goo blog サービス終了のお知らせ 

マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

微分積分は…

2018-10-27 07:10:29 | 
理解しないとって思うんだけど…
いい本があると買って読むけど…

なかなか…
やっぱり…

実際に解かないとってとこでつなぁ~

だけど式を展開していくんだけど、どうしてもこの間に何かありそうなとこが飛んでるとこがあるでつなぁ~

ちゅうかねぇ~文字で算出してもどうしようもないわけで…
実際は数値を算出しないといけないんだけど、そういう本がない…

例題が多い方がということで…




があったでつなぁ~
文字で指揮を算出する数学は結局というか代数なわけで、算数のように実数で算出することが
実社会で必要なんだけどなぁ~

英語もだけど、英会話が必要なのに文法とかやってても…
学校の勉強って社会では何も役にたたないことが多いでつなぁ~

何か目的を持って勉強や練習する…
イチロー思考なんでつなぁ~

でも最近、本読んでないから読まないといけないんだけど…
ちょっと読みたい本つうのがないでつなぁ~
活字離れが進んでるかなぁ~

似た本が多いのもあるかもでつなぁ~

一流のメンタル!

2018-09-25 07:10:29 | 
東京オリンピックまで、2年だけど…
今のスポーツ界は、ベテランと言われる選手が多くて、若い人がなかなか出てこないでつなぁ~

メンタル面で、ゆとり世代というのもあるかも…
競争や厳しい教育を受けていない…

そういうのが今のスポーツに限らず、精神的な部分での頑張るとか足りない部分かもしれないでつなぁ~

ベテランと言われる世代は厳しい練習とか競争を勝ち抜いてきた精神があるでつなぁ~

一流になるためにはやっぱりメンタルが大事ということで…




ここ一番でバカ力を出す…

こりはまず思い込みだと思うでつ。

絶対に…
やるときめればやる実行力でつなぁ~

それは運動だけではなく、試験とかそういうのにも行かされるでつなぁ~

中学の時、厳しい練習とかに耐えれたもは、全国優勝っていう目標があったからでつなぁ~
そのためにがむしゃらに頑張った気がしますなぁ~

練習ちゅは水ダメ、炭酸飲むなぁ~とか食事制限に耐えたのもその目標のためだなぁ~

松岡くん以上に熱かった時を少し思いだして、頑張りますかなぁ~

MFゴースト2巻でつなぁ~

2018-08-02 07:10:29 | 
タクミ世代がアラフォーという設定でつなぁ~




ここで啓介は何してるのかなぁ~
医者で登場したら、ビックリだけど…

でも…
86はいいけどやぅぱりトレノがいいでつなぁ~

だけどインプレッサもあったからそりがドッキングした感じでつなぁ~

さてレースはどう展開していくのかなぁ~
ちと気になる2巻でつなぁ~

電力と政治!

2018-07-28 23:55:19 | 
政治と電力…




この本ちと興味がありますなぁ~

この本は…
福島原発の引き起こされたメカニズムや、政府・東電・現場などの対応について、比較的短い時間軸を設定して検討してきたように思われることを
戦後日本の原子力政策をその起源にまでさかのぼり、長い時間軸の中に原発事故と事故後の対応を位置づけてるでつ。

丁寧な註記を確認もあるけど、著者が読み込んだ資料や先行研究は膨大な量に及ぶことは明らかで、「日本の原子力政策 全史」という副題にふさわしい力作。

一貫しているのは、原発のトラブルを偶発的な出来事として捉えるのではなく、原子力政策という一つの政策領域と、そこでの政策決定が全般的に有する傾向あるいは構造から把握しようとする著者の姿勢でつなぁ~

福島原発直後から「原子力ムラ」などの揶揄的表現とともに、原子力政策の閉鎖性はたびたび指摘。
本書もそれを見出すという点では共通してるけど、丹念な論述により、単に電力業界や一部の専門家のみならず、政治家や官僚、労働組合、地方自治体を含む多くの人々や組織が、
長い期間をかけて閉鎖性を生み出したことが示されてるでつ。

マスメディアや一般市民も、当初は原子力の平和利用を好意的に受け入れ、その後は間欠的にしか関心を払わないことで、閉鎖性の形成と維持を間接的に手助けしてきたでつ。

現在も、福島原発の責任に向き合わない東電や、電力業界の姿勢に納得できない人は少なくないでつ。

だけど、本書から浮かび上がるのは、東電の改革はむしろ「トカゲの尻尾切り」に近く、原子力政策が持つ構造的な閉鎖性をどう変革するかが、真の課題であるということでつ。

その課題に取り組むために、本書を入り口として、「ムラ」の外側にいる多くの人々が原子力政策に日々関心と注意を払うことの意味は大きいでつ。
全篇を通して「暗躍」といった価値判断の強すぎる表現が散見されるのが惜しまれるが、原発再稼働など個別の政策判断への賛否を超えて読まれるべき本でつなぁ~

