goo blog サービス終了のお知らせ 

マッハの貴公子 C1Runner の熱~い日記でつ(¬_,¬)b フフフ・・・

マッハの貴公子 天才タケスィが熱~く語るでつ( ̄ω ̄)ムフ~

三宮 萬成館

2022-01-29 07:10:29 | グルメ
神戸のジュンク堂はデカイので、専門書がほしくなったのでいったでつ。
神戸のジュンク堂は広し、専門書がたっぷりとあるでつ。

関西では一番大きいかなぁ~
こりだけ、大きいたっぷりと運動するでつ。
となると腹が減ったので、神戸となると神戸牛の焼肉ということで 萬成館へ行ったでつ。




ここは、神戸牛を炭火焼肉でいただけるでつ。
まずは…




タンでつなぁ~
う~ん、神戸牛のタンは超まいう~
山芋のキムチもいいでつなぁ~




ロース、カルビ、ハラミでつなぁ~
こりは、たまらんでつなぁ~




こりだけ美味しいお肉だとは必須でつなぁ~
さらに…




極上フィレなり~
神戸牛の極上だから、超超超まいう~でつ。
そして…




サーロインでつ。
やっぱり神戸牛といえば、サーロインは必須。
う~ん、神戸牛を炭火で食べるのは、最高の極みでつなぁ~

大和榛原牛 うし源のステーキが超まいう~

2022-01-22 07:10:29 | グルメ
年に2回前後は行く、うし源。
お肉が超まいう~なんでつなぁ~




まずは、牛のタタキ。
こりが…
香ばしくて超まいう~




3種盛。
生ハムと煮凝りなんでつが、こりも超まいう~
そして…




うし源と言えば、ローストビーフ。
贈呈品では、常に全国No.1。
今回は、ミスジだったかなぁ~超まいう~でつ。




そして…
メインイベントのサーロインステーキなり~
榛原牛を知り尽くしたマスターの絶妙なレアの焼き加減がが超まいう~でつ。




シメは、お寿司でつなぁ~
味付けに、よって食べる順番があるでつ。
お寿司も超まいう~だなぁ~




お茶もお肉食べた後に、いいお茶だったでつ。
う~ん、奈良が誇る榛原牛。
東京や関西でもいろいろとプロデュースしてるみたいだし、この美味しい榛原牛を全国で味わったほしいでつ。

秀丸で幻の共水鰻をいただいたでつ。

2022-01-10 07:10:29 | グルメ
木津川市に鰻の秀丸があるでつ。
ここは幻の鰻 共水鰻が食べれるでつ。




共水鰻は、南アルプスから50年の歳月をかけて湧き出るとされる雪解け水、大井川の伏流水で育てられる共水うなぎ。
幻のうなぎと呼ばれていると呼ばれてて、全国でも約30店舗しか取り扱いがないとされるこのブランドうなぎ。
ということで、共水うなぎのひつまぶしをいただいたでつ。




う~ん、鰻が超まいう~。
共水鰻食べたいと思ってたでつが、近くにあったとはありがたいでつ。




共水鰻の湯引きなり~
こりはあっさりとしてて、まいう~でつ。
そして…




うまきも超まいう~でつ。
ここは本当、隠れた名店でつなぁ~
しかも天然鰻もあって、日によって仕入れる地方が違うでつ。

次回は、天然鰻いかないといけないでつ。

冷凍食品の進化にビックリでつなぁ~

2022-01-03 07:10:29 | グルメ
新人の頃は、会社の寮生活だったけど。食事は外食。
コンビニがまだまだあっちこっちにあるわけでもない時代。

冷凍食品もそりほどなく、電子レンジの普及と電子レンジに合った料理もまだまだの時代。
お店もファミレス全盛の時代で少なかったなぁ~
でも最近の冷凍食品の進化はすごいなぁ~




おかずがきちんとレンジでチンでいけるでつ。
電子レンジの普及もあるけど、レンジでもきちんと家庭の料理に匹敵できる味と煮え方で食べれるでつ。
こりは、ありがたい。




ただもう少し量を増やしてほしい気もするんだけどね。
今は、男性が働いて、女性が家庭を守るというような時代ではなく、女性も働く時代。
そういう意味では家庭料理も電子レンジでチンの時代でもあるでつ。

