マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

滋賀県の伝統食なり〜

2023-03-02 07:10:29 | ブラタケスィ
滋賀県って、意外と知られてないけど、グルメの宝庫。
まいう~なグルメがいっぱいあるでつ。

山に囲まれ中央に琵琶湖を擁する滋賀県には、ふなずし、アメノイオご飯、日野菜漬けなど、
多様な伝統食があるでつ。
これらはいずれも「滋賀の食文化財」として、県の無形民俗文化財になっているでつ。

この豊かな食文化に引かれるでつ。
伝統食の中でも一番有名であろうふなずしは「なれずし」の一種。
塩漬けした魚と米を漬け込んで発酵させたもので、「熟れる」「馴れる」という言葉に由来。
魚を長期間保存するための調理法で、すしの原型ともいわれているでつ。

ふなずしは琵琶湖の固有種ニゴロブナを使った一品。
発酵食品なので、同じ材料でも多様な味に仕上がるでつ。
以前ふなずしの老舗店では、酒蔵のように神棚を置いていたのが印象的。
供えるのはふなずしの材料と同じ、塩・水・米・魚。
お店の人が「ふなずし作りは神様の力を借りて発酵させるので、いわば神事に近い」と言っているでつ。

意外かもしれないでつが、フナは生でも食べるでつ。
昔、漁師さんの漁船に乗せてもらったときのこと。
その方はご飯と味噌だけ持って琵琶湖に乗り出し、わなの籠に入ったフナを取り出してさばき始めたでつ。

そして身を刺し身に、アラを味噌汁にして船上で食べたでつ。
琵琶湖の澄んだ水に生きるフナはとても美味しいかったみたいでつ。
だけど、フナ寿司は好き嫌いが分かれるとこだけどお酒好きな人にはたまらないお摘みみたでつ。

滋賀の伝統食には、やはり琵琶湖の幸を使った料理が多いでつ。
アメノイオご飯は、琵琶湖固有の「ビワマス」を丸ごと米と一緒に丸釜で炊き上げた炊き込みご飯。
「アメノイオ」はビワマスの別名で、秋の産卵期、雨が降ると一斉に川を遡ることからそう呼ばれるでつ。

他にも固有種の湖魚イサザは「じゅんじゅん」というすき焼き風の鍋料理にして食べるでつ。
こりは、食べたことないから一度は食べに行かないとでつ。

魚料理以外では、まず日野菜漬け。
日野菜は蒲生郡日野町で見つかったかぶの一種で、酢漬けやぬか漬けなどにするでつ。
日野菜は、滋賀で食事したら必須の一品。

そいと、色鮮やかな赤こんにゃく煮は近江八幡市発祥の伝統食。
三二酸化鉄という鉄分で赤く染めたこんにゃくは、煮ても脱色せず、健康にも良いでつ。
こり、近江牛食べに行ったら、必ずある食材でつ。

滋賀特有の丁字麩、ちょうじふと読むでつ、こりを使ったからしあえも定番の一品。
琵琶湖に行ってには、コイやホンモロコの湖魚も多いでつ。

滋賀県には伝統食がいっぱいあるでつ。
その伝統食を誰かが作り食べないと消えてしまうでつ。
食材を食べ続けることで、その食材が守れるでつ。

輸入食材は何らかの問題で手に入らなくなるかもしれないでつが、地産地消の食は何百年と持続可能。
琵琶湖の生態系をしっかりと守って、滋賀の美味しい食材を守っていかないといけないでつ。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Zの走りの味は、どんな感じか... | トップ | 再起動のタイミングを適切にW... »
最新の画像もっと見る

ブラタケスィ」カテゴリの最新記事