なっちゃん農園たより

ネコじいじが、都会に住む農園主のなっちゃんに、農園たよりと館山の花だよりを送ります。
お花好きな方もコメントどうぞ。

ベニバナノボロギク

2020年12月19日 11時50分58秒 | 野草

キク科のベニバナノボロギクです。

熱帯アフリカ原産の一年草、戦後九州で発見された帰化植物です。

現在は本州から四国、九州に進出しています。

高さは30センチから1メートル、群生します。

葉は互生、下部の葉は大きく羽状に切り込み、先がとがりまわりには鋸歯があります。

上部の葉は小さく先がとがり、葉柄側に小さな切れ込みがあり、まわりには鋸歯があります。

茎の上部で多数の花が房状にさきます。花に舌状花は無く、筒状花が集まり下向きにさきます。

花は白色で先が朱色から橙色になります。

花が終わり種子ができると上を向き、顎が大きく反り返り、タンポポのような毛のついた種子が飛んでゆきます。

筒状花だけの花が「ノボロギク」ににていて花が紅色なので「ベニバナノボロギク」と名前がついたそうです。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。