* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

ナイトキャップを買ってみた

2022年07月27日 | 嬉しいとき 哀しい時

岸田総理はどんなに感染拡大しても行動制限をしない方針のよう。
尾身氏曰く第7派は
『一般市民が主体的に自分で判断していろいろ工夫するフェーズに入った』と。
えーーーっ 今になって丸投げ??
そんなふうに言うなら早く5類に下げてくれないと
公共交通機関、郵便局、コンビニまでが休業したりで、本当に困ります

今日は皮膚科受信日でしたが…
先週、スタッフ不足の混乱で早めに受付終了したので、
初めてネット予約を試し、18組待ちで予約受付最終処理中に、、
なんと突然診療受付外になり午前の予約が出来ませんでした。
まだ、10時40分だったのよ~

午後一、21組待ちで予約完了し、夕方に受診できましたが
患者が診療時間内に診て貰えないのは医療崩壊と言っていいですよね


        


そろそろ美容院に行く時期なのに、湿気で髪の毛クルクル。
見た目は長くなってないけど少し広がる感じ。。

なんやら髪を落ち着かせるのに良いらしい『シルクのナイトキャップ』買ってみた。
被るとロッキングチェアーで居眠りしている老婆みたいだが
寝て居る間だし、誰かに見せるでなし、ツルツル美髪を目指すかなーー

被って寝るだけで頭皮の保湿、乾燥や刺激からやさしく守って
ヘアケアが出来るなんて凄い。
まだ数日ですが、寝癖で爆発せずまとまってる感じが嬉しい。


渡辺直美さんのおススメで人気が出たらしいですね。

あせび野 2021年6月 その④

2022年07月25日 | *旅行 あせび野 4回 2013年~2022年

前日に続き
天城湯ヶ島温泉旅館組合手作りパンフレットにあった散策コース
『③荒原(あ~ら)の棚田 片道40分』に挑戦しました。

急勾配とは知らず、行けども行けども棚田らしき景色は見えず…
やっと見つけた人(農家の方)に確認して辿り着くことができました。
片道40分 本当かな~??






日本の棚田百選『荒原(あ~ら)の棚田』
稲が育っていますが、まだまだ水面が輝いて居て美しいです。
看板は夕陽でしょうか?





6月下旬でしたので、奥の棚田の稲は大分育っていました。
棚田の景色と言えば、角田光代原作の映画『八日目の蝉』の虫送りのシーンを思い出します。
小豆島は何時か行ってみたい場所のひとつです。
小規模ですが意外な所での棚田、発見です。






オヤツに戴いた焼き菓子



2F花の蔵の廊下より外通路を下り、貸切風呂 『川の湯 かわせみ』へ
パンパンになったふくらはぎの筋肉がほぐれました。






            


1F個室ダイニングで『優食懐石』のスタートです



貸切風呂に行く外通路から見える一番奥の個室でした。
通る度に気になっていて、今回初めて。。 眺めがいいです。




箸付 冷製羽二重蒸し  鱶鰭 新玉葱 百合根 海老 椎茸
             銀餡 生姜



前物 伊勢海老塩蒸し 煎り唐墨  雲丹とろろ 山葵
      明日葉胡麻浸し 油目山椒煮 木の葉南京 蛸煎餅 肉寿司 千里酢







吸物 もずく仕立て  蒸し鮑 丘ひじき 白木耳 防風








造里 本日の鮮魚 あしらい一式



焼物 鯛木の芽焼 鯛塩焼 里芋田楽 木の葉生姜



中皿 和牛サーロイン巻き  ホワイトアスパラ エリンギ 隠元豆
        フライドポテト トマトチーズ焼き 管午房 山葵 セルフィーユ
        赤ワインソース



強肴 白魚と桜海老のかき揚げ 烏賊鳴門揚げ 
       煎り出汁 おろし生姜 黒い塩



鍋物 浅利鍋  独活 若芽 キャベツ 黒胡椒



食事 豆御飯 ちりめん
留椀 三つ葉 青海苔 粉山椒



水物 抹茶プリン メロン びわ 生チョコケーキ
      フランボワーズシャーベット セルフィーユ





            