そりだけ食品メーカも力が入るでつ。
ただ、家庭の味、手作りの味も味わいたいと思うとこではあるでつ。

ジンギスカン食べたくなると…

2021-12-29 07:10:29 | グルメ
東北方面に行くとジンギスカンを食べれるところが多いけど、
関西ではあまりないでつなぁ~

ジンギスカンは北海道で食べるのと本州で食べるのとは別物と言われるでつ。
確かにニオイが独特なとこがあるけど…
で~ジンギスカンとなるとビール園でつなぁ~




いわき市から名取まで電車1本で行けるでつ。
2時間は掛かりますが…




でも10時に出れば12時に着くけど、昼時だから名取駅の近くの図書館で勉強してから
ビール園でというのもあるでつが、電車が15時までないので、あまり早く食べてもということ
なのでつ。



仙台ビール園は、森の中にあるイメージだなぁ~
工場直送のビールを匠が注いでくれるでつ。




まずは…




ビール園でしか飲めないソラチ1984でつ。
う~ん、出来立ての生は最高だなぁ~
そして、美味しいビールには…




ジンギスカンでつなぁ~
仙台ビール園もラムプレートがあるので、ラムタンがいただけるでつ。




仙台ビール園独自のサイドも充実。
オニオンリンクもビールに合いますなぁ~




お酒があまり飲めないタケスィにはとてもありがたい、プレミアムビール三種の
ヱビス・琥珀ヱビス・ヱビスプレミアムブラック飲み比べはありがたいでつ。




グラスが小さくて、種類をたくさんいただけるのがいいでつなぁ~
さらに…




三角厚揚げでつなぁ~
こり、大好きなんでつ。
そして、宮城のブランド魚「金華鯖」の炙りスモーク。




こりも、まいう~だなぁ~
仙台名物は、やはり抑えないと…
こりは、ビール園名物だなぁ~




ガーリックトーストも外せないメニューだなぁ~
こりだけ美味しい料理が多いと、ビールも進みますなぁ~




サッポロビールの王道、黒生いかないと…
やっぱり、まいう~だなぁ~
ビアレストランでは絶対に外せない…




ハーフ&ハーフでつなぁ~
黒ビールはやっぱり鮮度が大事だなぁ~
そして、シメは…




仙台牛タン石焼きビビンバでつなぁ~
牛タンとビビンバも合いますなぁ~




デザートは、蔵王のイチゴのアイスでつなぁ~
こりは…




超まいう~だなぁ~
う~ん、関西にもビール園作ってほしいなぁ~

京都の老舗 モリタ屋さんで、お肉を満喫でつ。

2021-11-12 07:10:29 | グルメ
創業明治2年。
京都のすき焼きとしゃぶしゃびで、有名なモリタ屋さんで
和牛ロースステーキコースをいただいたでつ。

でも…
京都ではなく大阪のルクアイーレ店いただいたでつ。




う~ん、楽しみでつ。
まずは…




前菜でつなぁ~
こり、まいう~だなぁ~
そして…




出汁しゃぶでつなぁ~
最近しゃぶしゃぶ食べてないから、超まいう~でつ。
メインへ行く前に…




お寿司でつ。
肉寿司はとろけますなぁ~
そしていよいよ…




う~ん…
超まいう~でつ。
焼き加減がベストでつ、さすがは老舗でつ。




デザートも…
まいう~でつ。
今度は、京都でいただきたいでつなぁ~

にしん蕎麦の不思議。

2021-11-07 07:10:29 | グルメ
本日、11月7日は母の誕生日。
生きてたら、82歳。

さぞかし元気なおばあさんで、あったろうね。
さて…
母が外食した時の大好物が、にしん蕎麦。




母が生きてる時は、特に食べたいとは思わなかったけど、母がいなくなってからは
誕生日や命日あたりでは供養もあって食べるようにしてるけど、意外と…
まいう~なんでつなぁ~

京都駅中に、にしん蕎麦の松家さんがあるけど、一度は食べてみたいと思ってるでつ。
で~ふと思ったでつが…

にしん蕎麦は、どこの蕎麦屋さんに行っても必ずあるでつ。
で~意外と若い人も食べてるでつ。
メジャーとなると天ぷらうどんとかになるんだろうけど…

キツネは意外と関西圏ではメジャーだけど、関東圏より北は意外とメニューに
なかったりするけど、にしん蕎麦は日本中にあるでつ。
なんかマイナーなメニューと思ってたけど、食べてみるとメジャーな理由がわかったでつ。

