* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

今日は愛妻の日☆1(アイ)月31(サイ)日

2015年01月31日 | 嬉しいとき 哀しい時

何でもこじつけ、おもしろ過ぎ~

とある地元スーパーの折り込みチラシ、ほぼ一面が、
この『愛妻の日』と銘打って、
ワイン、オードブル、高級食材、デザートが満載でした~

中央にどどーんと『今夜は奥様をおもてなし』とあり、
『フォンデュ・シノワーズ(スイス風しゃぶしゃぶ)』を紹介。
材料は切るだけ
コンソメスープの簡単しゃぶしゃぶの様です。

左側には
『ステキな奥様にステーキを
『お鍋でハートもあったか』とあり、
高級そうな牛肉がずら~りと並び、
ストレートつゆ、お肉や海鮮の数々も。。

右側には
『スウィートな時間を贈ろう
果物、生洋菓子、ワインもです。。

旦那さまが比較的簡単に準備や調理出来るフルコースディナーの様ですね~

この企画、どれだけの夫婦が乗っかるんでしょうか?
我が家の場合、家人に頼めば、お買い物はしてくれそうですが、
その後全て私が準備し、結局私が家人を『おもてなし』する歯目になりそうです。
我が家は丁重にお断りしたいですわ~

別のスーパーのチラシ。。
2月2日は夫婦の日
『素敵な料理で乾杯ですって。

節分前に色々考えますな~



↑なんの名目なのか不明ですが、パート先会社から戴きました~

おぉ…!寒っ!!;;(≧ω≦;)

2015年01月30日 | 嬉しいとき 哀しい時

昨年12月の寒波時、カイロ2枚貼りの日が一日あったけど、
その後、カイロのお世話になることなく…
もしかして~私、、エアロバイク効果で血流良くなって、
寒さ知らずの身体になったなぁ~んて喜んでたんです。
昨日まで


今朝起きたら、ご近所の屋根や公園が白い。
大きな雪が激しく降っていて、さすがに寒そう。。

久々カイロ3枚貼り、靴下2枚重ね、スキー場もな厚手ダウンで出勤しました。

え、えーーーーーっそれでも寒ーーーーーっ


どうやら…体温上がって寒さ知らず
大きな勘違いだったみたいです

は、勘弁

韃靼蕎麦茶(だったんそば茶)

2015年01月29日 | 嬉しいとき 哀しい時

先日ネットしながらチラリ見したTV番組で、
そばの成分『ルチン』が、赤ワインのポリフェノールの一種で
抗酸化物質に優れている。と紹介してました。

そばを1週間食べた人の血圧や血糖値が下がった結果を見て、
私…興味津々。。
現在炭水化物制限中の身の上、おそばを食べるって訳に行かないので
サプリメントあるのかな?と調べたら、
国内メーカーで、『ルチン』のサプリは存在しないんですね

そこで、
カシャカシャ検索掛けたら、『韃靼蕎麦』にヒット
聞いたことがある様な…ない様な…

『韃靼蕎麦』凄いです

このそばは黄色い色をしていて、これがルチンの証。
韃靼蕎麦にはこのルチンが普通のそばの約100倍含まれていて、
ルチンは、毛細血管を活性酸素から守り、、
新たに丈夫で柔らかい血管の壁を作り、
更に血管を柔らかくするだけではなく、
血液までサラサラにする効果があるんだと。

↑これ、凄くないですか

更に調べたら、、『韃靼蕎麦茶』発見
更に~中国産が多い中、国産品を発見しました~

速効でポチリましたよ~

これが良いと聞いては飲み・食べ、また、あれが良いと聞いては飲み・食べ…
色々な情報に踊らされて、愚かだな~と思うけど、
取り敢えず1袋飲んでみようと思ってます。
来月中旬の人間ドック、結果はいかに…


(あっちもこっちもって飲んでるとお腹チャポチャポになっちゃうよ~ワン♪)

今日のおやつは韃靼蕎麦茶と糖限郷さんのチーズブッセ
おからと卵のブッセ生地にクリームチーズと生クリームの特製クリーム。
糖質わずか0.4gの夢の様なスイーツです。
半解凍で食べるとメッチャ美味しい~

あっという間に800ポイントだよ☆

2015年01月26日 | 嬉しいとき 哀しい時

いや~凄い
久しぶり~にクロネコメンバーズのポイントを見たら
何と何と1年経たずに800ポイントも貯まってました。

昨年2月にクロネコヤマトミニカー・ウォークスルーW号車をポイント交換でゲットし、
その後、500ポイントで交換出来る、この『クロネコシロネコ印鑑立て』を貰う為、
500ポイント頑張る~っと言ってたんですよね~

