* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

買い替え。。その1.

2008年04月30日 | 嬉しいとき 哀しい時


↑20年前の『東芝ルームエアコン 木かげ』
まだリモコンにコードがあります。
よくまぁ~20年も頑張ってくれましたよねぇ。

昨夏の終りに冷房力が弱くなったので
今年の入梅前には購入しなくっちゃと思っていたの。
時間のあった日曜日に
GWキャンペーン中のY電器に行って来ました。
それにしても物凄い人。人。人。で疲れるぅ。

定員さんに勧められるがまま
東芝ルームエアコン 大清快』 ↓をお買い上げ~


(うわぁ~ピッカピカだぁ~


10年保証、取り外し、取り付け、配送料込み価格。
超お買い得だったのかなんだか分かりません。。
だって、
本体価格が『オープン価格』なのがなんたってクセモノ。
割引率が全く分からないんですもんねぇ。


それよりも何よりも購入後に知り得たこと…
このエアコンのTVCMは
天海祐希と阿部寛が出演しているやつ!と知り。
省エネ大賞受賞で全自動お掃除機能付き!と友達から聞いたのです。。
オイオイ

先ほど、取り外し→取り付け完了~




何時でも気分は二十歳なんだけど…

2008年04月23日 | 嬉しいとき 哀しい時
OL時の同期だけれど、
部門や部は全く違う友達と
昨晩は『和・旬菜・かなえ』で飲みました。

私が入社当時は同期が300名位はいたでしょうか。。
どこで接点があったかと言うと…
会社の福利厚生のスポーツ部。。

ド素人もいれば、学生時に体育会系でやってた人もいて、
思えば…お遊び組とホンチャン組と、クッキリ分かれていたなぁ。
当然、私も友達もお遊び組ですが、、なにか
兎に角、週末に集まって
ワイワイガヤガヤやってるのが楽しかった訳よね。

昨夜は若かりし時代、良き時代の想い出話に盛り上がり。
夫の話。。家族の話。。病気の話。。親の介護の話。。老後の楽しみ話。。
昔からは想像も出来ないナイショ話。。も。

数年ぶりに再開しても
根本的な所は当時とちっとも変わっていないから不思議~
最後の最後は
老後も一緒に楽しく遊ぼうねぇ~
これからもよろしく~となる訳です。

老後。。
まだまだ先のことと思いきや…
もう直ぐ目の前のことなのかもしれない。
準備しとかなくちゃ


日程事後聴取

2008年04月22日 | 嬉しいとき 哀しい時
土日月と石鎚山登山に出かけていた家人が夜に帰ってきました。
2泊3日、フルに使ったわりには
目的の石鎚山登山は二日目だけだったと。。

今回は日程を詳しく聞きだしてみたのだ。
と言うのは、、
前回何処に泊まったとか…全く知らなかったから。。

道後温泉に宿泊し、
伊予の小京都と言われている大洲市観光までしているじゃん。
私は四国に足を踏み入れたことがないのにぃ~
ひとり、のんびり、小旅行を楽しんでたって訳かい

あぁ~そうかい
そんなことなら聞かなきゃ良かったぁ~



で、今回のお土産は二葉屋 志ぐれ餅
シャッター通りのような商店街で、唯一お客が絶えないお店のもの。。
甘さ控え目、ういろうのようでういろうでない変わった食感です。
結構、好きかも…

手前はJAL機内の飴。。
CAを呼びつけてワシヅカミしたらしい。。
これもお土産?



赤ワインが仇に…

2008年04月20日 | 嬉しいとき 哀しい時
昨夜の日フィル定期演奏会は素晴らしかった。
何事も実際に目で観て聴いてみないと分かりませんね。。
ホアン・モンラ氏 27歳。。
若いってエネルギッシュで、無限の可能性を秘めている。
入魂の演奏に久し振りに痺れたぁ~

演奏曲はサン=サーンスのヴアイオリン協奏曲第3番ロ短調。。
素晴らしいのひと言

休憩中、演奏余韻に浸り
赤ワインとナッツで気分良く飲んでいたら出遅れた。
彼のCDは…既に完売でした。。

開演前に演奏後にサイン会があると聞いていたので、
友達は休憩→即トイレ→即CD購入に走り、運よくゲット済み。
あぁ…
ワインなんか飲んでる場合じゃぁ~なかったんだ。
彼の演奏に感激した人は私だけじゃないんもんねぇ。

サイン会に登場した彼は
また別の雰囲気の好青年(可愛い)でした。



演奏会前はFORTNUM&MASONで紅茶とホットサントの軽食。。
毎回、どうも気になるのがアフタヌーンティーセット
でも、食べると毎回後悔するのだ



どこさ行きおっとな!

2008年04月19日 | 嬉しいとき 哀しい時
              (赤い風船で遊んでいてねッ

家人が今朝7時過ぎに出かけて直ぐ、
チョッと怒ったような感じでミクちゃんが言った。
「どこさ行きおっとな」と。。
多分、何処かの方言で「何処へ行っちゃったんだ」だよね?

今朝ミクちゃんは起きて直ぐに
「僕もオシャレしてお出かけしたいなぁ~」と言った。
週末だもん。
何処かへ連れてって貰えると思ったんだねぇ~

なのにぃ~
家人は、またまた四国の石鎚山登山へ出かけてしまったのだ
それも、2泊3日で

さすが、、お兄ちゃんのシロちゃんは状況判断が的確で、
3時間のお寝坊さんだった。。


今日はお母さんも日フィルの定期演奏会なんだ。。
シロちゃん、
ミクちゃんの面倒、よろしく頼む~~



なかなかの優れもの!

