goo blog サービス終了のお知らせ 

マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

紙だなぁ~

2021-02-28 07:10:29 | 
いわき市方面は、本屋さんない。
しかも図書館すらない。

いわき市から北の福島県の人は本読まないのかなぁ~
まぁ~最近は電子ブックというのがあるけど…
だけどタブレットで読んでも頭には入らないなぁ~

図面や仕様書、計算書の書類のチェックは紙の方が確実。
今の新人さん世代だと電子のがいいのかもだけど…

電子チェックだとドキーワークスのが使い易い。
PDFはちょっと使いにくい。

ということで東京寄ったら、八重洲ブックセンター行って
行ってみたいなぁ~

アバンティ京都なり~

2020-12-10 07:10:29 | 
京都でショッピングとなると…
やっぱり…




になるでつ。
特に…
ブックセンターの充実はまだまだ健在。

専門書が多いのが、ありがたいでつ。
社会人ルーキーの時からだから、35年も健在。
グルメゾーンも充実。

最近は周辺にヨドバシやイオンも出来たけど、
うまく共存してるでつ。

京都アバンティに来ると初心に戻れるでつ。

本屋さんへ行く機会が…

2020-09-05 07:10:29 | 
通販全盛。
そんな中、本はほとんど通販。
本屋さんに入り浸りになる機会が少ない…

しかもコロナもあるけど…
人が触った本を買うのは、潔癖症としては…

本を重ねてあれば、底から取るけど、それでも…
ただ通販では内容がわかんないとこもあるから、やっぱり本屋さんで見るでつ。

そいと前は、わからない項目とか新技術の本とかは分け隔てなく購入してたけど、
同じ内容の本がたくさん…
最近はセレクトするのに行くでつ。

通販前は、毎週金曜日に大型書店の専門書コーナーに行くのが楽しみだっだでつ。
新刊情報も本屋さんでしかわからない時代だったから…

でも通販便利だけど、本屋さんに行ってセレクトしてる雰囲気は好きでつなぁ~
やっぱり週一は、本屋さんに行くを復活して、いろいろと技術情報収集するでつ。

MFゴースト⑧

2020-07-15 07:10:29 | 
芦ノ湖のクライマックスでつなぁ~
カナタが3位へ浮上。




赤羽フェラリーとのバトルは見物だったでつ。
ベッケンバウアーとセブンティーンオタクの対決もなかなか…
さて次のステージでは啓介の弟子とターボ化が見物でつなぁ~

MFゴースト⑦

2020-06-06 07:10:29 | 
芦ノ湖でつなぁ~
カナタの86は悪条件になるほど、カナタのドラテクがいきますなぁ~




セブンティーンオタクがやるでつなぁ~
ベッケンバウアーはどうも小さい感じだなぁ~
そりよりアルピーヌはいいなぁ~

さすがはF1常連のルノーだなぁ~
そりより…
京子姐さんのキャラが面白いでつなぁ~

でもこういうテクニシャンなコースと悪条件ではパワーより
しっかりした足回りが走りにとってはいいでつなぁ~

走りは、足回りがしっかりしてこそだなぁ~

飛行機野郎が創った車がスバルでつ。

2020-05-01 07:10:29 | 
スバルの前身は、東洋一の飛行機メーカだった中島飛行機
戦前の飛行機生産台数は、三菱をはるかに超えていたでつ。

零戦が何か日本一の戦闘機とか言われてるでつが、
そりは、三菱の宣伝の上手さだけのこと。

アメリカでは、中島飛行機の創った飛行機の方が脅威であったし、伝説にもなってるでつ。

日本では戦犯的な存在であったため、正当な評価がされてないけど、
そりは財閥企業と個人企業の差というか政治力でつなぁ~

その中島飛行機から分社されたのが、富士重工、プリンス自動車、ブリヂストンもかなぁ~
今では日本のトップ企業でもあるでつ。

プリンスは今、ニッサンになってるけど、ポルシェを凌ぐ高性能なスポーツカーを作った技術力は今も語り草。
速さを求めると飛行機の技術が活きるでつ。
その直系がスバル。

そのスバルの伝説を語った本が出たでつ。




空から陸へとなったけど、スバルの車が高性能なのは、中島飛行機からの継承なんでつなぁ~
飛行機で培った技術というのは最高峰でつなぁ~
この本は、スバリストを震えさせてくれるでつ

活字を読みましょう!