JRもだけど責任と言う言葉を知らないし、政治的に解決するというか日本のえらいさん方への警告でつなぁ~

それにしても福島原発の復旧作業とか計画的に進められないのかなぁ~
こりも原発の見切り発車のツケでもあるでつなぁ~

首都高スペシャル②でつなぁ~

2018-07-27 07:10:29 | 
さて今回は…




K0が戻ってきたので…
磨きをかけていくでつなぁ~

だけどGTRもやっぱりRB系がまだまだ人気でつなぁ~

R35はやっぱり面白みがないのかなぁ~

さて今回のチューンは…
AWDをFRにするでつなぁ~

アテーサを外すこと出来るのかなぁ~
だけどFRにするメリットあるのかなぁ~

車はAWDだし、ハイパワーを後ろに集中するとバランスが悪くなる感じがするけど…

GTRチューンとしては有のチューンなのかなぁ~

まぁ~最近はFRの車ないし、ドリフトとか考えると…

そう考えるとR35をマニュアルミッションにするチューンも有かなぁ~

エンジンがボアアップとか大掛かりなチューンができないあなら足回しちゅうことになるでつなぁ~

痛感しますなぁ~

2018-04-28 07:10:29 | 
本屋さんにいくと目につく本でつなぁ~




最近、ストレスがたまりやすいし、ちと気になったので購入したでつ!
でもこういう本って、しばらくすると文庫になって安く購入できたりするけど…

さて読んでみると…

う~ん、すごい納得!

確かにそういうのを気にすると自分が損するわけで…

ともかくストレスの原因は周りをきにしすぎるということでつなぁ~

う~ん、勉強になったでつなぁ~

首都高スペシャルなり~

2018-03-21 07:10:29 | 
楠さんの久々の新作でつなぁ~




やっぱり楠さんは首都高がいいでつなぁ~
この作品は、銀灰のスピードスター の続編みたいな感じでつなぁ~





今回はGT-Rが主役でつなぁ~
そりもRB系の第二世代でつなぁ~

コンセプトカーというかチューニングショップが売るカスタマイズした車でつなぁ~

こりとポルシェとの対決でつなぁ~


コリにもRGOとか湾岸MDのメンバー出てくるのかなぁ~


MFゴースト1巻なり~

2018-03-16 07:10:29 | 
しげのさん久々の車マンガだなぁ~
しかも…




の後継というか頭文字Dの20年後かなぁ~

タクミが育てたドライバー カナタがハイパワーの車に今の86で挑むというのも
頭文字Dと似てるでつなぁ~

自動運転が普及してる中で、昔ながらの車のレースをやるというのもなんか面白いでつなぁ~
そして…




カナタと恋ちゃんの恋の行方も気になるでつなぁ~

涼介は医者になったでつなぁ~
でも啓介は何してるのかなぁ~

フミホロはなんかすごく変わった感じ…


さてこういうストーリ好きだけど、箱根があんな風になる設定はちと…

IoTもそろそろ…

2017-12-04 07:10:29 | 
最近は、最新の技術をすぐにとびつかなくなったけど…

でもボチボチと…




物のインターネットも頭に入れていかないということで本を購入したでつ!

でもこの手の本は多いけど…

本物の技術書がなかなかないのがねぇ~

本屋さんでじっくりマニュアックな本を探さなくなったでつなぁ~

2017-11-05 07:10:29 | 
最近は通販で本を買うことが多いでつが、なんか内容がイマイチつかめないとこもあるでつなぁ~
そいと大型の本屋さんが多くなったから結構普通の専門書は、あるでつなぁ~

