なっちゃん農園たより

ネコじいじが、都会に住む農園主のなっちゃんに、農園たよりと館山の花だよりを送ります。
お花好きな方もコメントどうぞ。

テイカカズラ

2022年05月31日 09時07分37秒 | 野草

キョウチクトウ科のテイカカズラです。

 本州から四国、九州に分布する常緑樹、低木の分類ですがつる性で近くの樹木の樹冠まで登ります。

 つるは樹木を巻かず、茎から気根を出して樹木に張り付いて登るのです。 

 葉は対生の卵形、先はとがり縁はなめらか、表面は革質で光沢があります。

 枝先で茎から花枝が分かれて、長い花柄を持つ花が散房花序に多数つきます。

 白色の花弁は筒形で先が5枚に割れ、平らに開きます。

 花のつぼみはねじれていて、花が開くとき同じ方向にねじれるので、花弁の先は「プロペラ」のようになります。

 花の中心の筒の中には雄しべ5本が花弁の内側に付き、中心に雌しべがあります。

 花弁は白色から黄色にかわります。花が終わるとプロペラの花弁はそのまま落ちます。

 受粉できる花の数は少なく、果実は珍しいです。細長い棒のような果実は2本できるので「人」ようにつきます。

 種子が熟すと果実が縦に割れて、綿毛を持った種子が風に乗って飛んでゆきます。

 藤原定家が式子内親王を愛し、内親王の死後も忘れられず、葛になって内親王の墓にからみついた伝説から「定家葛」とよばれます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。