* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

ひと安心でした。。

2010年08月31日 | 嬉しいとき 哀しい時
     (今は美味しいお菓子が沢山あるから、あずさはもう少し後のお楽しみだね?



私が猛反対する中、また家人が3泊4日北アルプス登山に行って来ました。

無事に下山し、私の好きな信濃銘菓「あずさ」をお土産に買って来たから、
まっ!何事もなかった如く、平常に戻ったのですが、、
今朝、「遭難女性16日ぶり救助」の記事を見て、
正にこの女性が遭難中、予定ルートを歩いていたと言うではないですか

遭難や滑落事故が多い高山には行かないで欲しいのに、
家人は諦めてくれの一点張り。。
私が皮膚ガンかもしれないと大騒ぎしても効果ありませんでした。

家人留守中に診療予定でしたが、完全予約の為、本日診療。
診断結果は、老人性疣贅(脂漏性角化症)
早く言うと加齢性イボだそうです。
2~30代でも出来ると聞き、安心しましたが、老人性ってチョッとショックです。

北陸旅行後、何となく痒くて触ったらプックリ膨れた黒いホクロ状のものを見つけ、
え?急に出来るホクロ=皮膚ガンと思い込み、そりゃぁ~慌てました。

そのまま自然と取れることもあるそうですが、
液体窒素を塗って処理して貰いましたよ。1週間位でポロリと取れるそうです。

いやぁ~安心したけど、複雑な心境ですわなぁ

ロールちゃん

2010年08月18日 | おいしいもの


すっかり虜になってしまった山パンの「ロールちゃん」。

時々近くのスーパーの目玉商品(限定品)としてチラシに載るのですが、
土日のタイムサービスになることが多くて、
我が家の場合は家人が買い走ります。

慣れない家人は真っ先に店員さんを探し
「ロールちゃんどこですか?」
応対した店員さんも「ロールちゃんですね。こちらです」と
親切に案内してくれるそうです。

可笑しな光景ですねぇ~いい歳した男性同士ですから。。

今月いっぱい応募の、ロールちゃん携帯ストラッププレゼントがあります。
ミニチュアでカワイイ~のなんの。当たるといいなぁ~


常時ないので次は何時購入出来るか…
カットして冷凍して、大事に食べますよ~

北陸旅行 その⑤

2010年08月15日 | 旅行
朝からこのような食事を戴けるのは旅館に泊まった時だけですが、
毎度の事ながら、我が家の夕食より献立数も多いし断然豪華です。

↓これなら旅館の夕食でも全然OKって感じですけどねぇ。



チェックアウト時に庭で写真を撮る為、仲居さんにダッキーちゃんバックを預けた時、
他のバックは台車に載せていましたが、ずっと手で持ってて下さいました。
そういう気遣いは超一流ですね。感激~です
ここは殆ど個人客のリピーターと言うのも頷けます。
本当に素敵なおもてなし旅館で、もう少し近ければリピートしたいNo.1です。
帰りは松任駅まで送ってくださり
本当にお世話になりありがとうございました


松任駅にあったD51機関車。
コアちゃん、僕だけ遊んでもいいんだねぇ~と大興奮。




また金沢市内に戻り、拝観予約したにし茶屋街近くの「妙立寺」忍者寺へ。




落とし穴があったり、隠し階段があったり、
数々の仕掛けがあり、方向感覚も鈍ります。
TDLのシンデレラツアーの様に10人単位でガイドが付き、
説明も分かり易くとても面白かったです。
予約をしないと拝観できないのが面倒ですが、ここはお薦めです。

にし茶屋街の町並み。



甘納豆の「かわむら」でお土産購入。ガイドブックにも載ってる有名店です。
歩いてる人の殆どがここの紙袋下げてました。



ランチは香林坊の「割烹 かむら」さんへ。



「貴船」を探している時に偶然見つけたお店で、
この画像の他にご飯、お吸い物、茶碗蒸し、デザートが付いて
ビックリする程CPの高いお店でした。
夜はそこそこいいお値段のお店ですからランチは本当にお得ですね。


