普通の日々

ごく普通の日々の事

気持ちは分かる

2012-05-22 23:08:03 | ニュース関連
福岡市長、飲食業者の団体に電話 職員禁酒に理解求める(朝日新聞) - goo ニュース
【福岡市全職員への1カ月間の禁酒要請について、高島宗一郎市長は22日の記者会見で「飲食店のみなさんにご迷惑をおかけするのは申し訳ない気持ちだが、福岡市には意識改革が必要。1カ月間だけ、ご理解いただきたい」と述べ、影響が懸念されている飲食店に改めて理解を求めた】
【市長はまた、禁酒要請に関する報道を引き合いに「みなさんは『識者』と言われる方の言葉を出して、『コンプライアンス教育が必要』なんて言っていましたが、そんなことは百も千も万も承知」と会見で語った】

 あれだけ注目を浴びる事故を経験しながら酒絡みの不祥事続発のこの状況。おそらく市は不祥事が起きる度に文書・口頭での注意を始めとして色々手を打ってきた筈です。でも、何の効果もなく不祥事が止まらない。となれば、市長としてはこれ位やりたくなるでしょうよ。その気持ちは十分に分かる。
 とはいえ、これが市職員の意識改革に繋がり不祥事が減るかというと微妙ですよね。具体的な根拠もなく自分は大丈夫と考えている連中には何の効果もないだろうし。まあ、それはコンプライアンス教育についても全く同じ事が言えるんですけどね。

静岡また教員不祥事、「空腹で」女性教諭万引き (読売新聞)
【静岡県教委は21日、万引きをした県西部の県立特別支援学校の女性教諭(31)を停職6か月としたほか、不法投棄などで教員2人をいずれも減給10分の1(3か月)の懲戒処分とした。
 教職員の懲戒処分は今年度、これで計4件となった】
【安倍徹教育長は「不祥事根絶を最重要課題として取り組んでおり、実践的な指導や校内研修などを通じて信頼回復に努めたい」とコメントした】

 で、こちらは同じく教職員の不祥事続発中の静岡県ですが、こっちこそ打つ手なしの状況ですよね。何せ飲酒絡みじゃないから禁酒という強硬的な手が打てない、地道にコンプライアンス教育をするしかない。とはいえ、どんなに教育しても最後は本人のモラル次第な訳ですからね。果たして『実践的な指導や校内研修』にどれだけの効果があるのやら・・・・。
店に車突っ込み9人けが 「ブレーキ踏み間違えた」 (東京新聞)
【軽自動車は店の入り口前の駐車場から店内に約5メートル突っ込んで停止した。男性は県警に対し「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しており、県警は自動車運転過失傷害の疑いもあるとみて、男性から任意で事情を聴いている】
 本当に近年はこういう踏み間違えの事故が多い。なのに事故対策についての動きが殆ど見られないんですよね。どうしてなんでしょう?