goo blog サービス終了のお知らせ 

プレスカブはじめました!

軽い気持ちで買った1997年製プレスカブは想像を絶する「ボロ」だった…そんなプレスカブに挑む管理人ガトーの記録。

第86夜 迷った先は「酷道」429号線でした(笑)

2012-09-28 22:03:11 | JA07 スーパーカブ110

オドメーターが[10000.0]に達した後、なんやかんやあって道に迷ってしまった。
まあ、普通ならカブを路肩に止め地図を見直せばいいんだが、このドコを走っているのか分からないスリルってのも正直、好きなんで気合いと勘で何とかリルートを試みる事に(笑)
そんな折り、頭上に現れた青看板に直進=西脇、右折=生野と出た…ええ~、両方とも想像もしてなかった地名なんで一瞬、パニックになっちまいましたよ(苦笑)
とりあえず分岐はすぐそこなんで、頑張って気を取り戻し生野を選択。

うむ、生野なら播但線沿いに北上すれば和田山経由で目的地へ到着出来るしね♪

で、グイ~ンと右折し暫く走ると↑の様な風景に…嗚呼、なんだこの杉林(笑)
そう、この道こそ酷い道と書いて「酷道」と揶揄される酷道429号線だったんだよなあ…そうそう、よく考えりゃ昔々同級生の運転で鳥取に行った時、ヤツも間違ってこの道に踏み込んだっけ。
しかも、その同級生は初心者だし時間も真夜中だったんで物凄い恐怖を感じたのを覚えている。そうか、あれから約20年を経てワタクシもこの道に誘われた訳ですな(笑)


いやいや、3速でも厳しい山道だったんで中腹からはほぼ2速で上りましたよ…嗚呼、プレスくんならどうなっていたんだろか?





で、↑は上り道の先にある風景…そう、峠の頂上が丹波市と朝来市の市境なんですな。
しかし、ご覧の様な道幅3mな道が国道とはねえ(苦笑)






で、↑は数m進んだ市境付近で撮ったモノ…この厳しい青垣峠を、カブ110は止まることなく無事走破してくれましたよ♪
なんでもこの青垣峠、生野峠とも言われている様ですなあ。
ワタクシの知っている生野峠はSLのC57が三重連で挑んだ播但線のサミットなんだが、こちらの生野峠もカブには厳しく乗ってて非常に楽しい峠であった♪






で、峠を下ると左側に↑の様な綺麗な川が現れた…なんでも↑は市川という川らしく、この先に生野ダムによって出来た銀山湖がありました。
うむ、この綺麗な景色は峠越えのご褒美と言う事で(笑)






で、↑は真横から撮ったモノ…うむ、向こう岸にも道が見えますなあ♪
こん時は時間がなかったんでココでチョロチョロっと撮る事しか出来なかったが、この先には銀山湖や黒川ダムなど更にいい景色が点在しているんだよなあ。
嗚呼、今度は道に迷ってでなくこの道で走る事を目的に行きたい今日この頃(笑)





人気ブログランキングへ

にほんブログ村 バイクブログ カブ系へにほんブログ村

この記事についてブログを書く
« 第85夜 青切符とオドメータ10... | トップ | 第87夜 初めてカブ110のレッ... »
最新の画像もっと見る

JA07 スーパーカブ110」カテゴリの最新記事