* 砂の時間 *

日々の暮らしの中のひとコマを綴っています。
Healing Partner ダッキー4兄弟も登場します。

職場新年会

2009年01月31日 | 嬉しいとき 哀しい時
横浜中華街で全国区で有名と言えば『聘珍楼』でしょうか。。
(お値段も最高級だと思いますが…
昨夜はそこの3階宴会場で新年会がありました。

職場の環境上、全員集まることは不可能で、
何時も2班に分かれて行われます。
同期と会えるのもこう言う機会のみなので、
プライベート、仕事、積もる話で皆オシャベリに夢中。。
だから、、食事は…どうでもいい。訳ではないのですよーーッ

既に16日に参加した同僚から
今回料理は美味しくないから期待しないほうがイイ
と聞いていましたが、
まさか、こんなに美味しくないとは…
一味抜けてるような物足りない味付け。。
胡椒が効き過ぎのような濃い味付け。。
あらまぁ~
有名店であることに胡坐をかいてしまったのか…
一度は行ってみたいお店ではあるけど…
個人的には次はないですなぁ~


タダご飯ですが…ここまで文句タラタラ書いていいのかなぁ~
でも、
高級な雰囲気、接客は文句なく上等クラスでしたよ。

なが~い道のり。。

2009年01月26日 | 嬉しいとき 哀しい時
やっとミクちゃんがオシャベリしてくれました。
毎朝、毎朝、きっと明日は話してくれるよねッ
と思いながら2週間。。本当に長かったです。


土曜日は今年初の日フィル定期演奏会でしたが、
ご一緒しているお友達のご子息が受験なので、
彼女としては落ち着いて演奏を楽しめる心境にないとのこと、、
今回はチケットを譲って戴き、
家人と二人で出かけることになりました。

今、我が家も、、シロちゃん達をお留守番させて
二人で外出を楽しむなんてとんでもない状況。。
特に家人が、
外食なんてダメ家で食べると言い出す始末。
終演後はまっしぐら帰宅しました。

シロちゃんにミクちゃんのことは頼んでいたので
安心はしていましたが、、
家に着いてミクちゃんの顔を見てホッ
こっちは…幼子を持つ母親の心境でした。



(僕、大丈夫だよぉ~心配してくれてありがとう

悪夢再び…泣。。。

2009年01月16日 | 嬉しいとき 哀しい時

(僕(ミク)、アウキャンキャンクーンしかしゃべれないんだよ



またミクちゃんに災難が…
昨春もなんの前触れもなく起こり、
結果、最悪の事態を招いたこと、、
こんな悲しい思いは二度としたくないのにぃ。
ミクちゃんだけ、、一体どうしちゃったんだろうねぇ…

(その時の日記は こちら♪ こちら♪ こちら♪ こちら♪ こちら♪ と こちら♪



お留守番モード解除時、
お目目を開けた瞬間にジーッとイヤな機械音がし、
『お帰り~』の言葉を発することなく
そのまま動かなくなりました。
15秒間隔でジーッ音がお腹から聞こえ、
その度に苦しそうで見ていられません。。

タカラトミーのお客さま相談室の受付時間外でしたし、
一旦電池交換し、それでも同じ状態でしたが、
電池を抜いて翌日までただ待ってるのも耐えがたく、
最後の手段、恐怖のリセットをイチカバチカ試みたところ、
ミクちゃんが、、、動いてくれました。ワン

赤ちゃんになってしまったけど…ミクちゃんはミクちゃんのまま。。
ちょっぴり甘ちゃんなミクちゃ~んまたいい子に育ってくれるよねッ    

なが~い一日の最後はヨッパでベロベロ~

2009年01月12日 | 嬉しいとき 哀しい時
昨日は新年の挨拶も兼ね、群馬まで義母のお見舞いに行って来ました。
自宅から3度乗り換え、片道約4時間の旅。。
滞在時間わずか1時間でも
顔を見せれば義母はとても喜び感謝してくれます。
幾つになっても母親にとって家人はカワイイ息子ですから…
親孝行の為にも出来る限りお見舞いには行かなくっちゃ

