goo blog サービス終了のお知らせ 

31歳サラリーマンの ホジキンリンパ腫闘病記

悪性リンパ腫ホジキン病の発病から完治までの記録

★私の病状と治療メニュー★

【病名:ホジキンリンパ腫 / 発生部位:胸部従隔および肺門リンパ節(鎖骨リンパ節への転移あり) / 進行の程度:ステージⅡ / 治療メニュー:抗がん剤(ABVD)治療2クール+放射線照射】  【2011年3月8日ひとまず寛解】  【2011年11月2日 ホジキンリンパ腫再発と診断。 /発生部位:脾臓(ひぞう)横のリンパ節と脾臓の一部 / 進行の程度:ステージⅢ / 治療メニュー:抗がん剤(ABVD→CHASE→大量LEAD)+自己幹細胞移植】 【2012年6月再発治療終了】

H27年9月 PET検査結果

2015年10月10日 23時40分32秒 | 闘病記
報告が遅くなってしまいましたが

先日の10月7日 検査の結果を聞いてきました。



結果は     !

再発なし! ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザ-イ!


結局背中の痛みは数日でおさまり
原因は寝違えかなにかだったと思われます。

紛らわしい勘違いですみません。
…とはいえ、今回は本当に『ヤバイ』と感じていました。

今まで痛めた事がない場所だったし、インターネットで
『背中の痛み 右側』で調べたら、不安になる事がバンバン出てくるし…。

とにかく、杞憂で良かった。


これで治療終了から3年半。
未来に向けて前向きな努力を『ぼちぼちと』続けています。

今年はいろいろ、なんでも 頑張るのです!


今回も 支えてくれる家族、そして自分の体に感謝!
ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザ-イ!

H27年 9月 PET検査前 違和感

2015年09月23日 07時51分29秒 | 闘病記
ご無沙汰してます。
気になることがあって記録に残したく、会社から携帯で更新。

昨日夜、寝返りの際背中が痛くて目が覚めた。
痛みの程度は『寝違えたかな?』くらい。

特に痛めた記憶なし。

痛む場所は背中の右側肩甲骨の下あたり。


…脾臓が近い。少し嫌な予感がしています。

PET検査は明後日の25日。検査に向けて慎重に体調を整えます。


杞憂であります様に…

近況 H27年8月

2015年08月11日 08時49分43秒 | 闘病記
暑い! あぁぁっっついー!!((((;゜Д゜))))))

どこも同じ様なもんだろうけど、愛知県暑い!
お隣の岐阜多治見市は連日40℃近くまで行って日本最高と言ってるけど
こちらも38℃超え。どこもあづい!

元々エアコンをかけて寝るのは体に合わないのですが、寝室の気温が
30℃を超えるとそんなことも言ってられず、体のだるさを我慢してつけて寝てます。

皆様も体調気をつけて下さいねー… 涼しくなるまであと1ヶ月くらい?
頑張りましょう!


日々は相変わらず、サラリーマンらしい忙しい毎日。
体調が良いからこそ多少の無理が出来ているものの
最近ちょっと気持ちのゆとりが足りない様な危機感あり。

このお盆休みで少しリセットして、楽しいこと、ワクワクすることを何か考えよう。

次回の精密検査は9月。
良い結果を期待して体調を整えて臨みます。

また結果を報告します。


報告できていなかったですが、5月末頃
用事のついでに ぶらっと大阪に寄ってきました。(日帰り)

少し写真撮ったのでいくつか貼っておきます。


大阪新世界。『THE大阪』な景色


ビリケンさん


通天閣。 名古屋のテレビ棟より小さい…
でも町は強烈な通天閣押しで、地元の愛され感がすごいですね


H27年5月 北海道旅行

2015年06月06日 17時34分12秒 | 闘病記
ブログへのアップが遅くなってしまいましたが
5月のゴールデンウィーク明けに北海道へ旅行に行ってきました。

『また』 北海道です。 何回目?
もう毎年の恒例行事になってます。

ただ、今回は普段とは少し趣向が違っていて
2世帯同居の父、母、祖母を連れての5人旅行。

勝手知ったる北海道をレンタカーに車いす(祖母用)を積んで
駆け回ってきました。

この時期、例年の北海道は桜と梅が同時に咲きはじめて、5月の中ごろまで花が楽しめます。
本州とは違って、ピンク色の濃い『エゾ桜』という品種が多く、とってもきれいなのです。