最近、お寿司やお惣菜でも、ニシンが多くなってるでつ。

炭火焼肉 鶴兆なり~

2021-10-29 07:10:29 | グルメ
大阪の外環で八尾方面に向かうと鶴兆の看板があって気になってたでつ。
そりが奈良の広陵町にあったので…

なんとなくホルモンが美味しそうなイメージがあったでつ。
ということで…
炭火焼肉 鶴兆で焼肉を満喫するでつ。




オーダは最初のオーダー以降はタッチパネルになるでつ。
まずは定番の…




でつ。
タンもいろんなメニューがあるでつ。
そして…





名物の鶴兆カルビとロースかなぁ~
お肉を食べるので、リコピン豊富な…




いただかないとコレステロール値が上がるでつ。
でも焼肉は…




炭火がいいでつなぁ~
お肉の味を味わえるでつ。
そして…




焼肉屋さんでは珍しい感じの串でつ。
ここで…




ホルモンなり~
お肉の美味しいお店はホルモンが、まいう~。
でも脂が多いので…




火消しの氷が必須。
そいとサイドメニューも充実してるでつ。
まずは…




ニラ豆腐は健康に絶対いいでつなぁ~
そして…




淡路島タマネギユッケ。
こりで血の流れがよくなるでつ。
焼肉とサイドメニューを満喫したところでシメは…




こりでつなぁ~
期待以上の炭火焼肉 鶴兆だったでつ。
最近は大阪や神戸に行かなくても奈良で焼肉を満喫できるのが
ありがたいでつ。

松坂牛ちりめん

2021-10-26 07:10:29 | グルメ
松坂方面へ行くと…
松坂牛絡みのお土産物が多いでつ。




松坂牛ちりめんは、のお供にいいでつなぁ~
こりは…
温かいに超合いますなぁ~

炭火焼き鳥さぼてん なり~

2021-09-29 07:10:29 | グルメ
会社の人の甥御さんがやってる炭火焼き鳥さぼてん。
神戸市の北にあるでつ。

丁度中国道の神戸JCの近く。
ここは…
刺身でも食べられる新鮮な播州百日鶏を、七輪で炭火焼きにして食べられるお店。




まずは健康を考えて…
トマトからでつ。





そしてこりを食べないということで…
播州百日鶏の刺身の盛り合わせでつ。
もも、砂ずり、ささみとささみのタタキかなぁ~




こりまいう~だなぁ~
砂ずりの刺身は初めてだったけど、超まいう~だなぁ~
タタキも香ばしくて、超まいう~




さぼてんに行ったら絶対食べないと進められてた肝刺し。
う~ん、超まいう~
肝は新鮮でないとっていうかいい鳥でないと臭みがあったりするんだけど、この肝刺しは超まいう~

鮮度が良さが自慢の、油肝を使った、とりの『肝刺』

特製の塩とごま油で味付けしたプルプルの食感の『肝刺』。
脂がのってて、ハマりましたなぁ~





そしてメインの炭火焼き鳥でつなぁ~




なんと言っても皮でつなぁ~
脂がすごいからと端で焼いてと言われたでつが、確かにセンターで焼くと火が…
この皮よく焼いて食べると、超まいう~

近くの席の人がこりを8人前も頼んでたでつ。
皮もたけどここは、タレではなく塩で手羽先、モモ、セセリ、砂ずりいただいたでつが、塩加減が絶妙で超まいう~でつ。





そしてこりも行ったら絶対に食べないと言われた親子丼。
う~ん、卵が絶妙な加減で鶏と絡んで超まいう~
こりも外せないでつ。




お寿司の盛り合わせ。
ここにも肝刺し軍艦があったでつが、お寿司にしても、
超まいう~でつ。




追加で厚揚げと骨でつなぁ~
超まいう~だなぁ~

炭火焼き鳥さぼてんで、焼き鳥食べたら他では食べれないでつなぁ~
奈良からでも1時間で行けるし、高速の近くだし、いいところを教えてもらったでつ。
だけど神戸の端だからと思って予約なしで行くと2時間待ちだったので、予約必須でつ。

ビフテキの南海グリルなり~

2021-09-22 07:10:29 | グルメ
テレビ大阪で三田村さんがやってる、おとな旅食べ歩きで堺をやってたでつ。
この時のグルメ紹介で、南海グリルを紹介してたでつ。