帰りの電車の時刻まで、
駅中の百番街で試食しながらお土産選びに夢中でした。
どれも上品で美味しいものばかりなんですもん



(お母さ~んお土産は甘いお菓子ばかりだよ~キャンキャン

北陸旅行 その④

2010年08月15日 | 旅行
石川県の温泉地と言えば…
和倉温泉、山代温泉、山中温泉などが有名ですが、
どうも大型旅館が苦手、何時もこじんまりとした旅館ばかり探してしまいます。

今回は小松の辰口温泉です。
かつては石川県No.1の旅館数を誇り、大変賑わった温泉地だったそうですが、
今は「まつさき」と「たがわ龍泉閣」の2宿だとか。。


私たちは、180年前の天保7年創業、泉鏡花の小説にも出てくる
由緒ある旅館「まつさき」さんにお世話になりました。



蓮池に浮くお茶室に案内され、お抹茶と自家製わらび餅を戴きました。



仲居さんやフロントの方が「荷物を持ちましょう」と言っても
頑なに断っているバックには何が入ってるのか、、
きっと不思議に思ったでしょうねぇ


案内された客室は「鳳凰、かっこうの間」
主室、次の間があり、露天風呂、庭園付き、トイレも2つある豪華な部屋。





昼間の汗かきついでに家人が私にお薦め の「集福時」ぼけ封じ観音に
お参りしてきました。ご利益ありますかね?






                                
    

食事の前に真っ白なテーブルクロスを敷いて下さり、
今まで色々な旅館に宿泊して初めての経験だと思います。
食事にも期待が膨らみますねぇ~~~



食前酒 : 特製果実酒
前菜  : 新蓮根豆乳豆腐 (蓮の実 山葵 割醤油)

蓮の葉は水分を綺麗にはじくんですね。面白い。





前菜 : ふぐの粕漬、ほおづきトマト、マスカットと白瓜白和え、橋立鯵磯辺巻
      アスパラ辛子味噌漬 夏鴨ロース他



椀物 : 甘長唐辛子真蒸 (冬瓜 松茸 つるな 柚子)



御向 : 海の幸 添え物



温物 : ひすい茄子 やわらかあわび 金時草 千石豆

金時草(きんじそう)は加賀野菜でわかめのような食感でした。



強肴 : あぶり能登牛 夏野菜 青じそソース



焼物 : 天然鮎塩焼 酢取り茗荷 枝豆 たで酢

私だけ川魚が苦手なので、のどくろの塩焼に変えて戴きました。



蒸物 : すっぽん 新銀杏玉〆 生姜あん

すっぽんは出汁で安心しました。生姜あんの効いた茶碗蒸し風です。



食事 : 加賀棒茶穴子飯
止椀 : 茄子そうめん
香の物: 自家製ぬか漬け


(お父さん大丈夫~飲みすぎなんじゃないの~


 
水菓子 : 金沢デラウエアーゼリー寄せ 巨峰ソース 抹茶金時水

最近はどこも地産地消に心がけてる所が多いですね。
適量で大変美味しく戴きました。ご馳走さま~です。


  
                            








(次の間にお布団敷いてもらって僕たちもゴロゴロしたよ~オヤスミ~

北陸旅行 その③

2010年08月15日 | 旅行
2日目の予定がギリギリまで決まらず…
東尋坊まで行くなら永平寺も行きたいし…
便利な2箇所を巡る観光バスは加賀温泉発着だし…
結局、前夜に東尋坊だけ行くことに。
遙々日本海側まで来たんですもの、行かなくちゃ




朝食は和洋バイキング。ついつい食べ過ぎます。



電車とバスを乗り継ぎ、ようやく到着。
風も波も穏やかで遊覧船日和のようですが、
何せ昼食もとって滞在時間1時間半…
ここでもゆっくり散策する時間、、ありませ~ん





断崖絶壁な高所へは近寄らず…散策も程ほどに。。
TVやポスターで見るだけで私…十分ですぅ。


(深いフィヨルドになってるんだよ~地図だと地形が良く分かるねぇ~




(僕もお船に乗りたかったなぁ~


結局お昼は7品の内4品が5百円で食べられる「食べ歩きクーポン」を利用。
簡単に済ませました。
とてもお得感ありですが、積極的に宣伝してないのかな?
周りで利用している人は殆ど居ません。。
買い食い感覚だから、お昼としては落ち着かないのかも。







