goo blog サービス終了のお知らせ 

泣ける戦国ばなし 12人の戦国武将たちのちょっとイイはなし

2011年11月15日 | 本 - 日本の歴史
泣ける戦国ばなし
童門 冬二
WAVE出版



「歴史を愛する粋な乙女の戦国読本」
とありますが、男が読んでもおもしろいです。


戦国武将たちのエピソード集です。


織田信長、武田信玄、豊臣秀吉、加藤清正、福島正則、蒲生氏郷、
石田三成、直江兼続、真田昌幸・幸村、伊達政宗、立花宗茂らの、
ちょっとイイ話がぜんぶで29話、載っています。


ほとんどが『名将言行録』を根拠としたエピソードです。


作者の童門冬二さんは小説家です。

小説を読む感覚で、きらくに歴史逸話を味わいたい。
そういう方には、おすすめです。

本能寺の変、中国大返し、桶狭間の戦いなどの謎を追う、歴史ミステリー小説

2011年10月24日 | 本 - 日本の歴史
信長の棺〈下〉 (文春文庫)
加藤 廣
文藝春秋


きのう下巻を読み終えました。

織田信長の側近であり、『信長公記』の著者として有名な武将・太田牛一が、本能寺の変、中国大返し、桶狭間の戦いなどの謎を追う、歴史ミステリー小説です。

本能寺で信長の遺体が発見されなかった理由や、豊臣秀吉の出世の秘密を、こんなふうに解き明かすとは。おもしろかったです。

徹底図解 織田信長―天下取りを目前にして消えた戦国随一の武将

2011年10月02日 | 本 - 日本の歴史
徹底図解 織田信長―天下取りを目前にして消えた戦国随一の武将
榎本 秋
新星出版社


きのう買った織田信長の本です。

イラストや地図が多くて、とても読みやすいです。


伝統や格式にとらわれない、旧時代の破壊者…
新時代の扉をひらいた革命児…
そんな信長の魅力が満載です。


ぼくは戦国の勢力図などの地図が大好きです。
見ていると、KOEIのゲーム「信長の野望」がやりたくなりますね~。

信長の棺

2011年09月24日 | 本 - 日本の歴史
信長の棺〈上〉 (文春文庫)
加藤 廣
文藝春秋


きのう髪を切った帰りに、本屋さんで上下巻を買いました。

織田信長の伝記『信長公記』を書いた太田牛一が主人公です。

まだ途中までしか読んでいませんが、牛一が信長暗殺の謎を解き明かしていく話のようです。

信長の遺体が消えたのはなぜか? 光秀が連歌を詠んだのはなぜか? 秀吉に「中国大返し」ができたのはなぜか?

歴史ミステリーです。毎日の楽しみが増えました。

高校生が戦国時代へ  病弱な織田信長にかわって織田信長を演じる話

2011年09月20日 | 本 - 日本の歴史
信長協奏曲 1 (ゲッサン少年サンデーコミックス)
石井 あゆみ
小学館


ツイッターのフォロワーさんに教えていただいた、織田信長のまんがです。

1巻から5巻まで一気に読み終えました。おもしろかった!

現代の高校生が戦国時代にタイムスリップし、病弱な織田信長にかわって織田信長を演じる、という話。

本物の織田信長はしばらく物語から姿を消しますが、のちにある歴史上の人物として再登場します。それがだれかは、内緒です。

5巻で「金崎の退き口」が終わったところです。つづきが楽しみな漫画です。