関西へ戻ってくるとどうも専門書の置いてるとこが少ないでつなぁ~
でも東京に比べるとスケールが小さいでつなぁ~

そこそこはあるんだけど…
東京だと、八重洲ブックセンター、丸善東京本店が双璧だけど…
大阪だとジュンク堂梅田があるけど…

専門書の数が少ないんだなぁ~

専門書はたくさんないから人が触ってるから内容確認したら通販で買うことにはなるんだけど…

一番は専門書の雑誌が少ないでつなぁ~
特に…




この3冊はs大阪の書店にないでつなぁ~
計装は丸善東京本店、クリーンエネルギーは、八重洲ブックセンター、スマートグリットも東京にはあるけど…

計装も昔は大阪にあったけど…
そういえば梅田の旭屋さんがないんだなぁ~

立て替えてるからと思ったんだけど…
旭屋梅田本店も専門書多かったんだけど…

そこそこの本はあるけど、本物と言える専門書を置いてる本屋さんとなると…

そういうマニアックな本探してる自分に酔ったりするんだけど…

それにしても…




技術雑誌ももっと充実してほしいなぁ~
そりは通販にも言えるんだけど…

でも最近、本屋さんで長時間本を選んで購入しなくなったなぁ~

20代は向上心もたっぷりあったから、1週間のうち1日は本屋さんに行くのが楽しみだったでつなぁ~

まぁ~たいてい金曜の夜だったでつなぁ~

金曜日の夜は梅田の本屋さんで専門書選んで、心斎橋でレコードとか買うのが楽しみの一つだったでつなぁ~

最近はグルメに走ってるけど…

だけど月1回でもいいからエンジニアとして本屋さんには行かないとって思った前回の東京出張だったでつなぁ~

最近技術雑誌は通販だけど…

2017-07-14 07:10:19 | 
雑誌に限らず、本は通販で買うようになったでつなぁ~
ビニルの上でも人が触ったのは…

本の上でくしゃみや舌でベロベロされちゃうと…

だけど内容とかの把握のためには本屋さんでいろいろと見ないといけないんだけど…

そんな中で毎月いろいろと購入するんだけど…




技報とかは、ネットでダウンロード出来たりするんだけど…
ただ、計装は出版社さんから購入しないと買えないでつなぁ~

東京でも以前は、八重洲ブックセンターは確実にあったけど今は…
丸善の丸の内にはあるんだなぁ~

大阪だとジュンク堂大阪本店なんだけどここも八重洲と同じ…

アマゾンも予約は出来ても、購入ができないという…

となると年間購読するのがいいのかなぁ~

だけどこういう本物の技術雑誌がなかなか買えないちゅうのも困ったなぁ~って感じでつなぁ~

本を読む…

2017-01-13 07:10:19 | 
最近、本を読まなくなりましたなぁ~

パソコンの画面の字を読むけど、こりは意外と頭に入りませんなぁ~

微分・積分を理解するのもやっぱり…




なりますなぁ~
やっぱり、紙ベースはなかなかなくせないでつなぁ~

正月休みは、久々に活字だけの本を、たっぷり読んだでつなぁ~

なんか充実感あるでつなぁ~

車雑誌もいろいろあるでつなぁ〜

2016-12-25 07:10:19 | 
車の雑誌も…




いろいろあるなぁ〜
昔からあるのも…

新しいのも…

だけど…
技術系の雑誌がないのがなぁ〜
そいと外車が多い気も…

このところ買ってないから、ドライバーとかモータマガジンとか
買うかなぁ〜

最近の…

2016-12-09 23:52:58 | 
活字離れというか最近、本とか新聞を読まないでつなぁ〜

東京だと満員電車だから、広げて読まないちゅうのもあるでつが…
モバイルやパソコンでダイジェストで見るのもあるでつが…

そのせいか、物忘れやちっとしたミスが多い気がしますなぁ〜

そいう意味では、紙ベースの書類を読むというのは大事でつなぁ〜

ペーパーレスとかで、画面だけ見てるとどうしても細かい所に…

そいと購入して読むということは、全て読むようになるから文章も
文字も細かい所にも目が行き届くでつなぁ〜

最近は、本屋さんにも行かないし、図書館にも行かないなぁ〜

今の場所には、図書館もないから、新聞や本も読まない状況になってるでつなぁ〜

そういう所からも早く奈良へ帰らないと、天才エンジニアが復活しないでつなぁ〜

間があれば新聞、本を読んで、情報もだけど、文や細かいとこまで行き届くように
しないといけないでつなぁ〜

そういう一流の環境を自ら作っていかないとダラダラしちゃうし、朱交わちゃうと…

まずは一流の環境にしないといけないでつなぁ〜

メカドック復活でつなぁ~

2016-10-29 08:29:19 | 
待ってたというか、コリはビックニュースだなぁ~
今回は…




ホンダの新型チューニングコンプリートカー「STEP WGN Modulo X(ステップワゴン モデューロエックス)」の発売に合わせ、
読み切りコミック「よろしくメカドック STEP WGN Modulo Xの巻」が配信されるでつ。

う~んいつ続編が出るか楽しみにしてたんだけど、とうとう出たでつなぁ~

今の車でチューニングとなると昔のようにボアアップとかそういう大掛かりなものはないし、
スポーツカーではなく、HVとかミニバンが主流!

そりをメカドックがどう仕上げていくか…ってのが面白いでつなぁ~

ターボラグやトリプルロータとか独特なチューニングが現在の車にを
どんなアイデア出てくるかも楽しみでつなぁ~

こりをきっかけに連載も復活してほしいでつ!


ハッピーバースデー
狩野アナ。
ということでタケスィHP更新したでつ!
http://eritakecy1029.jimdo.com/