朝食も夜と同じ個室です。
結局4日間とも同じ女性が担当して下さいました。

隣の個室の方が退室する時、担当の女性に
『4日間お世話になりました』と話していたので、
改めて連泊者が多いことに驚き~です。





和食は何となく想像がつきそうなので、洋食にしました。
色合いが地味で目が点になり驚きましたが、
洋食2回目はこのメニューが定番だそうです。









コロナの波と波の間に運良く旅行に行けましたが、
2021年はこの1回のみ。。

今また感染超拡大中、医療逼迫、医療崩壊が言われ、不安な日々です。
最初から進展はないし、これって仕方のないことなのでしょうか?
医療を守る為に行動制限し、一旦リセットして欲しい。

ため息しか出ないですが、出来得る対策をするしかないですね。
買い物はまた緊急事態宣言中と同じ頻度に変えました。

あせび野 2021年6月 その③

2022年07月20日 | *旅行 あせび野 4回 2013年~2022年

ずっと某皮膚疾患の民間療法をしていましたが、
昨年11月から週1ペースで紫外線療法をしています。
今日は激混みで私の受付直後に1時間も早く午前の受付が終了しました。
その後来院された方々は皆お帰りに。。
診療待ち中、何時も対応してくれる看護師2名(女性)が居ないのです。
初めて見る看護師(1名)のみで、医師が診察室と処置室を走り回っていました。
紫外線処置が終わった所で看護師と少しお話しをしたら、今日が初勤務だそう。
何時もの看護師はお休みと言っていましたが、コロナか?子供が夏休みか?
コロナ感染再拡大中ですから、とっても気になりました。
 

            


天城湯ヶ島温泉旅館組合の手作りパンフレットにあった散策コース
『②しろばんばの里巡り 40分』は前回に、ざぁ~っと散策済み。
今回は『⑤天城遊歩道・浄蓮の滝 片道60分』に挑戦しました。
(ちなみに散策時間は湯ヶ島の夕鶴記念館案内所からです)

2019年10月に伊豆半島を直撃した台風15号、19号の影響で遊歩道の一部が閉鎖。
国道414号線も歩きましたが約45分で到着しました。
車がびゅんびゅん通る脇を歩くのは怖かった~

大型バスが停まれる広い駐車場は車が数台しかなく、滝の周りも閑散としていて、
食事が出来る様なお店は全て閉まってました。





昼食にありつけず、バスで戻り、湯ヶ島のコンビニで調達しました。ヤレヤレ


                      




宿に戻ると袋に入った焼き菓子を戴きました。(画像を撮る前にお腹の中に…
コロナ以前は飲み物とケーキでしたので残念



谷の蔵 洋室(107号室)は既に予約で埋まっていて、
同じく谷の蔵 和室10帖を予約したところ
案内されたのはコネクティング使用可の、なんと隣の部屋でした。





TVの右横に隣の部屋とのドアがあります。







花の蔵と同じ形状の、テラスの露天風呂です。



洗面所と水屋













チックインタイム前に、大浴場 野天風呂『世古の湯』へ。
初宿泊の早朝に一度入ったことがあったような??
確り画像のみです。


            


前日とは異なる個室ダイニングで『優食懐石』のスタートです





箸付 胡麻豆腐 鮑 生雲丹 キャビア 美味出汁 山葵



前物 海老チーズ焼き 青桃密煮 シャンパンジュレ モロヘイヤお浸し
       カキノキ茸 糸花
     鯵小袖寿司  鱚利休揚げ 姫筍太刀魚八幡巻き 鶏葱味噌焼



吸物 鱧葛叩き 順菜 小メロン 椎茸 梅肉





造里 本日の鮮魚 あしらい一式



焼物 イトヨリ香味焼 新玉葱 キウイピューレ 白髪葱
    イタリアンパセリ 香味たれ 太白胡麻油



中皿 和牛サーロイン醤油焼き  エリンギ アスパラ ヤングコーン
     アメーラトマト カブイフ レッドキャベツスプラウト ポテトチップ
     ジャガ芋クリームソース 和風ソース



強肴 稚鮎代わり揚げ 竹輪 青海苔 生姜 マイクロトマト メロン 廖ソース 岩塩



強肴 鮎が苦手な私の代替品の揚げ物 内容は忘れました~



煮物 蛸小倉煮 冬瓜 石川小芋 絹さや 辛子



食事 新生姜御飯 ちりめん 煎り胡麻
留椀 豆富 三つ葉 粉山椒



水物 小玉西瓜 ぶどう サクランボ 
    チョコレートロール 抹茶アイス セルフィーユ

前日と同じ方が食事のサーブをしてくれました。
浄蓮の滝に歩いて行ったと話したら、とてもビックリしていて、
まだ一度も行ったことがないそうです。
根掘り葉掘り聞けませんが、まだ勤務して半年程だそう。。


