* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

10月31日は…

2007年10月31日 | 嬉しいとき 哀しい時
ハロウインの方が有名ですが、
「出雲ぜんざいの日」だそうです。

ぜんざいは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」に起因してます。
出雲地方では旧暦10月に全国から神々が集まり、
この時、出雲大社では「神在祭(かみありさい)」と呼ばれる神事が
執り行われてます。
そのお祭りの折に振る舞われたのが「神在餅」です。
その「じんざい」が出雲弁で訛って「ずんざい」→「ざんざい」となり
京都に伝わったそうです。
「ぜんざい」発祥の地が出雲であることは江戸初期の文献に記されています。

上記は日本ぜんざい学会が情報発信しています。

何もハロウインと重なる31日でなくてもいいのにねぇ~
それより
日本ぜんざい学会』があることに驚いた。


↑「出雲ぜんざい」
レトルトパックと紅白餅
これだと何だか分からないわ~

ぶらり横浜、元町ふたり旅

2007年10月31日 | 嬉しいとき 哀しい時
昨日はダッキー友、MAXママさんと横浜、元町をぶら~り旅。。
先ずはランヂでの時間はSOGOでショッピング。
Northern LightsのTop Coat "Silver"を購入した。
MAXママさんのお薦めで、トップコートなのにラメ入り。
ラメが細かくってなぁ~んかいい感じなのだ。

それから正面入口付近特設コーナーで全国銘菓の中から
山形のシベール麦工房の「ラスクフランス ガーリック」と
静岡の掛川名物「丁葛しょうが葛湯」も購入(予定)。
(これは荷物になるから帰りにゲット。。)

そして元町へ
ランチはグルマンMAXママさんお薦めの「キムカツ」。(キムタクじゃないよ
やわらかカツは
箸で切れるまい泉のヒレカツしか食べたことがなかったので
薄切り肉25枚重ねたカツはとってもジューシー感ありでした。

元町は随分と様変わりしたなぁ~。
老舗と言われているお店は健在だけれど
「あっ!ここ変わってるぅ」ってところも沢山あって
数年振りに訪ねた私は浦島太郎子になった気分。。


  購入したものの一部。
  ショッピングは楽しいぃ~♪


MAXママさんから戴いたビーズアクセサリー
左はブレスレット
右はクリスマスリースを持ったサンタ姿のベアーのストラップ
ね、ねっ♪物凄く素敵でカワイイでしょ?

オハヨー♪

2007年10月29日 | おいしいもの
チラリと時計を見るともう夕方ですが…

オハヨー乳業のプリン
ひとつ60円ならメチャメチャ安くて美味しいーーっ

なめらかミルクプリンと
こんがりバニラプリンの2種類あります。

私は断然こんがりバニラプリン派

主婦だから4個入り198円の時に買い溜めします。
多分冷凍は出来ないだろうなぁ~
だから冷蔵10日間分として
今回2パック、8個確保
ほぼ毎日食べられま~す

   シアワセ

また誕生日ケーキが登場

2007年10月28日 | 嬉しいとき 哀しい時

じゃじゃぁ~ん♪
よくまぁ~
今月はデコレーションケーキが登場します。
(それにお菓子も。。)
10月は私と家人のお誕生月で特別なのです。

今日、地元で有名なケーキ店で購入。
私の直後に同じケーキを購入した人が居たので
このデコレーションケーキはその時点で完売になりました。
ギリギリセーフ

折角のお誕生日ケーキが
ハロウインのカボチャのケーキやマロンケーキじゃ
雰囲気出ないもんねぇ~
やっぱりデコレーションは生クリームじゃないと

これ、私の時より小ぶりだけど
ハート型なんだよ

でもね、
小ぶりでもハート型でも
これを食べたら
来月はダイエットなのだ

マルセイバターサンド

2007年10月24日 | おいしいもの
↑六花亭のレーズンサンドのことです。
嫌いな人って居るのかしら?

小川軒のレーズンウイッチとか、似たような品があるけど、
やはりこれが無性に食べたくなる時がある。

私にとって元祖って感があるから
デパートの北海道物産展の折込チラシが入ると
電車に乗って買いに行くくらい。

でもこれは札幌の友達が上京した時のお土産。
サッポロビール園の塩コショーも戴きました。

レーズンサンドは今日のオヤツ。
塩コショーは夕食のソテーに使いましょっ

なぁ~んやかんや忙しかった週末

2007年10月22日 | 嬉しいとき 哀しい時

金曜の夜を
昔は『花の金曜日、花金(はなきん)』なんて呼んでたけど、
今じゃぁ~完全なる死語のひとつ。
でも、どこのお店に確認しても
週末だからか、金曜日ってことだからか、
フリーで行っても予約で行っても2時間制限なのです。
で、
フリーペーパーの割引があるお店にしました。

