* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

昭和のお菓子

2008年10月31日 | 嬉しいとき 哀しい時


『わぁ~懐かしい~』と思わず声に出しました。

『前田のクラッカー』は…
子供の頃の日曜の夕方、
『てなもんや三度笠』と言うドタバタ時代劇の中で
主演の藤田まこと氏が『当たり前だ(前田)!のクラッカー』と言って
一世風靡したCMが有名ですが、
関西圏のみの販売だったのかなぁ~
実は食べた記憶が全くないのです。

『ココアシガレット』は…
子供ながらに堂々と
指に挟んでスパ~と吹かした思い出があります。
昔、こんな本物のタバコがあったような気がします。

『カルミン』は…
甘いミント味のような…スカーっとした真ん中に穴のあるタブレット。
なんとも言い表すのが難しい味です。

『チロルチョコレート』は…
今でもコンビニに健在です。

平成になって20年。
昭和は遠くになりにけり。。ですね。

恐る恐る食べてみました。

2008年10月28日 | 嬉しいとき 哀しい時


少し前にCoopの特売で購入した『コープヌードル カレー味』です。
蕎麦、うどんは食べる気がしなくて…
そうなると、今日のお昼はこれしかない訳です。

先日、日清『カップヌードル』を食べた藤沢の女性が、
体調不良を起し、保健所が調べた結果、
防虫剤成分が検出されたと言うニュースを聞いたばかり。

恐る恐るパッケージを見たら、
やはりこのPB製品の製造元は日清食品でした。

パッケージフィルムを剥がして、クンクン
上ふたを開いて、クンクン
熱湯を注いで、クンクン
3分待って、クンクン
どうやら大丈夫そうです

一口、食べたら、おいしいぃ~
こんな状況下だから…
余計においしく感じたのかも…ねッ

今のところ、体調に変化なしです。。

おいしいものはおいしぃ~のだ!

2008年10月27日 | 嬉しいとき 哀しい時
おいしぃ~お肉を久々に食べました。
費用の一部(いや、殆ど)が会社持ちなので、
ちょっとあらたまった同僚とのお食事会になりました。

普段我が家は、家人が断然お魚派なので、
おいしいお肉を食べる機会が滅多にないのです。
私はお肉も大好きなので今回物凄く期待しちゃいました。

行った処は『酒菜肉匠 ふるや』です。
古くからあるお店で数年前にリニューアルしたそうですが、
地元なのに全く知らなかったですワン。

しゃぶしゃぶ、すき焼き、オイル焼が有名だそうで、
同僚がしゃぶしゃぶを予約してくれました。


前菜3品(秋の煮物、じゃが芋だったかな?のスープ、焼き豚)



霜降りの上等なお肉の登場~
ポン酢だれもごまだれも、いいお味。
食べる、飲む、に夢中で
毎度のことながら、その後の画像はすっかり忘れました。

きしめんも戴き、お腹がはち切れんばかりでも
デザートのさつま芋アイスはお代わりしたいほどでした。
やっぱり甘いものは別腹ですね。


『次にちゃんとしたお肉を食べるのは何時かなぁ~』と
ふと思った食欲の秋の夜でした。


戴いていいのかなぁ?

2008年10月23日 | 嬉しいとき 哀しい時
私の仕事は、親以上の年齢の方とも係わりがあります。
先日70代後半のおばあちゃんが
お寺という特別な場所で運悪く置き引きに遭い、
その時の状況や愚痴をゆっくり聞いてくれた…と
ご自身でデザインしたビーズリングを作ってくれました。

ビーズはとても細かい作業なので大変だったと思いますが、
とても丁寧な仕上がりです。
帰り際にぱっと置いていかれたので、
ちゃんとしたお礼は未だ。なのですぅ。。



最近、ちょくちょく来ていたお年寄りの方が
突然来なくなったりするととても心配になります。
自分の親が歳をとって来たせいでしょうか、、
必要以上に心配してしまうようです。

誰かが言ってた言葉。
『いずれ誰もが通る道』ですから…
兎にも角にも、人生の先輩として
敬意を持って親切にしとかないとね。

容疑者Xの献身

2008年10月20日 | シネマ・観劇
毎月19日は千円デーのお楽しみ。。
昨日は友達と『容疑者Xの献身』を観てきました。

109シネマズ限定の10周年記念キャンペーンで
エグゼクティブシートを確保
千円は申し訳ないですね。

原作は東野圭吾氏が直木賞受賞直後に読みました。
映画での石神役を大好きな堤真一氏が演じるって
格好良過ぎないかい?と 一番に思いましたが、
冒頭から違和感なく引き込まれたところは…
改めて堤さんの演技力に脱帽です。

原作に忠実で、期待を裏切らないお薦め映画です。

『クライマーズハイ』も当然ながら良い映画でしたが、
モントリオール世界映画祭でグランプリを受賞した『おくりびと』と
この『容疑者Xの献身』のどちらかが
日本アカデミー賞受賞じゃないかな?と密かに思っています。

      

ランチは『豆ちゃ』の日替わりランチ2種(25食限定)から
私は豚の豆乳煮、友達は銀鮭の揚げ照り焼き。
小鉢付きのおばんざい料理で美味しかったです。


      




↑この黄色のタオルの豹柄部分は
友達がひと針ひと針クロスステッチしたものです。
3時間掛かったそうです。
根気とは無縁の性格。私には絶対無理
ありがとう


下はスリッパ。
友達が夏にピンクを購入したそうで、
セール価格なら買い足すと言うので、私も来夏用に便乗しました。


      




夜も豪華におばんざい料理。といきたいですが、
デパ地下購入の名古屋まつおかのお弁当。。
手、抜き過ぎじゃないの~ドキッ

結構行けます!