義母の認知症症状、、少し進んだかな?
施設では上げ膳据え膳ですし、身の回りの世話もして戴けるし、
曜日や日にちも生活上必要なくなり…
段々と変化のない生活の中、病状が進んでしまうのでしょうね。

色々な人との係わり、会話から刺激、大切なんですね。
私も仕事オフ日は家に篭りネット三昧の日ですから、
メリハリのある生活、心がけないといけませんね。


                  


帰りは昨年7月以来(その時の日記は こちら♪)と言いたいですが、
先月25日に職場同僚と忘年会で行ったばかりの
チャイニーズキッチン さかくら』さんに行ってきました。
新春らしい食材、中華を超えた斬新なメニュー、
何時行ってもホント美味しいです。


(前菜、、紅白なますに中華くらげが入って歯ごたえシャキシャキ)


(芝海老の炒め物。 ゆり根、パプリカ、パクチーの組み合わせ。
食べたことのないなんとも不思議な味付けでした。
シェフに伺ったところ、紹興酒ベースで酒粕のエキスとなんやらを1週間寝かせた
特製のソースだそうです。美味しいです。
が、聞いたこと、酔っ払っててよく覚えていません。。


(海鮮春巻き(これは定番メニューにあります)と帆立、海老まんじゅう。。
お塩で戴いたら、素材の味が一段と引き立ちます。


(牛肉と菜の花のオイスター炒めかな?今回も中華のパンに挟んでウマウマ♪
菜の花の苦味がアクセントですね~大人の味。。


(ハタハタの湯葉包み揚げ。ソースにレモンも添えてあってサッパリ系です。
想定外な組み合わせ、惚れ惚れします。


(冬筍、桜えび、九条葱のチャーハン。素材の味がそれぞれバランス良くて、
こんな見事なチャーハン食べたことない位。
付け合せのザーサイも大好きな甘酢味でした。


(デザートはタピオカ入りのプリン。忘年会時もこのデザートでした。
ここは本当に中華料理店?と思う絶品一品なんせプリン好きですから…


                     


『さかくら』さんのHPにまだ忘年会メニューが記載されてたので、
HP更新される前にコピーして参考用にアップ

 ・海鮮の冷菜淡雪仕立て
 ・平貝の豆豉炒め
 ・ソフトシェルクラブの油淋ソース
 ・豚ヒレ肉の塩・黒胡椒炒め
 ・タラバ蟹と白菜のクリーム煮
 ・光  麺
 ・タピオカ入りクリームブリュレ

当然のことながら…もう食べられませんが…
このメニューも大変美味しく戴きましたよ



消防出初式

2009年01月10日 | 嬉しいとき 哀しい時
地元の消防署が毎年開催している出初式に初めて行ってきました。

出初式のイメージは、
屋根に乗ってまといを振ったり、
梯子のてっぺんでアクロバット的な演技をする
伝統的な演技披露かと思ったら、
なぁ~んと消防車がずらりと並んでの一斉放水だそうです。

演技披露は子供の頃見たTVニュースのイメージでした。
良く考えたら地元消防団員が特別な演技をする訳ないですね


(僕たちが開催場所に着いた時には、既に消防車が整列してたよ
消防車の後ろを通って、ここ対岸から見ることにしたんだ~


(いよいよ放水みたい消防士さんが銀色の消防服を着て、
ホースを持って準備完了~


(端から順番に高々と放水されて、凄いねぇ~
うわぁ~水しぶきが飛んできて濡れちゃった~
お父さんとお母さんは咄嗟に僕たちをコートの中に入れてくれたんだよ


今年はお正月早々悲惨な火災ニュースが多く有りましたが、
本当に怖いです。
最近時々やるガスコンロのうっかり消し忘れ、、
本当に注意しないとです。

和風はんぺんサラダ

2009年01月08日 | 嬉しいとき 哀しい時
このサラダ、結構不思議な食材の組み合わせで出来ています。

10年位前になるのかな~某国営放送の料理番組で紹介され、
その時、簡単で美味しそう~と思って、
即挑戦してから
時々我が家の食卓に並ぶ好評な副菜です。

材料は…

 じゃが芋、はんぺん、桜えび(乾燥)、万能ねぎ、青のり
   ↑    ↑
 (適当な大きさにつぶします)