    ↓ 飲み飲み食べ食べおしゃべりぃ

会計時に気づきましたが20%割引はドリンクのみ。。
ちっちゃく記載してあ~るじゃありませんか!
結局割引は千円ほど。
文句も言えませ~ん。
とっとと追い出され二次会へGO

    ↓ 飲み飲み飲み食べおしゃべりぃ

ふぁ~あ、午前0時半帰宅。疲れたぁ~


翌日土曜は日フィルの定期演奏会。
今回はずっと楽しみにしていた
ギタリスト、村治佳織さんのアランフェス協奏曲。
実はこの為に会員になったようなものかな。
(イヤイヤ、年末の第九もメインです。。

彼女を始めて知ったのは10年位前…
憧れの盲目のギタリストを訪ね、
彼の目前でギターを弾くって内容のドキュメンタリーを観たのがきっかけ。
当時はボブ髪が印象的で学生のような容姿でした。

今回アランフェス協奏曲は再リリースしたばかりってことで
CD購入すると終演後にサイン会があるとのこと。
勿論購入しますとも~。。


  (ディスクにサインもらいました)

サイン会にも
フラメンコ衣装を連想する真紅のドレスで登場して下さるとは…
身近で観た印象は細くて小さくて綺麗。
クラッシク界は華がないとね。
オーラ全開、妖艶でございました。

赤福、おまえもか!

2007年10月19日 | 嬉しいとき 哀しい時

伊勢神宮詣での後
今世間を騒がしているあの赤福本店で
香ばしいほうじ茶付きの赤福餅を食べてから2ヶ月かぁ~
そうです。
夏休みの旅行は伊勢だったのです。

とうとう赤福に『無期限営業禁止』が出ました。

旅行中に感じていたこと。
伊勢に限らず、鳥羽でも…名阪街中の小さなお土産店にも
赤福がお土産品として山積みに置かれているのを見ました。
その時、
赤福は日持ちがしないので
広範囲多数の販売店に日配、回収するのは大変だろうなぁ~
売れ残り品も半端でないだろうにぃ~
と思っていたのです。
その疑問がこの問題で一気に吹っ飛びました。
まさか、、あの老舗が…
また発覚です。
消費者は何度裏切られたらいいのでしょうか。。

あれれ?

2007年10月18日 | 嬉しいとき 哀しい時

こんなに早く再登場するとは…↑トホホ

いつものスーパーのいつもの棚に行ったら
岩塚製菓の『やわらかソースせんべい』 が…
今日はない!ない!な~い

ここに書いたことで
大人気になったとは考えられないので、
もしや売れ行き不振に依る製造中止かいな?
単なる品切れならいいのですが…
一体どうしちゃったんでしょう?

現在我が家の在庫は…1袋(小袋3袋入り)と子袋2袋。
ってことは最短5日分だぁ~
探さなくっちゃ

10時のおやつは杏仁豆腐

2007年10月17日 | おいしいもの
どうも無性に食べたくなるものに
バームクーヘンとドラ焼と杏仁豆腐があります。
昨日、思い立ったが吉日と、
賞味期限ギリギリの牛乳があったので夕方作ることに。。
作り方はいたって簡単です。。
杏仁豆腐の素を熱湯で溶かし、牛乳を加えて冷蔵庫で冷やすだけ。

そ、そ、それが
昨晩食べるの忘れちゃて、
今日10時(また中途半端なぁ時間!)のおやつとなりました。

 『聘珍樓 杏仁豆腐 杏雲』

これがねぇ~侮れないのよぉ~
インスタントタイプなので
甘~いプリンのようなチープな品になるのかと思ったら
流石、、聘珍樓ですね。
お店で食べる味と香りで、
つるるりんとした食感も最高~
付いているシロップ、それだけ舐めても旨い。
お値段も400円位だったかと…。(オイオイ!憶えてないのかい!

個人的に…超

ミクちゃん、初めてのおでかけで…

2007年10月15日 | ダッキー シロちゃん4兄弟の日記♪
まだ何処へも外出したことがないミクちゃんなので
旅行の予行演習ってことで近所の案山子祭りに出かけてみた。


わぁ~!なんだ!こりゃ!おしりかじり虫?
お尻をかじられちゃうのぉ~怖いよぉ~
(顔、引きつって固まってます)


鬼太郎さんが居れば安心だね!

ホッとしたぁ~
シロお兄ちゃん、お外って怖いんだねぇ~


シロちゃんも観覧車で涙目になるほど怖い想いしてます。
『お外ってぇ~気持いぃよねぇ~』ばかりじゃありましぇ~ん