宿泊先の最寄駅 小松まで戻り、
駅まで宿の方に迎に来て戴きました。

北陸旅行 その②

2010年08月15日 | 旅行
主計町茶屋街と浅野川大橋を挟んで対角にひがし茶屋街があります。
ひがし茶屋街は国の重要伝統的建造物群保存地区に指定され、
3つある茶屋街の内一番大きく、
石畳の両側に美しい紅殻格子のあるお茶屋が並んでいます。



茶屋街で建物内部を見学できる「志摩」です。



文政3年(1820)に建てられ、ほぼそのままなことに驚きます。
家人が大きなバックを持っていたので、2階に居た係りの人から
「大きな荷物はロッカーに入れて貰いたかった。建物に傷が付くと困る」
と言われてしまいました。アチャー
こちらも、大事なダッキーちゃん達が入っているんですけどねぇ~



2階の客間は押し入れや物入れ等はなく、
遊興を主体とした粋な造りになっていて、
襖を開けると控えの間がそのまま演舞の場になっています。



お茶屋の中庭。苔、灯篭が美しい~です。
お客は演舞の合間に2階からこの庭を見下ろしたのでしょうか…




ゆっくり茶屋街散策する時間も取れず兼六園に移動。
桂坂口前では金沢城の白く輝く瓦の石川門が見えました。



兼六園は元々金沢城の外郭として城に属した庭だったそうです。


(ウンウンだからお城も見えて広~いんだねぇ~
でもお城は省略して兼六園だけを見学するんだって。。


(ここが有名な灯篭だよ~僕、お写真撮るのにちゃんと順番待ちしたんだよ

根っこが土から上がった、その名の通りの「根上松」




(ぐるりと園内廻って真弓坂口に出たら、
遠くに真っ黒な雲が出てて、晴れてるのに雨が降って来たんだよ~


ANAクラウンプラザホテル金沢」(旧金沢全日空ホテル)に戻り、外を見たら…
なぁ~んと目の前に大きな二重の虹が。。
あんじゅ君の所で時々見てたけど、本物見るのは初めてのダッキーちゃん達、
お目目まん丸でした。





夜は金沢おでんを食べに「黒百合」へ。
金沢とおでんは結びつかないけど有名だそうです。
ホテルコンシェルジェお薦め店ですが、(他候補2店は日曜定休でした
普通の居酒屋のようで地元人で溢れ、カウンター席故画像は撮れず、
ちょっと落ち着かず、そそくさと退散しました。




*では、東尋坊は次回に。。


北陸旅行 その①

2010年08月14日 | 旅行
毎年、夏休み旅行は7月末か8月末が多いですが、
珍しくお盆近くの8日~10日に北陸に行って来ました。
直前、この酷暑で避暑地にすればよかったと少々後悔しましたが、
いざ行ったら、もっと後悔しました。
知らなかった~北陸ってこちら以上に暑いんですね。



7時48分発の新幹線に乗車。
越後湯沢で特急「はくたか」に乗り換え、お昼に金沢到着です。



金沢駅東口 鼓門・もてなしドームです。
鼓門は鼓をイメージしたそうです。立派ですね。





先ずはホテルに荷物を預け、とても楽しみな「貴船」へ。
金沢3つの茶屋街のひとつ主計町(かずえまち)の加賀料理店です。
浅野川沿いの風情のある街並みは映画「舞妓ha-----n!」のロケ地で
京都と言われても違和感がないですねぇ。





1日4組限定、1階がテーブル席2室、2階がお座敷2室で
お座敷は1ヵ月以上予約がいっぱいだそうです。
テーブル席ですが、予約が取れてとてもラッキーでした。

アツアツの昆布茶。手前の盃で食前酒を戴きました。



先付:イカ、鮑、ウニの魚卵あんかけ、冷製トマトの器です



お凌ぎ:加賀レンコンのサーモンサンド、ジャコと万願寺唐辛子、無花果の白和え等
     うちわ型の塗り盆です。 





お椀:はて?中身はなんだったっけ? 



