発見記録

フランスの歴史と文学

マルセル・パニョル『ユダ』(4)

2006-07-31 21:42:49 | インポート

「異邦の男」は重要な役どころで、 ジャン・セルヴェJean Servais (1912-1976 フィルム・ノワールで映画通には知られた人らしい)が演じた。
エリコのEbenezerの息子、Ebionと名乗る男は過越しの祭りをBéthel(エルサレムの北10キロの辺と推定される Wikipédia)の家族と祝うため、ジェリコを明け方に発ち、雄ラバが引く荷車とここまで来た。
ユダの生家は、百人隊長の台詞(「エルサレムから6里のこの砂漠に」dans ce désert à six lieues de Jérusalem 派遣されてきた)がおよその位置を示す。
エリコからLibaniaまで石ころだらけの砂漠を歩いた男は、足に傷を負っている。ユダの父シモンは、今夜はうちに泊まり、祭りを共に祝うことを奨める。
男は家族が待っているからと断り、シモンは足の傷につける自家製軟膏を取りに行きかける。

異邦の男、とつぜん身を屈めシモンにささやく。
異邦の男 あんたに伝えたいことがある。
シモン わし一人にかね?
異邦の男 そうだ。
シモン 子供たち、出なさい。出たら戸を閉めて。
異邦の男 いちばん下の子を農場の屋根に上らせなさい。その子にしっかり見張りをさせるんだ。あのけだもの(ローマの兵士)たちが戻って来るかもしれん。
シモン オジアス(Ozias)、お前が行け。
子供たち、レベッカ(ユダの婚約者)出て行く。シモン、異邦の男を見る、男は微笑んでシモンを見ている。
異邦の男 息子に会いたいか?
シモン(ひどく興奮して)知っておいでか?
異邦の男 ああ。
シモン 仲間かね?
異邦の男 いいや。今朝、砂漠の入口付近(?aux portes du désert?)で会った。警吏が道を封鎖していて、一座はばらばらになったところだった。わしは荷車の、干草の下に息子さんを隠した。ここまで来て、停めてくれと言われた。わしは車を停めた。
シモン こんなことがあるものか?神がご家族を祝福されますように!倅はどこに?
異邦の男 あんたの声を聞いておるはず。
貯蔵室(cellier)の戸が開く。一人の男が入って来る。痩せているが背は高く筋肉質の体。微笑して一歩踏み出す。

イエスに裏切りを命じられユダが動揺すると、異邦の男はユダに問いかけ、共に考え、挑発し、最後の決断に至るまでの導き手となる。大祭司カイファが兵士と登場してからはシモンやレベッカも交え、激しく交錯する声。

利倉隆『ユダ イエスを裏切った男』(平凡社新書)にはフランスに限ってもアナトール・フランスとモーリアック、様々な文学的ユダが紹介されている。近代西欧はなぜかユダという人物に惹かれてきた。福音書は単に金銭欲によると片付ける行為に、神学的意味づけや心理的動機探しが行なわれる(二次元のユダ像に、みなが躍起になって奥行きや陰影を与えたがるような奇妙さがそこにはある)
ド・クインシーのユダ論などと違いパニョルの『ユダ』は、何より戯曲である。観客を釘付けにするはずの、徹頭徹尾演劇的な構想力にこそその才能は示されている。