普通の日々

ごく普通の日々の事

今年はどうなるのか?

2010-09-05 00:01:04 | 地元関連
砕氷艦「しらせ」が稚内港に寄港(読売新聞) - goo ニュース
【南極観測船として活躍する海上自衛隊の砕氷艦、新「しらせ」(中藤琢雄艦長)が3日、北海道稚内市の稚内港に入港した】
【昨年就役した「しらせ」は、1か月にわたる日本一周の総合訓練のために8月29日に横須賀を出港、稚内港が全国最初の寄港地となった。
 市民らの歓迎を受けて同港末広ふ頭に接岸、一般公開が始まった。一般公開は4、5日も午前9時から午後4時(乗艦は3時)まで行われ、6日朝、秋田港に向けて出港する】

 そう、来週10日から3日間、秋田港で「しらせ」の一般公開が予定されています。入港期間中には航自「ブルーインパルス」の記念飛行も計画されており、その報道を見た今年の1月から非常に楽しみにしていたイベントです。現時点の週間予報では期間中の天候が怪しいですが、何とか晴天を期待したいですね。最悪でも雨だけは何とか避けたいなぁ。
 にしても、『6日朝、秋田港に向けて出港』ですか?稚内港から秋田港までの移動に必要な時間って何時間なんだろうか?

 で、ここからが本題になるんですが明日もイベントがひとつあるんですよ、陸上自衛隊「秋田駐屯地創立58周年記念行事」が。でも、なんかこれまでとは違う雰囲気が漂っているんです。というのは、例年なら駐屯地祭前1週間位はヘリコプターの飛行が増えるんです。駐屯地祭前日・前々日辺りは本番並みの飛行があったりもする。ところが今年はこの1週間、飛行する陸自のヘリを殆ど見ていない。私の家は駐屯地から2キロ程度なので飛行する陸自ヘリに気が付き易い筈なんです。でも、今年は殆ど飛んでいない、駐屯地祭前日の今日も飛んでいないんです。何故か知らないけど空自の救難飛行隊は飛んでいましたけどね、普段は同時に見かける事が殆ど無い救難ヘリと「U-125A」が。
 果たして明日の「秋田駐屯地創立58周年記念行事」に陸自のヘリは飛行するのだろうか?そして秋田地方協力本部のサイトに「秋田駐屯地創立58周年記念行事」の情報が何も無いのは何故なのだろうか?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。