それを目当てに、いろいろな花の名所めぐりを計画していました。
両親、祖母もとっても楽しみにしてたんですが…


運悪く異常気象にぶち当たってしまいまして


連休前から天気予報をみてドキドキ。今年は気温が上がるのが
異常に早くて、なんと連休中に花が全部終わってしまっていた。

春の北海道では 今まで見たことがないくらい新緑がワサワサで
『初夏』の季節に来てしまった感じ。

行きつけの居酒屋さんで話を聞いたら
40年来、こんなことは初めてなんだそうで…


ちょっと残念でしたね。

でも『初夏』の北海道もなかなか良かった。

目当ての観光地に家族を連れて行く事が出来たし
厳選の北海道グルメも堪能できた。

そして、足の悪い祖母がニコニコで楽しんでくれたのが一番嬉しかった。


帰宅後、父に『また連れてけ!』と言われたけど…

かんがえときます



また旅の写真をいくつか貼っておきますね



小樽運河。 いい天気♪


余市 柿崎商店の海鮮丼。うまい!


祖母リクエストの余市ニッカウヰスキー蒸留所。
「まっさん」見てどうしても来たかったんだって。


緑ワサワサ


エゾ桜は終わっていたけど、八重桜は咲いていました


夜の札幌大通り公園


北海道大学のポプラ並木
















H27年4月 PET検査結果

2015年04月22日 23時29分16秒 | 闘病記
今日、奥様と二人で午前中休みを取り
4月10日に実施したPET-CT検査の結果を聞きに行ってきました。

結果は


 問題なし! 万歳!

ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザ-イ!

診察室に入るなり『今回は問題ないね』と言われた。

もー心底ほっとしました。


体調は良いので、明確に再発といわれるほどの事はないと思っていたが
先回まで散々『疑わしい』だの『覚悟しておけ』だのと言われていたので
すっきり疑いが晴れる事は もう想像していなかった。

医師いわく、『冬の間 持病の皮膚炎 症状が出ていたので多分炎症反応が
映ってしまったのだろう』 との事。

もう嬉しくてつい口元が緩んでしまって、今日一日ニヤニヤしていました


良い結果だけ聞いて診察が早く終わったので、奥様とお祝いランチへ。


奥様が会社の宴会で幹事をした際ににGETした 和食屋さんの金券があったので
それを握りしめて 懐石弁当を食べに行った。


うん。十分豪華。

何よりうれしい気持ちでいっぱいだったので、最高の御祝い膳になりました


寛解から3年。干支数えで3周り目の36歳。体調は万全。

この節目の検査で 問題無しの結果が出た事は、自分にとっての何かの兆しの様な気がしています。


前向きに 力強く 人生を、今を、充実させていきたい。
うまく言えないけど、もーいろいろ頑張る!やったるぞ!


とりあえず春の行楽もいろいろ計画中。また旅行記をアップします。

とにかく良かった!支えてくれる家族、そして自分の体に感謝!
ヽ(゜▽゜*)乂(*゜▽゜)ノ バンザ-イ!

H27年4月 近況。お花見。

2015年04月03日 23時29分07秒 | 闘病記
大変ご無沙汰しております…

大晦日から4カ月更新していなかったら
知らないうちにブログ画面に広告が表示されるようになっていました。

もっとこまめに更新しないと駄目みたいですね。

もうちょっと頑張るようにします。


さて近況ですが
体調はいたって良好。絶好調。

昨年体重を10Kg落としてから継続している
腹8分目の食生活や、体幹トレーニングが効いてるみたい。

1年近くたった今も体重キープ中です

仕事はサラリーマンらしく忙しい日々。
プライベートなイベントは、冬の間おとなしくしていたのであんまりありません。

雪が降った日に写真を撮って遊んでたくらい?