            












あせび野の朝食は野菜が多いので大好き
コーンスープではなかったですが、ほぼ定番料理です。
同じ方がサービスしてくれました。


 *長くなりましたので、続きは次回に。

あせび野 2021年6月 その②

2022年07月19日 | *旅行 あせび野 4回 2013年~2022年

気温は高くないものの湿度の高さが半端なく
蒸し暑い日が続いていますね~
一昨日の朝ほんの少しだけセミが鳴いていましたが、
その後はサッパリ、静かです。 今年は遅いのかな?

不快な湿度の為か早くも夫婦で夏バテ状態。
昨日はスーパーのレジで私がポイントカードを提示し終わった所で
レジの方が『お買い物カゴ~~』と発せられ、見ると
家人が買い物カゴをカートに乗せたままサッカー台に行きそうな勢いでした…
大笑い
そういう人、多い とナイスフォローして下さいました。
うっかりなんだか、ボケてきたのか、どちらなんでしょう~



            


客室と同じフロア1F個室ダイニングで『優食懐石』のスタートです



6角形のテーブルって、面白いですね~



箸付 桜海老としろ菜のおひたし 薄あげ 占地 糸花



前物 雲丹オクラ 青海苔    煮鮑 肝 木の芽 
      帆立とズッキーニとトマトのピンチョス    
      鯛の子昆布巻き デラウエアみぞれ和え
      石川小芋キャビア    貝割れ大根寿司 鰹梅 
      枝豆と薩摩芋のかき揚げ



吸物 車海老葛叩き  胡麻豆富  アスパラ  白髪葱  木の芽



造里 本日の鮮魚  あしらい一式



焼物 真名鰹塩焼き
    さや付きヤングコーン醤油焼き   花茗荷



中皿 和牛サーロインコンソメ鍋
    新じゃが芋  ペコロス  人参  ブロッコリー



強肴 無花果天麩羅  鱧唐揚げ  花穂  芽葱  みぞれ餡掛け



煮物 穴子献珍  蕪  隠元豆  共汁餡  花山椒



食事 和牛と牛蒡御飯
留椀 若芽 水菜 粉山椒



水物 赤紫蘇ゼリー メロン 桃 マンゴーアイス セルフィーユ


            


朝食も夜と同じ個室です。
サービスも昨晩と同じ女性が担当でした。








朝食後、運動がてら本谷川沿いの天城遊歩道を通って浄蓮の滝へ。GO



*長くなりましたので、次回に。 

あせび野 2021年6月 その①

2022年07月16日 | *旅行 あせび野 4回 2013年~2022年

アッと言う間にコロナ第7派に突入。
6派の一日あたりの新規感染者数最高10万人を超えました
前週の2倍以上急激に感染拡大しているのに、
政府は『行動制限でなく世代ごとに効果的な対策を重点的に行う』と何とも抽象的
結局はワクチン接種の推奨しかないのか
このままでは医療逼迫も時間の問題だと思う。

先日、前を歩いていた女性が電話で、職場の全員が感染し仕事が回らいと話していました。
周りでもチラホラ感染者が出てきていますから、気を引き締めないといけませんね。

止む無く、来週予定していた鎌倉ランチをキャンセルしました。
コロナが難いーーー


            


昨年6月、コロナの波間に『あせび野』に行って来ました。
湯ヶ島温泉到着後に何時も迎えに来て貰うのですが、今回社長でビックリ
車中、コロナの影響を聞きましたら、平日7-8割、週末は満室だそうです。
お蔭さまでと言ってましたが、凄い事ですね。








コロナ対策でウエルカムドリンクは省略。 直ぐにお部屋に案内されました。
ロビーにセルフ給茶機が設置されていて何時でも利用できます。





今回、コネクティングルームとしても利用できる1Fの洋室15帖『谷の蔵』です。












コネクティング、バリアフリーと言う事で今まで嫌厭していましたが、
広々していて気持ち良いお部屋です。









半露天ですが、サイドの扉を開けるとテラスに繋がり意外と開放感があります。







ベッドサイドの大きなクローゼットです。



以前は iPad で貸切り風呂の予約をしましたが、
このORコードをスマホで読み取り、外出先からも予約が出来る様になりました。
早速一番人気の貸切風呂『山の湯 かざはや』を予約しました。



