* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

通販連鎖

2008年06月30日 | 嬉しいとき 哀しい時
ひとつ通販で注文すると
何故か連続であれもこれも注文したくなる。




愛用品(ファンケル)のクレンジング、ヘアーエッセンス、下地クリーム



今回購入金額8000円以上で、この『バックインバック』のプレセントがあります。
これが欲しくてまだ在庫があったけど買っちゃった



これはネットでお散歩中に偶然見つけた『ダニ捕りロボ
ニオイに誘われたダニがこの中に集まる仕組みだそうだ。
一方通行出口なし(何かのCMそっくり
3ヶ月有効で、、後はポイと捨てるだけ。。
効果のほどは? … 勿論、期待してます



ワイン10本、家人が何処かで大量注文したようだ。
これも夫婦間の連鎖反応?
夏はビールと冷酒だって言うのにぃ~


宅配業者のおじ様と、、毎日笑顔でご挨拶

雅子妃と同じ?

2008年06月27日 | 嬉しいとき 哀しい時
免疫力が下がっているみたい…
ストレス溜まってるのかなぁ~

最初痒くて、後から腫れて疼痛が…
掻き壊して化膿したのかと思ったら
どうやらそうではないらしい。。

細菌の感染を抑える飲み薬
炎症や腫れを抑える飲み薬
細菌を殺す軟膏薬(帯状疱疹の薬と書いてある)が処方されました。

薬の説明書には
★尿が赤くなることがあります★だって。。コワッ

わ~ん
ただ今、病気のデパート年中無休ってところですわん

不思議な縁です…

2008年06月23日 | 嬉しいとき 哀しい時
今度は「飛騨牛」表示の偽装が発覚ですか



数日前に飛騨高山旅行の画像をアップしたばかり…
最後の〆の飛騨牛食べたのがこの『丸明』じゃ~ん

色々リサーチして
何処よりも安くて繁盛していたのが
この『丸明 飛騨高山店』でした。
やっぱりこんな安価で飛騨牛は食べられないってこと。
何かあるのかなぁ~と思った不安が大当たり
なんてこったい

去年は去年で
夏休み旅行の伊勢で
『赤福』を美味しく食べた直後に偽装が発覚するしぃ。。

でも、
『吉兆』ばかりは縁がなかった。。
当たり前かぁ~

やっと注文したぁ

2008年06月22日 | 嬉しいとき 哀しい時
飛騨高山旅行で
実際に飲んで食べて美味しかった品を
JAひだで注文してみました。




『飛騨こしひかり』
旅館で出たご飯が美味しかったので…
でも、これじゃないだろうなぁ~
値段が値段だからねぇ。
ま、一度食べてみますわ。。

我が家は普段
お米のひろば 堀商店 有機栽培米魚沼産コシヒカリ』を食べています。
初めて食べた時、
『今まで食べてたお米は何だったの?』と言う位の差に
ビックリした記憶があります。

これ↑と比べたらあんまりだよねッ 


『飛騨の朝露』(トマトジュース)
これ、高山の喫茶店で飲んでとっても美味しかったトマトジュース。
旅館の冷蔵庫にあったものを飲んだら、同じ味。ヤッターッ
夏の朝食に野菜ジュースは欠かせないので
我が家とこれから長いお付き合いになるかも。。


『飛騨牛』
今回涙を呑んでパスしました。
と言うのは発送日を含め4日以内の消費期限。。
ちょっと食べる予定が立たなかったから。

送料込み、コレクト払いの手数料なし
だから何時でも注文出来る
これがいいよね。

いざ!鎌倉へ♪

2008年06月15日 | 嬉しいとき 哀しい時
今の時季に鎌倉に行くとなると
誰もが『あじさいを見に?』と思う。
その位、切っても切れない定番なのに…
あじさいを見るでなく
夜にはみなとみらいで日フィル定期演奏会があるのに
電車を逆行してランチ&ティーだけに鎌倉へ行って来ました。


真っ先に向かったのがイタリアンレストラン『アンミラーレ』。。
1700円のパスタランチを頂きました。


 (モッツァレラチーズたっぷりのトマトソースのパスタ)

サラダのドレッシングとパスタの塩気が少し強かったですが、
嫌な塩気ではなかったので多分イタリア岩塩かな。
ワイン、ビールがお供なら、バッチ グー


ドルチェとコーヒーを戴いたのに…
駅まで一目散に戻り
連休に訪れた『レ・ザンジュ』へGo
3時のおやつタイムだったので結果40分待つことに。
やっと座れたのもつかの間…
30分で退席。
次の予定があるので悔しい限り!



今回戴いたのは『マロン・ド・何とか』(また忘れた
ラム酒が効いて絶品
マロングラッセを滑らかケーキに仕立てた感じ。

ケーキにハズレはありません。。


メインの定期演奏会は演目もパッとせず。。
グッタリ疲れちゃって印象に残ってないのがホントの話。。
誰のせいだい?