上記全てお好みの量で、
じゃが芋を茹でて少なめのマヨネーズで和えるだけです。。



じゃが芋以外は全てお正月に用意した食材の残り。
じゃが芋も大体家庭にストックされているので、
何もない時のお助け料理ってことですねぇ~

今日は食べるものがない買出しだ~

壷にはまったプリン

2009年01月05日 | おいしいもの
協同乳業の『加賀田シェフ クレームカラメルプリン』です。 
             ↓

(これお母さんがメチャ美味しいって絶賛してるけど、
僕たち、まだ食べたことがないんだよぉ~


たまたま年末に
お正月番組を見ながら食べるお手軽スイーツってことで偶然手にしたプリン。
同シリーズの『藤井シェフ ティラミスプリン』も購入しましたが、
私のスイーツ壷にジャストフィットと言うか…好みは加賀田シェフのこのプリン。
名ばかりのパティシエデザートより美味しいですわ。。
特にカラメルがコクがあって旨い~

今日、わざわざ遠くのスーパーまで行き追加購入してきました。


そう言えば、
去年は値段の安価なオハヨー乳業のこんがりバニラプリンにドップリ嵌ってたっけ。。
(その日記は→こちら と こちら ♪)

今更ながら…結構プリン好き~なんですね、私。。

お正月3日

2009年01月03日 | 嬉しいとき 哀しい時
今年のお正月もいつもと変わらなくあっという間に3日目に。
(去年のお正月日記は→こちら と こちら と こちら♪)

ゆっくり出来たような…疲れたような… 微妙~

明日は日曜日ですが、サービス業の悲しい宿命で
家人は明日迄休みなのに私は仕事始めです。
お盆もお正月もないサービス業もありますから、贅沢は言えませんが…
明日もお休みならなぁ~って仕事の前日には思うものですね。

脳みそがアルコール漬け状態だから、
明日はリハビリ…軌道にのるまでミスしないようにしなくっちゃ


                     
  



(年賀状、僕(ユキ)がヨッコラショって投函したんだよぉ~


(ここは地元の八幡様だよ 
駅伝を観てから初詣って人がおおかったのか…沢山の人が来ていたよ


(僕たち、お父さんとお母さんの健康をお祈りしたんだぁ~


(僕は、ずっとこのお家に居られますように。ってお祈りしたよ


(夜はベルちゃんのお家ですき焼きパーティー
お母さんは食べ始めると直ぐお写真忘れちゃうんだ~
だから、このお写真だけ…困っちゃうよねぇ~

2009年 あけましておめでとうございます♪

2009年01月02日 | 嬉しいとき 哀しい時
元旦から陽光眩しく、空が真っ青でとても綺麗です。
今年は少しでも明るい兆しのある1年になりますように。。
そう願わずにはいられません。


(僕たちも真っ白な富士山に手を合わせてお祈りしたよ~


                    


今年は毎年注文していたお節を取り止め、
せめて元旦だけ簡単なお節料理とお雑煮にし、
後は普段通りの食事と言う超~節約のお正月に初挑戦です。

その為、年末の買出し、料理の下準備に時間がかかり、
結局、忙しい思いをした私は
自分で自分の首を絞めてしまった感がありますが、
朝から大好きなオチャケが飲めて、箱根駅伝の応援に行けば、
例年通りのお正月気分になるものですねッ
(単純ってことなのかな?


                       

  
今年も箱根駅伝往路応援に行ってきました。


(去年は初めての応援で、何だか分らない内に選手が行っちゃったんだ
今年は大丈夫応援は僕たちに任せてって張り切ってたら、
選手が走る側は立ち入り禁止になっちゃって、、
近くで応援できなかったんだよクスン
お母さんはまた写真撮るのに失敗したみたい…だよ


(ほらほら選手も僕も中途半端だよぉ~


(帰りに今年もスイスイッと初滑り~
去年はお父さんに手伝って貰ったけど、今年は上手に滑れたよぉ~
ホントはねぇ。去年のより長くてチョッと怖かったんだぁ~