普通の日々

ごく普通の日々の事

長時間旋回の理由は?

2011-03-18 22:19:49 | 地元関連
 今日は自宅で作業していたんですが13時30分頃から航空機の飛行音が聞こえてきたんです。別に珍しくもないのでその時は気に留めなかったんですが、暫く時間が経っても飛行音が聞こえている。流石に気になって作業を中断して他の部屋の窓から空を見上げたけど、隣家の屋根で視界が限られているので何も発見できない。でも、飛行音は聞こえているので探し続けていると、漸く視界の中に飛行している機体を見つける事が出来た。でも、その機体が何なのかを思い当たった時には驚きましたね。だって、どう考えても「P-3C」としか思えないシルエットだったんですから。
 自宅のある地域で飛行している航空機・ヘリコプターを見かける事はかなりある。毎日とは言えないだろうけどそれに近い頻度はあると思う。でも、自宅近辺で「P-3C」を見かけた記憶はない。記憶にあるのは仕事で八戸に行った時だけです。
 「えっ」と思いつつ移動して別の窓から外を見る。シルエットは小さくなって判別出来なくなったけどまだ見える。なので、撮影するチャンスがあればと願いつつ、デジカメを持って急いで玄関から表に出た。それから撮影したのが今回載せた各画像です。撮影している最中は見え難くて気が付かなかったんですが、撮影後画像データをPCに移動して確認したら、機体のマークは日の丸ではなく白い星・・・・米軍さんです。
 しかし、米軍さんの「P-3C」が割と低空で秋田港上空を旋回、それも結構な時間旋回し続けていた(飛行音そのものは15時近くまで聞こえていた)理由は何なのでしょうね?





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。