2020-01-08 07:10:29 | 
最近は電子書籍とか電子版とかがあるので、基本ディスプレイの文字を読むでつなぁ~
新聞はサテンに行った時だけ読むから週三くらいかなぁ~
日経がある時はいいけど…

だけど…
どのサテンも日経が空いてる確率は高いでつなぁ~

電車でもほとんどがスマホ―。
まぁ~確かにあるとスマホ―でネット見るのが多いけど…
新聞読んでる人は少ないなぁ~

10年前くらいは売店で新聞買う人が多かったし、満員電車で小さく折りたたんで読んでた人が
多かったけど…

その活字離れで困るのが物書く時…
特に漢字が…
そいと電子版ではどうも頭に入らないとこあるでつなぁ~

そいとやっぱり紙で読む方がいつでも読めるしね。
スマホ―は電源ないと何も出来ないけど、紙は電源は不要だから…
紙だとメディアに関係なく保存も出来るから今考えると便利でつなぁ~

まぁ~嵩張るというのはありますが…
ということで令和2年は本を読もうと思うでつ。

だけど本屋さんに行っても読みたい本が少ない…
本物つうかこれはと思うのがなかなか…
ちょっと軽い本が多い気がするでつなぁ~

その辺も活字離れなのかなぁ~とか思うけど…
でも本屋さんに行くとたくさんの人が本を購入してるし、どの本屋さんも人が多いのは、
まだまだ紙がいいということなのかもしれないでつなぁ~

ということでじっくりと本を味わって読むことにするでつ
でも漢字にはフリガナ打ってほしいでつなぁ~

MFゴースト⑥

2020-01-02 07:10:29 | 
芦ノ湖の予選でつなぁ~
今回の86チューンはエンジンではなく、足回りのチューン。

でもこりは、エエンジンパワーアップより効果があるでつ。
よく考えると…
エンジンを何馬力アップしても100%使えるのはほんのわずか…




特に峠とかサーキットでほしいのは…
ここ一番の加速と立ち上がりでつなぁ~
ホンダのプレリュードがパワーアップではなくAWSで出てきたけど、こりも納得なんでつなぁ~

HICAS乗ってるとよくわかるけど、パワーよりよく回る車のが早い。
大パワーと大排気量もいいけど、足回りをしっかりした車が欲しいでつなぁ~
日産が足回りで世界一になると言ってた90年代の車作りが日本では正解なんでつなぁ~

今の日本車は足回りに力入ってないでつなぁ~
省燃費も足回りで大きく変わると思うでつ。

そういうことを教えてくれたMFゴーストでつなぁ~
そりより拓海と涼介はいつ出てくるのかなぁ~

さすがは、伊藤忠を立て直した丹羽さんです!

2019-07-27 07:10:29 | 
伊藤忠がどん底の時に社長になられたのが、丹羽さん。
その丹羽さんが、伊藤忠を立て直したでつなぁ~

その教訓が…



この本でつなぁ~
丹羽さんの書かれてることはすごく参考になるでつなぁ~

丹羽さんは社長に成られても電車通勤とか生活は質素にされてたでつなぁ~
この本を読んでて思ったのは、仕事に対する情熱でつなぁ~
失敗するかもしれないけど、責任は丹羽さんが持つからとその情熱掛けれたところは、さすが!

何事もあきらめずに情熱を持って仕事をすることが成功に秘訣でつなぁ~
愚痴とかそういうのは、ものすごくダメ!
切替が大事だとも言われてるです。

こりって新人時代に読みたかった本でつなぁ~

やっぱり、時代に名を残す経営者は、言葉に重みがあるでつなぁ~

MFゴースト5巻でつなぁ~

2019-06-23 07:10:29 | 
第2戦の芦ノ湖を前にしたとこでつなぁ~




ここはセブンティーンコンプレックスの沢渡ちゃんでつなぁ~
見た目とドライビングの差が面白いでつなぁ~

ベッケンバウアーとのバトルが楽しみでつなぁ~

カナタの記憶力がすごいなぁ~




そりより86の進化でつなぁ~

むやみにエンジンをパワーアップしてもあまり早くならないでつなぁ~
特に峠とかは、パワー全開で走れるとこも少ないC~

足回りをチューンすると意外と早くなるでつなぁ~

スカイラインもHICAS付とないとでは大きく違うでつ。
ターボで武装するより早くなるでつなぁ~

そういう意味では、理にかなった足回りの強化でつなぁ~

さてそろそろ涼介も出てくるかなぁ~
懐かしの顔も出てくると面白いでつなぁ~

ただ86よりBRZでもいい気がするでつなぁ~
ちゅうより足回りを考えるとBRZのが早いでつなぁ~

理解が大変なので…

2019-06-16 07:10:29 | 
フーリエ変換とは、 時間tの関数f(t)を、周波数ωの関数F(ω)に移す変換。
正確な定義䛿面倒なもで、ちょっと省いてあるでつ。