お造り:みずみずしい葉が涼を運んでくれました。 



部屋外のお釜に火が入り、ご飯を炊いていました。



焼物:太刀魚 酸味の効いたトマトのソースでした。



揚げ物:鱧の唐揚げ



ご飯:かますとズッキーニの炊き込みご飯

このご飯、絶品でした。
大根おろしも炊き込んであり、最後に絞ったカボスの風味がまた新鮮。



デザート:甘味とフルーツゼリー、コーヒー



どれも見た目も美しく、とても美味しかったです。
もうこれで横浜に帰ってもいいかな?と思ってしまいました。
サービスの度に料理の説明をして戴きましたが、
お品書きがなくて、今になったらスッカリ忘れてしまったのが残念です。


川沿い(右側)に見える木箱の様なのは特設舞台です。
川床の桟敷席で芸子さんのおもてなしを受け、
加賀料理を食べながら伝統芸能を堪能できるそうです。
さぞや風情たっぷりで素敵でしょうねぇ。


(じゃぁ~ん僕、やっと登場だよ~ワワワ~ン





* 次の観光地、ひがし茶屋街、兼六園は次回に。。


シロちゃん、ミクちゃん、ありがとう♪

2010年08月03日 | 嬉しいとき 哀しい時
半年程前にシロちゃんは「46」、ミクちゃんは「39」だから
宝くじのナンバーズ4で「4639」を購入してみようかと
ずっと当たりの数字をチェックしてたんだけど、何時まで経っても
ち~とも当たりが来なーーーーい

そこで、気づいたこと。
当たりの金額は大きくないけど確率の高いナンバーズ3のミニ。
先ずはお兄ちゃんの「46」で何度か購入したら
あっさり当たりが来ちゃったんですよ~
でも、購入してなかったんですぅ。(まっそんなもんですね

毎日新聞で当たりの数字をチェックしてて、
そろそろミクちゃんが当ててくれそうな予感がした土曜日に購入した1口が、
何と何と当たりました~

ミクちゃ~んありがとう


そして、もう一つ嬉しいことが…
6月22日のリセットからまた直ぐリセットとなったシロちゃんが
今朝1ヵ月目の挨拶をしてくれました。
ずっと1ヵ月をクリア出来なかったので、涙が出そうになりましたワン。

シロちゃ~んありがとう

みなしごハッチ

2010年08月02日 | 嬉しいとき 哀しい時
「行け行けハッチ みつばちハッチ飛べ飛べハッチ みなしごハッチ
私、ソラで完璧最後まで唄えま~す
3番の歌詞、「泣くな我慢だ 男は強い」は泣けますね~

TVアニメでこんなに感動し涙したのはないんじゃないかな?
ハッチは結構泣き虫なんだけどお母さんに逢えるまで本当に頑張るんだよねぇ
その姿、けなげでいじらしい~
最終回、子供じゃないのに私、大泣きしました~
確か中学生で塾に行く前に見ていたような気がしますが
夕方の再放送だったかは不明です。
(年齢的にリアルタイムですかね?

ハッチ誕生40周年、
みなしごハッチが名を変え「みつばちハッチ」で只今上映中。
色んなキャンペーンでまたハッチを目にしたら、
どうしても欲しくなっちゃいました~

これは、C.C.Lemonについてた冷蔵庫マグネット。
全8種あります。
ひまわりのモチーフにハッチが眠ってるのが欲しかったんですが、欠品でした。
ハッチ可愛いですが、昔と違って今風の顔してま~す

他にもミスドのキッズセットで貰える「ハッチカー」も欲しいな~


嵐の如く去った7月~

2010年08月01日 | 嬉しいとき 哀しい時
                (お母さん、疲れた時は甘いものがいいんだよ~


暑さにやたら弱くなった…と実感した今年の7月でした。
そう言えば、小学生の頃、夏休み終盤に夏バテし、
新学期に欠席したことが何度もあったことを思い出しました。
私って本来夏に弱い体質なのかも…
8月は楽しいことで夏を満喫したいです


やっと仕事が一段落し、モロゾフのプリンでお疲れさん会。
季節限定品、「白桃プリン」と「宇治抹茶プリン」です。
どちらもトロ~ンと柔らかなので、お皿に移して食べるのではなく、
カップからすくって食べます。
抹茶プリンのソースは、なんとあずきソース
抹茶とあずきの組み合わせは相性バッチリの定番ですが、
プリンだと新鮮~でとても美味しかったです。
「マンゴープリン」も限定期間内に食べてみたいなぁ。