外国の放送を見た後でJリーグの試合を見ると
がっかりする点はいつも同じ
フィジカルは体格の違いで仕方ない面があるが
一つ一つのプレーの正確さと
何よりもクロスの精度の違いが歴然としている
クロスと言ってもグラウンダーではなくて浮いた方
ヘッドで合わせるタイプのクロス
ここの精度が違うためにJリーグでは
ゴール前の迫力がない
例外があるとすれば中村俊輔がクロスを入れる時くらい
これは代表でも言われるけれど(代表はJリーグほどひどくはないが)
なぜ日本のチームが同じことを言われ続けられるのか少し疑問だ
それとシュートを上に吹かすこと
ゴールの上を通り過ぎたシュートが如何に多いことか
外国の選手はインサイドでも力があって強いキックができるのもあるが
それでもインステップの場合では吹かさないようにしている
それも当たり前の様に
しかし、日本の選手は上に行ってしまった、、、、
と頭を抱えることはあっても次は繰り返さないといった覚悟や訓練が
感じられない
つまり本人も監督・コーチもシュートを吹かしたことに
それほど注目していない と思えてしまう
日本のコーチや監督は、それが日本的なサッカーとか感性
と言ってしまえばそれまでだが、数的優位とかボールをもっていない時の動きとか
連動した動きとかチームプレーとか、、、そういう部分に重きをおいている
もちろんプロの世界なので初歩的なキックの正確さの練習などに
時間を費やすことは できないかもしれないが
それでも正確な技術があって初めてゲームが成り立つもの
そういえば、当事者として戦っていた時に
勝つことのできなかったチームに対する印象は
基本的なことが上手いとかミスをしない
といったものだった
日本人が思う上手いという選手と
サッカー先進国のサポーターが感じる上手い選手とは
すこし違っているのではないか
ヨーロッパは試合の上で現実的に効果的なプレーができる選手が
上手いとされるが、日本では見た感じでテクニカルなことをする選手を
上手いと評価する
そういえばパス&ゴー という言葉があるが
プレミアリーグはキチンとこれが実行されているが日本は
パス出したら止まっている印象が強い
それからボールを前に運ぶという作業について
日本はほとんどがパス
あのパスが基本のバルサだってパスオンリーじゃない
イニエスタや時にはバックスだってボールを運ぶ
それがためにスピード感が出てくるが
日本はいつも各駅停車、そしてバトンタッチのリレーみたいで
案外予想がつく
疲れるしリスクが多いからパスでボールを前に運ぶ
それは良いとしても、いつもそればっかりではどうもなあ、、
結局のところ、日本人が身につけるスキルの質が
一段階上がってきていて、更に上に行くには当たり前の技術が
どんなときも正確にできるということが必要になっているということか
しかし、正確なキックができるようになりたいと思い
繰り返し練習をする職人みたいな人がもっと出ないかな、、
フリーキックの名手ベッカムだってキックの練習を
それこそ何度でも行ったと述べていたことがあった
戦うメンタリティと職人魂
そんなのがもう少し欲しいかな
※さっき見たセレッソ対愛媛戦を見て感じたこと
やっぱりJ2の試合は一つ一つのプレーに正確さがなかった
それは選手の質なのか、普段の練習によるものか
杉本はもう少し丁寧に、そして正しい判断をするように
松田は正確なクロスを
丸橋はまだムラが多いかな
柿谷は自分がなにをすれば相手が嫌がるかを理解していないみたい
(監督の要求には応えているのかもしれないが)
3人のブラジル人 ソウザ以外は今のところハズレ
と言われても仕方ないかな