夕食までの時間は、館内散策&『大噴湯公園』&大浴場


と言うもの
折角ですよ~大奮発して、露天風呂付の部屋に泊まって
大浴場、貸し切り風呂と、時間に追われ、

何時でも入れると思うお部屋の露天風呂は後回しに、、
結果、
チェックアウト前に1度だけ。。なぁ~んてことが毎回もあったんですもの。

貧乏性だから仕方ないんだけど、、やっと学習しました~

それと…絶対にまたここへ来る意気込みで…

創業当時の面影が残る大正ロマン風のお部屋にも興味あるし、、
次回の楽しみに貸し切り風呂(3か所)は取っておかないと。

ちなみに、貸し切り風呂は、陶器風呂『薫風』、岩風呂『光風』、噴湯風呂『夕凪』です。

本館2階に上がると、廊下からして、ガラリと雰囲気が変わります。

2階の図書館? 書籍や磁器など展示があり、コーヒー等が用意されています。

蔵を思わせる囲炉裏のあるバー。
ドリンク無料券を戴いたので、ガラス製の傘がとても素敵なカウンター席で




テラスのあるお宿が多くなりましたね~個人的には大好き~です


インパクトあるな~ ロビー横のワインセラーです。


ロビー奥の売店
ダイニングで使用しているお洒落な食器も販売していました。

大浴場 湯処 『風花』 & 貸し切り風呂への渡り廊下。。



大浴場 湯処 『風花』(女湯)
運良くどなたもいらっしゃらなかったので、画像

もう一つの大浴場、大岩露天『吹花』の画像は取れませんでしたが、

広い岩風呂で、温泉櫓の噴湯(しぶき)を浴びながら入れます。








宿の玄関を出て、拍子抜けするほど近くに『大噴湯公園』がありました。

あとから思ったのですが、大浴場、大岩露天『吹花』から見えた櫓は
この公園の櫓だったのかも?


帰ろうとした時、丁度最終回15時半からの大噴湯を知り、ラッキー


他の観光客の方々と待っていましたが、、、え・えっ


暫くしたら、大迫力の噴湯が10分程続きました。

私って早とちりのいいところ。。


噴霧が風に乗って流れて来て、気持ち良い~

*では、夕食は次回に。。