時代の流れ…我が家もご多分に漏れず…ネットでの買い物が増加の一途。
事前にメールでお届け通知をしてくれて、
配達時間の変更&不在時の再配達の依頼も簡単に出来て、
本当に便利に利用させて貰ってます。

我が家はほぼ全ポイントが受け取りですが、
よくぞ貯まりましたなぁ~
如何に買い物依存症か、判明しちゃいました。



事前にシャチハタが印鑑立てに入るか心配してたんだけど、
問題なく収まります。



受け取り用に特注したひらがな名&ユリの花のイラスト印鑑は
すっぽり収まらないけど、まぁ~これならかな~

時間を持て余した結果

2015年01月24日 | 嬉しいとき 哀しい時

天気予報が大外れ

あぁ…あ
久々に吾妻山へ菜の花を観に行く予定だったのに
朝からどよよ~んとした厚い雲
全く晴れる気配ナシ 依って今日は諦めました。

菜の花の背景は、やっぱり青空と富士山のセットでなくちゃね


                    


今日はHBで食パンを焼く日だったので、
時間たっぷりあるので、久しぶりに惣菜パンなんぞ焼きました。



ツナマヨ6個、ウインナーロール3個、ひつじパン1個。
1年に1度、作るか作らないかだから、上達するはずもなく…
食パンの方が良かったかもな~


(レーズンのお目目を入れたら、ひつじさんぽくなったよ~ワン♪)

横浜市開港記念会館☆ランチ♪はメゾン・ド・ハラさん♪

2015年01月20日 | 嬉しいとき 哀しい時

開港記念会館は赤煉瓦の時計塔として横浜のシンボル的建物ですね。
横浜三塔『ジャックの塔』の愛称で親しまれています。

大正6年築。関東大震災で一部焼失しましたが、昭和2年に再建。
大正時の建物が今も中区公会堂として使用されていることに驚きます。

当日ロビーでは横浜マラソンの受付をしていました。


481名収容できる大講堂(現役選手)




館内2階広間のステンドグラス。ずっと眺めていたい位の美しさ~。

小さな画像はクリックすると大きな画像になります♪)
    

老朽化に依る取り壊しか保存か…
かつては岐路に立たされたことがあったそうですが、
今では赤煉瓦建物は横浜の貴重な景観ですね。保存で良かった~

                    

*Maison de Hara (メゾン・ド・ハラ)

 気になっていた野毛山公園近くのフレンチ
 予約した時間の30分も前に到着しちゃいました。
 大きな窓から緑が望めるナチュラルな内装のカフェの様な店内です。
 やっと成就しました~
  

我が家として当然ワ・イ・ンを戴きながら…

前菜、メイン、デザート&ドリンクが夫々選べます。

私が選んだ前菜・サラダのボリュームにビックリこのお皿、深いんですよ~
鎌倉野菜の彩りが綺麗~、一体何種類の野菜が入っているのかしら?


家人が選んだ前菜・サーモン。厚みがあって食べ応えあり。


豚ロースト。素材の美味しさを最高に引きだした焼き加減
パリパリに香ばしく焼かれた脂も甘く…ペロリと食べてしまいました。
美味しかった~


家人が選んだソーセージはスパイシーで、お肉の存在感ある食感がこれまた良い~
どちらにも添えてある大きなポテトもカリカリで熱々でした。

パンは焼き立てだったのかしら?
ふわふわな木目細やかな生地、噛む程に甘みが増します。
どうりで…
天然酵母で手づくりだそうです。
炭水化物制限してるのに、お代りしちゃいましたよ。
次のパンはハード系。。こちらは香ばしくて一気に食べちゃいました。


私は栗の入った焼き菓子。ほんのりと温めてありました。


家人が選んだデザートは…アイスでもシャーベットでもない不思議な食感でした。
ミントが効いたチョコレート冷菓子。

ホテル西洋銀座出身のシェフ。4年前にお店をオープン。常連さんが多いそうです。
気さくな奥さまと少しお話しをしました。
 
デザートに至るまでどのお品もとても丁寧に作られてる印象を持ちました。
夜は家に帰るまでが大変で、横浜界隈で食事をする機会が余りないですが、
も是非伺いたいと思うフレンチです。

行って来ました☆県庁本庁舎一般公開♪

2015年01月19日 | 嬉しいとき 哀しい時

『久々に行楽に行かない?』と家人を誘ったら、
『じゃぁ、大雄山に行こう』と唐突に言われました。
えっなぜ?今?大雄山なんだい

運動不足解消の為、に行っても良かったんですが、
昨年登山靴の靴底が取れてしまって廃棄処分したんだった。
スニーカーでは頼りないし…
『普通にブーツ履いて行ける所が良い』とひと言ったら、
家人がPCカチャカチャして『県庁本庁舎一般公開』に即決しました。独断でハヤ