恒例の貸切風呂前の楽しい作業



貸切風呂『かざはや』前のホール





こんなに明るい時間帯に入るのは初めて。
夕暮れ時も風情がありますが、緑が眩しく輝く時間も良いものです。
朝も気持良さそう。。


 *長くなりましたので、夕食は次回に。


あせび野 2019年10月 その① - * 砂の時間 *

今思い返すと2019年はまだコロナ前家人は静養だと大手を振って良く旅行に行ってたな~デジカメに溜まった山の様な画像をやっとPCに取り込み丁度去年の今頃、あせび野に出...

goo blog

 

あせび野 2019年10月 その② - * 砂の時間 *

毎度のことながら、美味しいものを食べ、好きな時に温泉に入り、なぁ~んにもしないで早く寝る。贅沢ですよね私にとって命(人生)の洗濯です。1階個室ダイニングで”遊食懐...

goo blog

 

あせび野 2019年10月 その③ - * 砂の時間 *

梅雨明けしたかの様な青空が広がり、今日は暑かった~この先1週間、雨マークが見当たらないし、明日はまた今日以上に暑くなるらしい。紫陽花も一気にドライフラワーになり...

goo blog

 

玉峰館 2022年6月 その②

2022年07月09日 | *旅行 玉峰館 8回 2015年8月~2023年6月

昨日の出来事が余りにも衝撃過ぎて、夢だったのではないかとすら思う。
日本の歴史に黒い影を残す最悪の日になってしまいました。
本当に痛ましい事件でした。

2006年の事ですが、
京都駅の新幹線ホームでSPに囲まれて降りて来られたのは安倍総理で、
下りのエスカレータで降りる時に家人がホーム上から『総理』と声掛けしたら、
いつもの笑顔で上を向いて片手を上げてくれたのをよーく憶えています。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。



            


10時チェックアウトの方と一緒に駅まで送ってもらい、凝りずにまた下田へ。
と言うのも、6月1日から30日まで『あじさい祭』開催中で、
公園入口付近の紫陽花は色落ちしているが、まだまだ上の方は綺麗であると
観光協会のお墨付きをもらいました。



(じゃぁ~ん 僕も連れて来てもらったんだよ~







2019年7月、ペリーロードの紫陽花は終わってましたが、
まだ咲き残ってる紫陽花はドライフラワーの様。
近くで見ると、やはり残念


炎天下でしたが海風が心地良く、歩いて公園に到着です。









小高い山をどんどん登って行きます。
海からの湿気と風が抜けない斜面に滝汗びっしょりです。

















以前家人が訪れた6月初めは、こんなには咲いてなかったらしく、
日本一の紫陽花群生に感激していました。
欲を言えば、あと数日早く訪れてたら、お見事だった、、と悔やまれます。




貸切風呂で一番好きな『陶器風呂 薫風』へ。
戻る時に聞こえて来た音楽が、確か大噴湯のお知らせ?だったような??
えっ?今日噴湯やってる? 小走りで公園に急ぎました。





想定外でコアちゃん、ゴメン



            

    
17時半からお願いしたので、半個室です。
では、2日目夕食のスタートです





先付 魚介の和風ロワイヤル  生雲丹 帆立 キャビア



前菜 ・和牛叩き トマト土佐酢漬け モッツアレラ ルッコラソース
    ・金目鯛手毬寿司 肥後菊  ・鰆酢〆彩り野菜 檸檬餡
    ・浅利出汁仕立て 春野菜煮浸し  ・汲み湯葉 蟹 旨餡



お椀 旬魚沢煮椀   人参 牛蒡 エリンギ 水菜
         
  沢煮とは豚の背脂を使った椀物なんですね~
  個人的には豚骨ラーメン食べられない人なので残してしまいました。





お造り 漁港より直送鮮魚四種  鮪 鯵 伊佐木 赤羽太
              煎り酒 土佐醤油 大島オーシャンソルト



魚料理 鱸と焼トマトの和風バルサミコソース仕立て
       (家人が前日に食べていました)



魚料理 初鱧天麩羅と海老真丈 (家人のオーダー)



肉料理 和牛ヒレ肉網焼き フラワーサラダ 
   今回はリピーターにフォアグラソースを付けるスタイルです。
   勿論、お願いしました。





お食事 焼き穴子釜炊き御飯 赤出汁 香の物



デザート ヨーグルトグラニテ 南国フルーツ パッションフルーツジュレ







お腹いっぱいでお夜食はパスしました。


            
    











