goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

ブタクサ・1~飛散

 秋の花粉症の方には刺激的な写真だが、これは「ブタクサ(豚草)」の花粉の飛散の様子。毎年、スギの花を見つけては突き、ブタクサの花を見つけては突いているので、本当にこのオジサンは懲りない。ちなみにこのオジサンはスギ花粉症だがこのブタクサ花粉は大丈夫。
 ブタクサはキク科ブタクサ属の一年草で北アメリカ原産。明治初期に渡来しその後日本各地に拡がっている。名前は英名のhogweedを直訳したもの。
コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )
« アブラガヤ 散歩道・38... »
 
コメント
 
 
 
Unknown (平家蟹)
2012-08-25 19:35:13
ブタクサの花粉は重いのか下に落ちている感じですね。
花を下から撮ろうとして花粉が降りかかりそうになって慌てたことがあります。
花粉が重いと杉花粉のように遠くまで飛ばないと思うんですが
それでも罹る人は罹るんでしょうね。
 
 
 
Unknown (ディック)
2012-08-25 21:06:39
花粉の飛散の様子 なんてものが、この野大きさでしっかり撮れているのに驚きました。
なるほど、これが風に舞ったら、花粉症の元にもなろうか、というもの。ぼくはまあ、杉花粉も大丈夫だし、あまり気にしていませんけど。
 
 
 
平家蟹様 (多摩NTの住人)
2012-08-26 11:14:05
コメント有り難うございます。
もう少し勢いよく突くと横に飛んだんでしょうが、これは少し躊躇してしまいました。風が吹くと、空中に飛散する様子が良く見えましたよ。
 
 
 
ディック様 (多摩NTの住人)
2012-08-26 11:16:04
コメント有り難うございます。
スギ花粉とブタクサ花粉は量が多く手持ちカメラでもしっかり撮れますよ。我ながら、物好きだと思っています。
 
コメントを投稿する
 
現在、コメントを受け取らないよう設定されております。
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。