2008年10月17日 | おいしいもの
なんとはなしにスーパーで目に付いた
小岩井乳業の「生乳100%ヨーグルト」です。
これ、酸味が少なく滑らかで、
以前紹介したヨーグルメイトに似ています。(その日記は こちら♪

「ブルガリヤ」「ビビタス」等は、売れ筋中央(特等席)にあって、
ちょっと高価で特徴ある品は肩身の狭い所にあったりします。
じっくり棚を見ることって案外少なくて、
それに、やっぱり何時もの定番になりがちです。
いいものを大発見しました。

最近の食べ方はメープルシロップばかり。。
季節が秋だから、、ですかね
紅葉カナダの国旗メープル

みなとみらいの一日

2008年10月12日 | 嬉しいとき 哀しい時
今日の日フィル演奏会は西本智実氏指揮のプログラム、
ずっと前から楽しみにしてました。

前回はつい2週間前に行ったばかり…
気分的には4週間間隔がベストなんだけどな~日フィルさ~ん


今回、恒例ランチに設定したのが、
ネットで探したパシフィコ横浜にある「Ristorante ATTIMO」でしたが、
生憎の貸切でクローズでした。残念
他にアイデアもなく、
ゆっくり出きる何時もの「Fortnum&Mason」に。
何ともお徳なランチがあってビックリしました。

お友達は五穀米のチキンカレー、私は豚ヒレのプラムソース。
お米のメニューがあるなんて想像外でした。
これにティー(カップサービス)が付いて1,260円なんですが、、
面白い追加メニューがあり、千円近いティー(ポットサービス)が+420円、
ケーキが+210円で頼めるの。
席替えも面倒なのでフルコース頼んで、
4時間近くオシャベリしてしまいました。
2千円でおつりが来て感動~です。


さて、肝心要の定期演奏はドラマチックな演目だったこともあり、
ダイナミックで且つ繊細な指揮にリードされ、
自然と楽団がついて行ってる感じでした。
西本氏、オーラ全開~素敵です。

演奏後のサイン会に現れた彼女は華奢で色白。。
サイン会一番乗りの女性は感激の余り涙ぐんでました。
何時もと客層が違うと思ったら
後輩女子学生らしき集団があちらこちらに。
西本氏は本当に女性ファンが多いですね。

今一番乗りに乗ってる指揮者です。

こんなのが…

2008年10月07日 | 嬉しいとき 哀しい時
先ほど、部屋の片付けをしていたら、
すっかり記憶から消えていた
去年訪れた伊勢神宮参拝記念の菊紋章の落雁と
この春行った高山駄菓子が出てきました。
きゃーッ 遠のとっくに賞味期限切れ~

落雁は、食べたらご利益ありそう…と思って購入したけど、、
ま、お土産はあれこれ考えて購入する迄が楽しいもの。。
画像を撮って、ゴミ箱行きになりました。





甘いものだし、食べたと思えば悔いなしです。

三人三色

2008年10月06日 | ダッキー シロちゃん4兄弟の日記♪
本日、やっとこさ、入手しました。

この1週間、ユキちゃん用の靴下を
百均に3度足を運びチェックしましたが入荷待ちとのこと。。
が、急に涼しくなり季節商品が入荷したようです。
良かった良かった。
そろそろ、素足じゃ、冷えちゃうもんねぇ~

以前シロちゃんが使用してたブルーをユキちゃんに譲り、
シロちゃんが黄色、ミクちゃんがピンク、ユキちゃんがブルーに、、
晴れて決まりました。
これで一安心。。

ところで、ユキちゃん、
お下がりだけど気に入ってくれたかな~

覚えてたんだぁ~

2008年10月05日 | おいしいもの
家人の会社は今時珍しい慰安旅行があり、
今年は鳴子温泉でした。
最初、鳴子と言われてピンと来ず、
てっきり山形だと思ったら、宮城県でした。
どうも、東北地方は大雑把であやふやです。

ちなみに去年は佐渡島。(←ここは分かる) 日記は→こちら♪

留守番の身に楽しみなのはお土産で、
家人が現地で飲んでとても美味しかった森民酒造店の「純米吟醸 森泉」と
仙台銘菓で超~有名な「萩の月」でした。やったぁ~

仙台出張の折々に「萩の月買って来て~」と言い続けた甲斐あって
覚えていたようです。嬉しい~
多分3年振りに口に入る「萩の月」です。

似たようなお菓子は沢山あるけど、
濃厚なカスタードクリームは格別美味しいですよね。



  お利口さんにお留守番してた
   シロちゃん、ミクちゃん、ユキちゃんにもひとつづつだって