パラソルの用意が未だだった前日はテラス案内はなかったですが、
設置が完了していて数組の方がテラスに移動してました。
私たち、軟弱なので遠慮しました。









駅まで送ってくれた女性スタッフの話では、
鮎解禁後、例年賑わう河津川に釣り人の姿を全く見ないそうです。
この暑さですから日陰のない川に入るのは危険なんでしょうね。


暑さでヘロヘロになりましたが、
御三どん(おさんどんって死語?)からの解放~は天国でした~

玉峰館 2022年6月 その①

2022年07月03日 | *旅行 玉峰館 8回 2015年8月~2023年6月

昨日、今日は涼しく感じて、命拾いした感じ。
それだけ梅雨明け後の酷暑は半端なかった~
毎日エアコンフル稼働と水分補給に注意していましたが、
夜中に何度も足が攣り、熱中症?になりかけたのかな? マジ?


先週、週の真ん中にまた玉峰館に行って来ました。
前回は丁度2年前 だがしか~し
ブログアップは先週だったのよねぇ あらら…


コロナはじわじわ感染再拡大傾向だし、
GoToの始まる前の今の内にゆっくりしたかったのよ。
本来梅雨真っ只中、雨なら部屋に篭る予定だった。

でも、もぅ暑っ------くて凹みました。


                


初めて訪れた2015年以来の離れ和室(113 翠玉)です。







高座椅子、助かりました~



お布団を敷いてくれる和室も、広縁や窓際に椅子&テーブルが置いてあって
今まで何とも思ってなかったのが、
座椅子に座ったり立ったりがこんなにもシンドイんですねぇ…
ダメ元でフロントに相談したら、直ぐに高座椅子を持って来てくれました。
膝が痛いとかではないですが、まぁ年をとったって事ですね。





お約束の大噴湯に行くと、誰も居なくてビックリ
駐車場の正面入口にお休みの看板がーーーーっ コアちゃんもガッカリ。





貸切風呂 噴湯風呂 『夕凪』へGO
日射し強烈~ 日陰は熱々の源泉~ 何処に居たらいいの?


            


夕食は18時でお願いしたので、希望の半個室や窓側テーブル席は埋っていて
私たちは真ん中のテーブル席でした。
やはり皆さん感染対策を考えると半個室希望になりますね。

最初にメニューの説明はどうするか聞かれ、私たちは簡単にお願いしました。

バーは営業してますが、席の関係で4組のみ。
また、夕食時のワンドリンクサービスがありました。


では、夕食のスタートです



先付 水無月豆腐  鮑 インゲン 山葵







前菜 ・蛸柔らか煮 翡翠茄子 辛子  
    ・鴨ロース 柚子胡椒餡  ヤングコーン スナップエンドウ 焼椎茸
    ・富士山サーモン燻製  長芋 オクラ 梅ドレッシング 新緑ソース
    ・煮穴子棒寿司 大葉 胡麻 ガリ 



お椀 鯛と雲丹の酒蒸し椀  玉子豆腐 冬瓜 芽葱





お造り 漁港より海の恵み  アオリイカ 鮪 縞鯵 オゴダイ
              煎り酒 土佐醤油 大島オーシャンソルト



魚料理 稲取産金目鯛炭焼き 雲丹サバイヨンソース



肉料理 静岡産あしたか牛ロースすき煮仕立て
                米茄子胡麻炊き 焼き万願寺
  すき煮だけあって美味しかった~茄子も胡麻たっぷりで大好きな味~





アルコールが進む進む。。
17時半からの方、私たちと同じ18時からの方もお帰りになったタイミングで



お食事 鯛潮仕立て釜炊き御飯 赤出汁 香の物



デザート 抹茶ティラミス 白玉 黒豆 フランボワーズ

   説明時にペンライトで照らしてくれます。







お夜食

玉峰館のお食事、やっぱりイイわ~
盛り付けが綺麗で目にも美味しいです。


            







折角なので庭をぐるりと廻って食事処へ。。
抜ける様な青空。暑くなりそうです。












今回初めて朝食のお品書き(パウチ)がありました。
聞きましたら6月から導入したとか。。
間違えもないですし、無駄な会話が減って良いのかもしれませんね。


では、続きは次回に。。