元サラリーマンの植物ウォッチング第7弾。写真はクリックすると大きくなります
多摩ニュータウン植物記Part7
シャクヤク・1~花

室町時代の猿楽師世阿弥などが創作した“百夜(ももよ)通い伝説”によると、平安時代の絶世の美女とされた小野小町に深草少将が想いを寄せた。小野小町は少将を鬱陶しく思っており諦めさせようとして『100日通い続ければ契りを結ぶ。』と約束した。それを真に受けた少将は毎夜芍薬を1本ずつ届け悲願達成の100日目の夜に大雪と病のために少将は凍死してしまった。それを知った小野小町は深く悲しみ生涯少将の菩提を弔ったという。
さて話は変わり今日は久し振りの歩く会。以前の会社の同期連中と年3回、10キロほど歩いて風呂に入り一杯飲んで明るいうちに帰るというコンセプトでもう14年以上続いている。ここ2年はコロナ禍で中止や縮小が続いたが、緊急事態宣言も解け戸外ではノーマスクが可能になった。朝から青空が拡がり絶好のウォーキング日和。南千住をスタートし旧日光街道を歩いて最後は西新井大師にお詣りし近くのスーパー銭湯で美味しいビールを堪能した。仲間とはもう40年以上の付き合いで歳を取ると昔話が多くなるが楽しい時間を過ごすことができた。血気盛んで仕事に燃えていた連中も今はあばた面で髪が薄くなった好好爺ばかり。次回は9月。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
ドクゼリ

コメント ( 4 ) | Trackback ( )
ドクウツギ・1〜果実

コメント ( 2 ) | Trackback ( )
イタチハギ・1~花

コメント ( 12 ) | Trackback ( )
オオバベニガシワ・5~若い果実

コメント ( 4 ) | Trackback ( )
ヤマシャクヤク・4~結実

コメント ( 12 ) | Trackback ( )
ヤワラスゲ

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
ウワバミソウ・3~雌花序

さて明後日のNHK番組『ブラタモリ』では我が街、八王子市が紹介される。人口58万人で山手線がすっぽり入る大きさ。甲州街道の宿場町、戦国時代に武田信玄に攻められた滝山城やその後の八王子城、信玄の五女の松姫が逃れてきた地、幕末から明治に掛けては絹製品の集積地として繁栄、高度成長時代の多摩ニュータウン開発、そして昭和天皇の武蔵野御陵など話題は盛り沢山。
コメント ( 8 ) | Trackback ( )
« 前ページ | 次ページ » |