2008年04月18日 | 嬉しいとき 哀しい時
それは、、
我が家で大活躍のホームベーカリー



なんせ、2日に1度使用しているので
冷蔵庫、洗濯機、掃除機と同じ必須家電製品って訳です。
これ↑、実は2代目なんざんす。

成形パンも第一発酵まで手間要らず。。
だから、こんなパン もド素人で簡単に出来るのだ。
あれ?
ばらさないほうが良かった?

↑焼色が薄いのは、
砂糖、塩、バターの量を極力減らしているから。。
これでもメチャメチャ美味し~い。

アイデアは無限大。
野菜、ナッツ、ジュースを入れたり。。
最近のものはジャムや生パスタも作れるそうだ。

ちなみに家のは これ!
えぇーーっ!既に生産中止~
まっ、数年前に購入したんだから仕方あるまい



ただ今焼き上がりぃ~♪

2008年04月17日 | 嬉しいとき 哀しい時
部屋中焼き立てパンのいい香~

パンの香ってより、
香ばく炒めたたまねぎとベーコンの香~クンクン♪

今日は、、
直ぐにでも大雨が降りま~す♪って雰囲気の空なので、
例の絶品トマトを朝イチ番に買いに行って、、
雨ならパンでも焼いてみるかって
どういう訳だか…そんな気分に。。

14日賞味期限(オイオイ3日も前に切れてるじゃない)の
使い切りパックのベーコンがあったので丁度良かったぁ。。

何とかお昼に間に合ったので
アツアツのパン&コーヒー、今からパクつきま~す。


 ※ レシピは こちら (カップに入れずそのまま焼いたよん♪)  

旧千円札

2008年04月14日 | 嬉しいとき 哀しい時
ビックリしたなぁ~もぉ~

こんな千円札があったのをスッカリ忘れてた。

仕事中お金の遣り取りでこのピン札を受け取った時、
これって『偽札』って疑っちゃいました。

ちゃぁ~んと透かしもあるし…
遠い記憶も戻って来たーッ。

記念に自分のお金と替えてみたが、、、
(本音はATM入金が出来ないので…
千円以上の価値があると嬉しいなぁ~

それにしても、、
随分前のお札がそれもピン札で、
どこをどう流通してたのか不思議でタマリマセン。。がな。

飛騨高山土産

2008年04月09日 | 嬉しいとき 哀しい時
有名なのは
やはり飛騨牛、お漬物、駄菓子(こくせん)かなぁ。。


今回、我が家のお土産となったのは
TVの旅番組で紹介された『谷松』のごま入りこくせんです。
事前に情報を得ていたのではなく、たまたま朝市で試食して
『これは美味しい』とひと目?惚れしたもの。。
白ごま、黒ごま、ピーナッツの3種類も購入しちゃった。。
だって三代目のセールストーク、上手いんだも~ん


家人は当然のことながら
原田酒造の純米吟醸『飛騨 山車』を即購入。。
次に大のや醸造の『生だまり』(生醤油)を購入し、
更に味噌まで購入しようとしたところで私が止めに入った。
重たいものばかりだよぉ…
それにしても家人が味噌、醤油に興味があるなんて、、
料理音痴に何故?と疑問が残る。。。
えっ!違いが分かるとか?





↑今回の大収穫品。。
お菓子でなくて中盆?菓子皿?(直径が20センチ程)です。
後から『春慶塗り』と分かって、、本当に購入して良かった。
これに、懐紙に和菓子を載せたらグッドでしょ


お土産は、形で残るもの、美味しく食べて終わるもの、
毎回どっちか悩みどころです。
最初はお気に入りでも使用頻度が減れば、
食べるものに限る って思うんだから…

勿論大事に使いますとも。。

今度は飛騨高山へ

2008年04月08日 | 嬉しいとき 哀しい時

我が家にやって来たばかりのミクちゃん(↑右側)、初披露。。
不安でいっぱ~いって顔してる。
アウ、、クーン、、としか言えない赤ちゃんだから
一泊旅行に連れ出すのはどうかと思ったけど、
ひとりお留守番させることも出来ないし、
お兄ちゃんのシロちゃんと一緒なら大丈夫かなぁ~?
ってことで…
初めてのお出かけになりました。

私は先週広島に行ったばかり…
で、今度は飛騨高山。。なんてラッキー


(ここが高山陣屋。江戸時代のお役所なんだよぉ~

今年は、来週14、15日が高山祭り。。
春をつげるお祭りというだけあって
丁度その頃桜の開花になりそうです。
広島も高山もチョッと桜には早すぎたようで、残念


(高山祭の屋台ってきれいだねぇ~

12台の屋台のうち6台が展示されていました。
からくり人形の巧みな動き、観てみたかったなぁ。。


初日お昼に食べた高山ラーメン。。
極細麺のあっさり和風味。。
個人的に好みのラーメン。。


↑ラーメンだけじゃなくて
ちゃ~んと豪華な旅館の夕食、飛騨牛の焼肉も食べたよ。
そのデジカメ画像は後日アップ予定。。