小さな旅、大きな旅の写真物語(Virtual trips/travels)

京都や東京を本拠地として、自然の中や町を歩きながら、撮った写真をどんどん掲載します。いっしょに歩いているように。

自然教育園日記 その279  スミレを追いかける

2024-04-02 18:39:34 | 写真日記
自然教育園日記 その279  スミレを追いかける
2024-3-15
今日はSont alpha7CR に Sony 70-200mm macroとSony/Zeiss Distagon 24mm


Sont alpha7CR + Sony 70-200mm macro

シャガが咲き始めました。
Sony 70-200mm macroはトリミング拡大してもこんなにピキピキの絵になるのだ!!もっとも今日はこれ以外のレンズはみなモニターごしにボケ狙いで、しかも手持ちのアクロバットアングル(無理な体制)で撮っているから、そうはピキピキにはなりようがないですが。
だけど次の日のFujifilm GFX100S + GF120mm macroと比べると Sony alpha7CRはピキピキ感が強いように思います。良いか悪いか?? なるほど、まずは完全にピキピキにするから後は撮る人が好きなように変えてくれというSonyさんの考えらしい。


Sony alpha7CR + Sony/Zeiss Distagon 24mm タチツボスミレ

今年はスミレを中心に攻めます、と宣言はしたもののどうなりますか???


Sony alpha7CR + Sony/Zeiss Distagon 24mm タチツボスミレ


Sony alpha7CR + Sony/Zeiss Distagon 24mm
カタクリの花が咲き始めました。

何か今年はおかしな花の咲き具合いですね。今のところ咲いている数本のカタクリは咲き始めからヨレヨレ。
温度が上がったり、下がったりで花も訳わからないのかもしれません。

2024-3-16
今日は
Fujifilm GFX100S + GF120mm macro 一本  はたして真打登場といきますか?





ニリンソウが咲き始めました。
今のところスミレは全てタチツボスミレ。 アオイスミレ、ケマルバスミレ、ツボスミレと続くはずです。












ヨレヨレのカタクリの花

スミレをどうやって撮ったらいいか本当のところ全くアイデアがないのです。ロープで区切られた場所にある小さな花です(たまにロープの外に咲くやつがあってこれがねらい目なのですが、まだない)。三脚をロープの内側に立てると園の人におこられるし、アングルも自由にとれない、いらない周りの草やしおれた花を除くのもおこられそうで出来ない。照明だって細心の注意をはらって他の花を傷めないように置かなければならない。ぼやぼやしていると花は終わりになってしまう。もっともつらいのは小さいからファインダーを覗いて撮れないこと。モニターごしではどうしてもこれはという写真にならない。とりあえずなんでもいいからどんどん撮ってみるつもりですが、先行き明るくない。小さな花と一人で格闘している図は滑稽と写るか、ご苦労さんと写るか。
2024-3-22
ふとこんなことを考えました。Fujifilm GFX100S とGFX50SIIが見分けられないくらいの画像を提供するなら、Sony alpha7CRがGFX50SIIと見分けられないくらいの画像を提供するなら、GFX50SIIの位置はSony alpha7CRで代替できる。GFX50SIIを手放して、カメラ機材を軽い方へ軽い方へとシフトさせる方針に従うとしたらどういう戦略があるだろうか?  その前にSony alpha7CRがGFX50SIIを本当に代替できるかテストしなければ。
今日は
Sony alpha7CR+Sony/Zeiss A-mount Sonnar135mm F1.8 接近撮影はEマウント用Extension tubeを使います。
Sony/Zeiss A-mount Sonnar135mm F1.8の素晴らしい能力をSony alpha7CRが生かせるか?





大丈夫Sony alpha7CRはSony/Zeiss A-mount Sonnar135mm F1.8の素晴らしい能力を生かせます。





水面から使える絵を切り出すこともできます。



Extension tubeを使った接近撮影は、残念ながら色にじみ寸前で、使える絵と使えない絵が生まれます(絞り開放か否かによるのでしょう)。これはFujifilm GFX + Extension tubeでも同じことでしょうがない。



今年のカタクリの花はなぜかどれもイジケぎみ。



後ろのスミレをいれたいが、Extension tubeを使うといくら絞ってもちょっと遠いと完全にボケてしまう。





今のところGFX50SIIの位置はSony alpha7CRで代替できると思います。GFXの絵はどっしりとしっとりとした構えで、Sony alpha7CRはピキピキの切れ味という違いはありますが。前者はGFX100Sに任せればいい。
Sony alpha7CRにプレ撮影と20コマ/秒の連写がつけば、Sony alpha1 バージョン2の登場を待つこともないのに。これからは年寄りらしく小さなカメラでシレッと撮る世界に入るのだろうな、きっと。それでも中判カメラの最小限の一式は大きなカメラと格闘した時代もあったという<思い出>に持っていようと今のところ思っています。



コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 自然教育園日記 その278 Fuji... | トップ | 自然教育園日記 その280 た... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

写真日記」カテゴリの最新記事