遠のく記憶 飛騨高山その1

2008年06月13日 | 旅行
あれは~何時だったかな』ってか?
(シロちゃんが寝る前のオシャベリ時に寝ぼけて言います

広島旅行の直後だから4月。
今年は桜の開花が早かったし
高山祭りで桜が満開って画像を見たことあるので
桜が見られるといいなぁ~と期待してたんだっけ。

聞くところに依ると、
高山祭りに満開というのは珍しいそうだ。
まして、雨も多いんだとか…

うん。。
記憶、蘇ってきたーーーっ。


広島旅行と違い、早朝の出発だった。



うわぁ~8時半に名古屋に着いてる。



『ガッタンゴットン電車が走るよガッタンゴットン何処行くのぉ~
シロちゃん、ミクちゃんもとっても嬉しそう



毎日お昼まで行われてる朝市にも間に合った。
地物野菜、お漬物、駄菓子の露店と
右側は飛騨牛の串焼きやお酒、お土産店が多い。



ガイドブックで見る古い街並みなんだけど、
実際は両側ともお土産店ばかり。
人も多くてちょっと興ざめでした。。





生醤油を購入したお店。(屋号は忘れた
味噌樽のオブジェの前には全国発送品がズラリと並べてあって、
興味深々に覗いたら、ホント全国津々浦々でした。





見るからに歴史ある造り酒屋って雰囲気に誘われて…
純米吟醸『飛騨 山車』を購入した酒屋。





屋内も雰囲気あるでしょ?



酒蔵の一部を見せて頂きました。







『高山陣屋』立派なお屋敷でした。
ここに住みたーい

遠のく記憶 飛騨高山その2

2008年06月13日 | 旅行
天領閣』は大型旅館でしたが、
私たちが宿泊したフロアは別邸で
カードキーがないとエレベーターが止まりません。
長風呂の私は先に部屋に戻っていた家人に電話して
ロビーに迎えに来てもらいました。





高山らしい民芸調の部屋。
奥に露天風呂がありますが、部屋から丸見えのガラス張り。
誰が入るんだ?
私には入る勇気ありませんがな。。。



わぉわぉわおーーっ


                     


夕食は食事専用の部屋に移動して戴きました。







お造りに添えられてた生野菜がとっても美味しい。
トマトにはチョッとうるさい私も家人もウナルほど。。



ここで、待ちに待った飛騨牛登場。
ちょっと物足らないなぁ。
と思ったら…



飛騨牛のお刺身と握りが登場。。良かったぁ。



『のどぐろ』って言ったかな?
美味しいお魚の煮付けでした。



ご飯、香の物、お汁、果物を頂いて…
おいしゅうございました。


                  








ロビーに飾られひと際目を惹く高山祭り屋台のミニチュア。とっても綺麗~

遠のく記憶 飛騨高山その3

2008年06月13日 | 旅行
あぁ~んな豪華な夕食を
お腹がはち切れんばかり食べたと言うのに
翌朝はまたしっかり食べられるのは健康な証拠かしら。。



夕食と見間違えんばかりの朝食です。
我が家の夕食より遥かに豪華



まだまだあります



朝に出たトマトも間違えなく絶品でした。
食後にコーヒーが付くのも嬉しいサービス



食後の散歩にお庭散策。。
ロビーから丸見えだけど、記念撮影決行だーーっ


                    








煌びやかな屋台とからくり人形が展示してあります。
屋台村ではなくて、、なんだっけ?オイオイ



飛騨の〆はやっぱり飛騨牛。

遠のく記憶 広島その1

2008年06月12日 | 旅行
広島旅行の記憶が薄れていく中、
やっとこさ画像を取り込みました。
画像のサイズが大きすぎてリサイズ作業に四苦八苦。。
小さくなったらなったで粗いなぁ。。


思い出せる範囲で…

朝ゆっくりの出発だったので
広島到着は午後の2時。
厳島神社到着は3時過ぎになった。

宮島までのフェリー乗船中は、まだ大鳥居の辺りに潮があったけど
着いたころにはすっかり干上がってる。
波々とした海に浮かぶ厳島神社を想像していたので
ただただビックリするばかり。。





神社の手前で可愛い鹿のお出迎え。。
人に慣れているからか、やさしい顔をしてる。





ガイドブックじゃこんな画像は見たことないよ。。
ちゃぁ~んと干潮、満潮時間を調べたのになぁ。。



参拝後には大鳥居まで歩いて行けました。
が、
革靴だったので靴の中はちゃぽんちゃぽん。


               
  







夜は絶対『広島焼き』でしょう。広島に来てるんだから。
色々悩んで、結局屋台村に。
何て言うお店だったかなぁ?
兎に角、大根おろしがタップリで
これがお好みソースに合うのが不思議で覚えてる。
ビールもグビグビ飲んで…あぁ~記憶が…

遠のく記憶 広島その2

2008年06月12日 | 旅行
広島旅行2日目は
呉まで足を伸ばし、
数年前にオープンし人気の『大和ミュージアム』へ。



入って直ぐの『十分の一戦艦大和』は圧巻。
ガイドの方のポイント説明だけでも時間が全く足りない。
もっとゆっくり時間があれば…



↑この中に入って来ました。





実際に使用していた潜水艦。
狭くて暗くて。。
閉所恐怖症の人は絶対ダメだな。



                               






雨でも絶対に外せない
広島平和記念資料館』と『原爆ドームと平和記念公園

慰霊碑には沢山の花束と千羽鶴。
世界各国の方が手を合わせている姿を見て
平和を祈らずにはいられませんね。