南海グリルは、日本一の宮崎牛を1頭買いして、提供してくれてるでつ。
しかも…
全席鉄板焼きカウンターとなっており、目の前で豪快に焼き上げてくれるでつ。




ということで、グリル南海でビフテキを満喫でつ。
まずは…




オードブルでつ。
う~ん、まいう~
そして…




メインイベントのビフテキでつなぁ~
パンの上のお肉が乗ってるんでつなぁ~




さて宮崎牛のビフテキは…
超まいう~でつ。




お肉にタレもあるけどこりだけ美味しいお肉は、お肉の素材がいいからタレつけなくても超まいう~
そして…




そりから、肉汁が染み込んだパンを焼いてくれていただくので…
超まいう~でつ。
シメは…




ガーリックライスでつなぁ~
このガーリックライスは、ハマるなぁ~
食事が終わると移動して…




デザートでつなぁ~




う~ん、まいう~だなぁ~
テレビで見たお肉のお店は絶対に行きたくなるでつなぁ~

そういえばビフテキとビーフステーキとどうちがうんだろう。
ビフテキは、「ビーフステーキ」から「ー」と「ス」を略した短縮形と考えられるてるでつ。
んが~「ステーキ」を意味するフランス語「ビフテック(bifteck)」を語源とする説が有力みたい。

また、夏目漱石さんの小説に「ビステキ」という表現が登場することなどから、明治の終わり頃には
「ビーフステーキ」の略称として「ビステキ」が用いられていたと考えられているでつ。

ちゅうことで、同じものということでつなぁ~
そういえば、小さい時はステーキと言わず、テキと言ってた気がするでつなぁ~

上高地あずさ珈琲なり~

2021-08-19 07:10:29 | グルメ
大和高田に、上高地あずさ珈琲があるでつ。
信州の美味しいグルメとコーヒーがメイン。

カフェレストランで、かごの屋さんと同じ系列。
なんとなく…
おしゃれな感じのお店でつなぁ~




ランチをいただいたでつ。
ローストビーフでつ。
こり超まいう~

信州のワサビと野菜が絶妙なハーモニー(By ざっくばらん谷口くん)
そして…




ランチを満喫したら…
信州のミルクで飲むミルクコーヒーでつ。
こりは…




超まいう~だなぁ~
牛乳苦手だけど、この牛乳はタップリ入れてもグイグイ飲めるでつ。
上高地あずさ珈琲、ハマりますなぁ~

迎賓館富雄店なり~

2021-07-29 07:10:29 | グルメ
富雄にようやく焼肉屋さんが出来たでつ。
そりは、迎賓館なり~

この場所もいろいとと店変わったけど定着してほしいでつ。
ということで…
富雄で焼肉でつなぁ~




まずは喉を潤して…
定番の牛タンでスタートでつ。




そして…





希少部位をいただいて…
さらに…




牛の炙り寿司でつなぁ~
お肉は炙ると生より味が深くなるでつ。
さらに…




石焼きビビンバでつなぁ~
こりが焼肉に合いますなぁ~
美味しいお肉のお店は…




ホルモンがまいう~なり~
迎賓館が近くに出来てよかったでつ。

松坂牛 朝日屋で、すき焼きでつ。

2021-06-29 07:10:29 | グルメ
アウトレット・ジャズ・長嶋には、松坂牛の朝日屋さんがあるでつ。
松坂牛となるとやっぱり、すき焼きでつなぁ~




ということで、すき焼き御膳でつ。
こりは…
超まいう~でつ。




豆腐に肉汁タップリのすき焼きのお出汁が染みると、超まいう~
しかも、が進みすぎて、オカワリしまくるでつなぁ~
そしてシメは…




余った卵とすき焼きのお出汁で、オン・ザ・でつなぁ~
こりは究極のTGKでつ

塩コン部長ワサビなり~

2021-06-06 07:10:29 | グルメ
塩コンブはのお供として必須でつ。
特にに染み込んだコンブは超まいう~

が進みまくるでつ。
そんな中…
塩コン部長100周年を記念して、ワサビ味が出たでつ。




コンブとワサビの相性は最高。
こりは進みまくるでつ。
そいと…

お茶漬けには最高でつなぁ~
お湯でタップリの塩コン部長ワサビ味を入れるとコンブからの出汁が出るのと
ワサビが混ざって、最高の味になるでつ。

塩コンブワサビ味、レギューラ化してほしいでつ。
ちころで…
塩コン部長って、孤独のグルメの井之頭チャンに似てるでつなぁ〜