任意の関数は様々な周波数(周期)の三角関数の線形結合で表現できるというもの。

物理の言葉でいえば、任意の波は様々な周波数の波の重ね合せで表現
できる(重ね合せの原理)ということで、虹やプリズムで個々の周波数の波を
別々の色として見ることができるでつ。

理解するためには、三角関数はもちろん、積分や複素数なども知識も必要で、
理系の学部2、3年くらいで習う内容。

周波数ν䛿、一秒間に波が何個通るかを表すでつ。

ωの正確に䛿角周波数 で、一秒間に波䛾位相が何ラジアン進むかを表すでつ。
ω = 2πν 角周波数ωは、時間t䛾共役量。
t × ω 䛿位相変化になるでつ。

時間:t [sec]   角周波数:ω [2π/sec] 波䛿時間と周波数䛾積によって位相が変わるでつ。

オマケの知識として、量子力学で䛿周波数䛿エネルギーにあたるでつ。
エネルギーと時間䛾積が波動関数の位相を進めるでつ。

とういうことで、理解するのに本を購入。





なんとか、頑張るかなぁ~
でも、こり理解しないと理系はねぇ~

MSゴースト4巻でつなぁ~

2019-03-07 07:10:29 | 
今回は、拓海の教え子カナタの熱い走りだったでつなぁ~




86だけど、下りの恩恵であそこまで行けるのはさすがに、しげのワールドでつなぁ~
今回は…

啓介も登場でつなぁ~
なんかビジネスマンになってるでつなぁ~

子分もしっかりと…

でも啓介と涼介の関係はどうなってるのかなぁ~
さて次回はなと17歳オタクのドライバーが出てくるでつなぁ~

恋ちゃんとどう絡むのかってことだけど…

そりより86がどりだけ、性能アップしてるか…
5巻が楽しみすぎるでつなぁ~

首都高スペシャル③でつなぁ~

2019-02-05 07:10:29 | 
車マンガの2大巨匠!

しげの秀一さんと楠みちはるさん。
同じように走りの車を題材にした作品だけど…

でも…
よく読むと違いがあるでつなぁ~

しげのさんは、ドライビングテクニックが主でつなぁ~
逆に楠さんは、メカニックが主でつなぁ~

走る場所も、しげのさんは、峠でつなぁ~
楠さんは…




でつなぁ~
同じ車マンガだけど、視点が全く違うでつなぁ~

でもこの二人の書く車マンガは、やっぱり絶品でつなぁ~



最近、購入してなかったなぁ~

2018-11-16 07:10:29 | 
焦る必要もないというか…
ちと、一度復習しようかと思って…




購入したでつなぁ~
久々と言うか、何十年ぶりかなぁ~

まずは来年の試験までには…

と~余裕あるとやらないわけで…

まずは今年の問題やってみてどうか…
そして…




OHMもたまに買うけど…

やっぱり試験系を考えるとこの二冊だなぁ~

ちゅうかオーム社と電気書院ちゅうことになりますなぁ~

ということで、ボチボチやらないと…ヤバイでつなぁ~

MFゴースト3巻なり~

2018-11-01 07:10:29 | 
いよいよMFGのレースでつなぁ~

さてカナタはどんな走りを見せるのかなぁ~




ここでいよいよこの作品では、伝説になったタクミが出てきたでつなぁ~
師弟関係ではあるでつが、どんな指導とかしたのか気になるでつなぁ~

そして…




レンちゃんがエンジェルだと分かった時のカナタがどんなリアクションするのかも注目でつなぁ~

それよりカナタとベッケンバウア―の関係も気になるでつなぁ~
この二人、ヨーロッパで対戦してそうな感じがするけど…

さてセクタ3でカナタがベッケンバウアーに追い付いたら面白い展開になるんだけど…
4巻が待ちどうしいでつなぁ~