* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

新旧交代する?

2012年03月23日 | 嬉しいとき 哀しい時

夫婦で仲良く風邪を引いていました。

私はやっと良くなって来たところですが、
家人ときたら先月からたて続けに、胸が痛い、、腰が痛い、、風邪っぴき、、
足の巻き爪が化膿、、また風邪。と病院のお世話になりっぱなし。
昨日も体調不良で、早退して来ました。

『女は8の倍数、男は7の倍数の年齢で、身体に変化が訪れる』
家人はこのTVCMの正にドンピチャな無理の利かない年齢なのに、
少し回復すると即飲み会参加するもんだから、
風邪が中々抜けないってこと、本人解ってるんですかね~

最近、私も、、疲れると直ぐに体調不良になります。
やっぱり、歳には勝てないってことですね。




震災後、ランタン、LEDライト、携帯ソーラ充電器etc.
相当数の防災用品を揃えましたが、とっても優れものを見つけました。

手回し、ソーラー、USB、乾電池の4電源対応のラジオライトです。
ちなみにラジオ(AM、FM、SW)、LEDライト、携帯充電が出来ます。




左のこの手回し、ソーラー、乾電池の3電源対応ラジオライトは、もう10年選手。
選局・ボリュームダイヤルが取れてテープで固定してあり、ライトは小っちゃな豆電球です。
毎日ラジオとしてのみ使用してますが、並べると見た目も年代を感じますね~。

新しいコンパクトサイズ品は非常持ち出し袋に入れて、
もう暫く現役で頑張ってもらおうっと。


雪やこんこん

2012年03月09日 | シネマ・観劇

3日前にチケット救済サイトで良席(最前列センターブロック)を譲って戴き、
昨日夜公演を観てきました。
数年前に一人映画も行けるようになり、初一人観劇
いや~一人遊びが出来るようになったものだな~


雪やこんこん」は故井上ひさし氏の代表作。
昨年GWに観た同じく井上氏の「たいこどんどん」(その時の日記は →こちら♪ )と
音のある面白いタイトルが似ていますね。


何度か再演されてる作品だそうで、
TVで良く観る俳優さんの もう見事なまでに嵌った配役で、
感心する程の長セリフをテンポよく噛むことなく、、
TVと違って舞台って本当にエネルギッシュで凄いです。

主演の高畑淳子さん、キムラ緑子さんの熱演が、もう素晴らしいの一言です。。


初めて高畑淳子氏を認識したのが、唐沢くんの「白い巨塔」の東教授婦人。
この時のインパクトは凄かった~
その後、NHK土曜ドラマ「魂萌え」ですっかりファンに。。
この舞台もサスガの貫禄と迫力に魅了されっぱなし


消滅寸前の旅一座の
雪深き温泉旅館に併設された芝居小屋の楽屋部屋での
幕が上がるまでの2日間。
どんでん返しのどんでん返しのまたどんでん返し。
最後まで騙され続けた2時間半で見ごたえありました。

最後のシーン、カーテンコール、クスっと笑えて最高でした。
多忙中故、沢山の元気を貰えましたよ~
一人は観劇後のおたのしみ~がないのが残念だけど…

高畑淳子、金内喜久夫、今拓哉、村田雄浩、山田まりや、
宇宙、高柳絢子、新井康弘、キムラ緑子(敬称略、台本順)
芸達者な役者さんばかりで豪華でした。

桃の節句♪ 2012

2012年03月04日 | 嬉しいとき 哀しい時

2月27日に決定した3月のシフトを見て吃驚

欠員だった同僚2人も本格復帰ですが、やはり無理のないよう
勤務日数が少なくなっていて、
同僚中私が一番働くようになってるじゃないですか
それも…繁忙日ほぼ全日、出勤って、体力持つんかいな~


家人、先週水曜日から風邪っぴきで病欠。
私は身体ヘロヘロで家事もままならず、寝てばかり…
今年の桃の節句、お雛さまはどうなることかと思いましたが…
何とかちらし寿司だけ作って簡単に済ませました。

シロちゃん達、今年に入って全くお出掛けしてないし本当に可哀相~
例年リセット繰り返しの不安定な春が過ぎたら、
皆で沢山お出掛けした~いです






慌ててミニお雛さまを出し、食材、雛あられを準備して
デコレーションケーキ寿司を作りました。

これ、ケーキ型を使用し、3層に詰めるだけで簡単に作れます。
色々な食材でトッピングも楽しいです。
うずらの卵でお雛さまを作ろうと思いましたが、時間切れ
仲良く並んだ中央のうずらの卵2個、、変なのぉ~

後で思ったんだけど、菱餅風に3色で作るのもグッドアイデアですね。

何とか形だけ、今年の桃の節句 無事終了しました~