おぉぉ…毎月第三日曜に公開してるなんて全く知らなかったわ。




(僕ね~ロビーに居たガイドのオジ様に、おとなしいワンちゃんだね~って
 言われたんだよ~ワン♪)

『キングの塔』の愛称で親しまれている神奈川県庁本庁舎。
現在の建物は4代目の庁舎として昭和3年(1928年)に建設されました。
庁舎前は何度も通れど、まじまじと見るのは初めてです。
圧倒される重厚感~歴史を感じますね。

公開されているのは、県知事室、応接室、大会議室(2階席から)、屋上です。


知事室の執務机に黒岩知事の姿が…残念ながら写真パネルです。


旧貴賓室(第3応接室)です。調度品、内装、レトロ満載ですね

小さな画像はクリックすると大きな画像になります♪)
  
    



18日は、大会議室↑にて県民の方2組の挙式が初めて公開されました。
が、
時間が合わず…見ることは出来ませんでした。







小さな画像はクリックすると大きな画像になります♪)
  
(遠くにスカイツリーが見えたよ~ワン♪)
塔内部は入れませんが、間近に見ることが出来て感激~です。

    
装飾灯、シャンデリア、欄干、梁などのデザインも素敵でした。

 


(かながわ水源環境保全・再生イメージキャラクターのしずくちゃんに会ったよ~カワイイ~
これから、色々なイベントで活躍してくれそうですね。
しずくちゃん、がんばってね


知事が執務する都道府県庁舎のレトロ度ランキング☆なるほどね~
第一位 大阪府庁本館 (大正15年)
第二位 神奈川県庁本庁舎(昭和3年)
第三位 愛媛県庁本館 (昭和4年)
第四位 宮崎県庁本館 (昭和7年)
第五位 富山県庁本館 (昭和10年)


*では、続きの
横浜市開港記念会館見学&ランチは次回に。。

今日のランチ♪は

2015年01月17日 | おいしいもの

さぼてん『招福 ヒレ勝つサンド』です。

つい先日、テレビCMを観て知ってしまったのと、
今日・明日がセンター試験日と言う単純動機
ヒレカツサンド自体大好きなので、勢いで購入してみました。
実は、さぼてんさんのヒレカツサンド、初めてなんですぅ。



見るからにお目出度い紅白の柄、招福祈願の絵馬風
ご利益ありそうなデザインで可愛いですね
テンションめちゃアップ

受験生のみならず、
     受験に仕事に自分に『勝つ』
とあるので、私も全ての人にもご利益ありですね。

さん神主さんが、祝詞をあげてるイラストもキュート
招福祈願の心得なるもの(3か条)も笑えます。



お肉の柔らかさでは大好きなまい泉のヒレかつサンドが勝るけど、
こちらも充分柔らかいです。
パンはふわふわ~お味はマスタードが効いていて、とっても美味しい~
目覚めてしまった さぼてんさんの方が好みだわ。

ダイエットデザート&すっきりクール飴

2015年01月16日 | モラタメさん

水曜夕方、急に目が痒くなり、おやおや??と思ってたら、
今朝からクシャミが出始めました~
憂鬱な花粉の季節が来たようです。


久しぶりにモラタメさんのタメす方で、
『明治のダイエットデザート&すっきりクール飴』を購入しました。

安価で試せるのは嬉しいですが、
ダイエットデザートは2月3日、クール飴は2月11日賞味期限
承知で購入しましたが、これ、売れたら儲けもん、在庫処分なんでしょう
クール飴5袋は、『お・ま・け』なんだもん。



『おなか満足 ダイエットデザート』は1箱12本入り。
マンゴープリンとマスカットジュレの2種。それぞれ5kcalですが、
この手のゼリーの中で、ピカイチ美味しい~です。

1本でおなか満足には到底なりませんが、
ちょこっと甘いものが欲しい時には食べ易いし便利ですね。
こんにゃくの食感もなかなか良いです。

私の場合、早番仕事上がりに職場でパクリと2本食べ、
小腹を満たしてから帰宅しようと思っています。
だから、あっと言う間に消費しちゃいますね~。



『すっきりクール飴 レモンクール』は、5袋『お・ま・け』です。
1袋に13個(個包装)入っていました。
嬉しいことに小さ目なので、仕事中、口に入れても大丈夫そうです。
職場に置いておいて、同僚にも舐めてもらおうっと。
(飴は賞味期限を気にしなくてだよね??)

肝心のお味は、期待してたレモン味ではなく、完璧なメントール味。
花粉症に効くと言われている赤シソエキス&甜茶エキス入りなので
これから大活躍してくれそうです。