいいかもしれません(^^)
起きてみると・・・足が固まってしまって痛いです。
見事に筋肉痛と、どうやら何かいろいろ変な具合で歩くのにかなり苦労しそうです。足の親指の爪なんか、はがれそうなほど痛い。
実は1日目、出発する前から右足のかかとが異様なほど痛かったので、歩くうちにそれをかばいながら変な歩き方していたらしいのです。
出かける前の予定では、今日は「蓬莱橋」と「島田ばらの丘公園」・・・だったのですが、12月になると「ばら」はほとんど見られないとの情報がありましたので「ばらの丘公園」はあきらめ。
そんじゃー、昨日行く予定でいけなかった金谷のお茶の郷・・・と蓬莱橋。
なーんて言っていたのですが、この足ではちょいと無理。
娘もあっちこっち具合が悪い。
・・・念願の蓬莱橋だけにすっか。(蓬莱橋だけは外せないらしい)
ということで、蓬莱橋だけ行って、とっとと帰って来る事にしました(^^;
ヘタレな親子です。
蓬莱橋は明治時代、お茶栽培が順調に運んでいくにつれ、大井川をあっちへ、こっちへ、と日用品などの買い付けに人々が行くようになりました。
で、最初は小船で渡っていたのですがそらぁ危険です。大井川の流れはすんごいからです。
そこで静岡県に「橋をつくらせてくれぃ」と申請し、なんとか許可がおりたので明治12年、最初の蓬莱橋が完成。
しかし木造ゆえに、大井川の増水や台風のたびに被害にあい、何度もかけなおされます。1965年、コンクリートの橋脚にすることで被害は減少するようになりました。
でも、今も台風のたびに被害にあっているのは変わりません・・・。
橋を守っていくのは並大抵の努力ではないでしょう。
全長897.4m。木の橋としては世界最長の橋です。
有料の橋としても有名です。大人は100円払います。
手すりは・・・ありません。すね位の位置にちょこっとあるだけです。
怖いかもぉぉぉ。昨日の大井川橋めちゃ怖かったんだから・・・と思いきや、こちらはそんなに高さはないので意外と平気でした。
さーて、渡ります。
風がめちゃくちゃ強くてこの大きな体が飛ばされそうなのですが、なんとかふんばりながら進んでいきます。
天気がいいので橋渡り日和ではないですか(^^)
進んでいって振り返ると富士山がきれいでした。
ちょっとちっさいですねー。
写真はすべて娘のデジカメで撮影しています。
私ですか(^^;?もちろんいつものアナログを持ってましたけど、いま同時プリントに出しているところなのです。そのうちアップするかも。ちゃんと写っていれば。
それにしてもさびぃーです。そして風が強いです。
使い捨てカイロを前と後ろに貼っているのに、そんなん全然気づかないほどさみーです。
大井川はただでさえ風が強いというのに、この日はまた強風でさぶい日だったのです。
足をふんばるのも大変になってきました。息をするのにも苦労し始めました。
そしてカメラを持つ手がかじかんできました。
救いは富士山の見える景色。
向こう岸が近づいてきました。
と思いきや、橋の中央に大きくマジックで
「どまん中」と書かれていました。
まだ真ん中でした。
そんなこんなでなんとか渡りきり、向こう岸でちょっと休憩です。
ハイキングコースになっていますので、足に自信のある方はいくもよし。
私たちもちょっとひなたぼっこしてすぐに帰ってきました。
あまりの寒さに顔が固まり、橋を降りてから撮影もせずにすぐ近くにある茶屋へと吸い込まれていき、煎茶を所望していました。
蓬莱茶屋 吉祥というお店です。
http://www.horaibashi.com/
だったんそばが自慢らしいのですが、『この日のコンディションでそばは「×」』と娘の身体が言ったので、潔くあきらめて「おしるこ(娘)」と「煎茶セット(私)」を注文する私たちでした。
温まります(^^)
近くにはスーパー銭湯「蓬莱の湯」(http://www.hourainoyu.jp/index.html)もありますので、冷えた体を温めるのにはいいかもしれません(^^)