銃殺に抗議
ナチ軍の侵略はすさまじいものがあった。備蓄していた食料品はもちろん、港湾施設、クレーンにいたるまでドイツに持ち去られてしまった。オランダ国民は、文字通り塗炭の苦しみにあえいでいた。そのことが、ドイツへの深い恨みへと変わっていった。
一方、長く戦争の緊張感にさらされたナチ軍人の多くが、酒におぼれるようになってきた。酔った兵士が、数多く運河に突き落とされて死んでいった。その数は、落下傘部隊の戦死者より多いのではないかとうわさされるまでになってきた。
侵略統治に協力しようとしないオランダ人に対して、ナチ軍は次々と無差別な銃殺刑を行うようになって来た。サボタージュや軍事妨害行動を先導する犯人が見つからないことに腹を立てたナチは、ロッテルダムの指導的人物五名の銃殺刑を発表した。
「なんということだ。この人たちは私の友人ではないか。」
新聞でそれらの人々の氏名を見た晃は、おおいに憤慨した。許せない。その当時、ロッテルダムの日本名誉総領事はファン・フリート氏であった。意を決した晃は、フリート氏に会いに出かけた。
「フリートさん。お願いがあります。銃殺が発表された、商工会議所会頭、船会社社長など五名の身代わりになりたいのです。彼らは私の友人たちです。代わりに私が銃殺されますので、彼らの助命をハーグにいるナチ軍司令官に伝えていただけないでしょうか。これまでロッテルダムでお世話になった日本人として、ナチ軍のこのような無謀を許すことはどうしても出来ないのです。」
と訴えた。そこには、「敷島の大和心を人問わば、朝日に匂ふ山桜かな」の心境があった。爆撃でいつ死ぬかもしれない自分の命を役立てたい。
フリート氏は、しばらく瞑想していた。
「ありがとう、晃さん。オランダ国民一千万人あまりの中で、誰一人そのようなことを言う人がいない。恥ずかしいことだ。ましてや、貴方は異国人であり、しかもわがオランダの敵国人でもある。その貴方が、友人であるオランダ人のために身代わりになろうとしている。なんというありがたい申し出であることか。」
と涙ながらに語った。
つづく