Full-Tone

女性建築士・ふるとちかこの徒然なるままに

トイレにまつわる・・・

2011-02-23 00:37:36 | 家づくり

植村花菜さんの曲「トイレの神様」に感化されて、

トイレ掃除を意識する人が増えているみたい・・・そう、私もその一人です。

何年か前に「トイレ掃除」でツキを呼ぶなんて本も流行ったけれど、歌の効果の方は絶大です。

さて、本日の地元紙にトイレ環境コンサルタント・村上八千代さんのお話が載っていました。

小学校でトイレに行けない児童がいるという内容、その他学校でのトイレ事情に関する話題で、

若干共感できなくもないけど、一日我慢するのはまずいだろ・・・・と、悩ましく読みました。

そして、つい先日機会があって、小学校の先生と話したのが、

和式の便器を使えない・使い方を知らない児童が増えていると言う話。

言われてみると、和風便器を使った住宅はかれこれ10年以上設計していませんねぇ。

世の流れがそうなのだから、和風便器の使い方を知らない児童がいても当たり前なのかも。

ついでに言うと、小便器のある住宅を設計したのは、

どの住宅が最後とだろうか・・・と思い出せないくらい、出番が少ないのも事実だったり。

と言うことは、小便器の使い方を知らない男子もいたりするのかしら・・・,

いや、男子は本能的に使うのではないか・・・、などなどと想像が膨らむ。

更に、想像が進むと、蓋の開閉や自動で流してくれるトイレに慣れちゃった子は、ちょっとヤバイ!!(汗

ユニバーサルデザインはもちろん取り入れなくちゃいけないけれど、

『用を足す』ことは、少々の違いがあっても人間が柔軟に対応しなければならない場所。

家だろうが、街中だろうが、旅先だろうが、新幹線だろうが・・・。

もしかしたら近い将来、トイレ訓練養成所なんて物が現れたりして~。

そのくらいに、色んなスタイルのトイレが今なお健在、これからだって簡単にはなくならないはず。

改めて考えると、和風・和式の物が廃れてきていますが、その中にトイレも入るのですね。

そう思うと、無くしてはいけないような気がします。

掘り下げる必要はありませんが、「学校のトイレ」の話を読んでいて、思い出したこといくつか。

大学時代、工学部には女子トイレがとても少なくて共用でこちらも・あちらもドキドキしたこと、

随分前には現場でのトイレに難儀をしたこと、改めて思い出されます。

ある現場では、監督員専用トイレを用意して頂いて、恐縮したことも懐かしかったり。

(私専用なのだけど、普通の仮設トイレです・・・念のため)

なんだか、まとまりの無い話になってしまいましたが、小スペースなれど、話題は尽きない場所なのだから、

今後もあらゆる角度から使い勝手を検討する必要があるのは、間違いないようです。

@ふると

この写真を見る

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« えんぶり | トップ | 寒さとストレス »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
和式を使えない話は、結構前からありますよ[E:buil... (ゆうきママ)
2011-02-25 16:32:44
その前は、トイレは汚い=入った人は、汚い→学校ではトイレは入らない
私が戸惑うのは、手洗い[E:coldsweats01]
自動だったり、プッシュボタンだったりさまざまだから。
でも、温水がでてくる奴の温度が熱過ぎると思っているのは私だけ[E:sign02]
返信する
ゆうきママさん、 (fulltone)
2011-02-25 17:26:58
そうそう、自動のつもりで手を出したら、水が出てこないとかね。
お湯が熱かったり、エアタオルの風が強かったり、
機械では微妙なところに手が届かないよね~。

小学校の先生曰く、どうやって使っているのか、汚れ方が尋常じゃないとも話してました。
学校って独特の臭いがあって、それが嫌なイメージを連想させる気がするんだけど、
脱臭とか、芳香とか工夫したらどうなんだろ。

返信する

コメントを投稿

家づくり」カテゴリの最新記事