こんなのとか


穏やかに、快調に、楽しく過ごしています。


前回10月に行ったPET-CT検査から半年が経ち、今月また検査を行います。
医師からは今現在も『再発の疑いあり』と診断されている状況。

再発の寛解から早3年。不安はやっぱり大きい。

でもきっとなんとかなる。気持ちを強く持って臨みます。
検査結果は4月末に出る予定。また結果をアップします。


今日は4月3日。私の36歳の誕生日です。

ブログタイトルが「31歳サラリーマンの~」なので
病気の発症からもう5年も経っているんですね。

今年も休みを取って、妻と2人で花見をしてきました。
あいにくの曇り空だったけど、桜はとてもとてもきれいで、心の底から幸せな気持ちになりました

春のわずかな時期しか見れない桜を見ることは、私にとって特別な1年の目標です。

今年も見られて良かった。
元気で1年乗り切って、来年も花見ができますように…

今年も 

歳をとれる事に感謝!


写真をいくつか貼っておきますね。










H26年 振り返り。

2014年12月31日 23時51分19秒 | 闘病記
ご無沙汰しております、久々の更新です。

1年早いものでもう大晦日。
思い返すと、今年はほとんどブログ更新してなかった

まぁ闘病記だからこんなもんかな とは思っているんですが。

せっかくの年末なので、いろいろあった今年一年をだらだら振り返ってみようと思います。

【1】再発騒ぎ(継続中)
【2】今年新しく始めた事
【3】今年旅行で行ったところ

こんなかんじの事を長文と写真でつらつら書きますので、お暇な方はお付き合いを。


【1】再発騒ぎ(継続中)
 今年6月の精密検査で『再発疑い』の診断を受けた。
そこから約4ヶ月、再検査で久しぶりに悶々とした日々を過ごし
結果的に今も疑いが晴れないままの状態が続いている。

ここ2年間、スッキリ『問題なし』の結果から急転だったので
かなり動揺したけれど、以前のブログでも書いた様に、元々
『5年生存率50%以下』の身な訳で
動揺するまでもなく本来常に覚悟してなきゃいけない事。

そう考えると、動揺したのはちょっと記憶が薄れつつあるのかなーとも思う。
…まぁ良し悪し。
自分の境遇を見つめ直す機会にはなったので、できればこの先あまり心揺らさず検査に臨んで行きたい。


【2】今年新しく始めた事
◆その1→趣味で珈琲を淹れ始めた
元々珈琲好きで、毎日必ず飲んでます。
今までは某通販のドリップパックコーヒーを好んで飲んでいたんだけど
職場のおじさんの影響で豆を自分でミルで挽いて淹れる様になった。


お気に入りの珈琲グッズ達。

中々美味い珈琲が淹れられず、試行錯誤してるうちに色々と器具が増えて
なんだか楽しくなって来てしまった。今はとっても美味く入れられる様になりました。
毎朝珈琲の良い香りにニヤニヤしながらドリップしてます。

◆ その2→写真
良いカメラを買った。


SIGMA DP1 というカメラ。 約5年落ちの中古品。

元々のきっかけは以前行ったアメリカのグランドキャニオン旅行。
目で見た感動が写真にうまく映らない事にとってもがっかりして
持ち運びがコンパクトで綺麗に映るカメラをずっと探していた。
んで、今年屋久島旅行に行く前に一念発起して購入。

このカメラ、1枚1枚パソコンで現像作業が必要で扱いが超めんどい。
設定もシビアで中々うまく撮れないが、うまく決まるとこんな写真が撮れる。


自宅近くの田んぼ。

最近は旅行の際など必ずお供に連れています。
旅行先での楽しみがとても広がった。今後は凝りすぎて散財しない様に注意が必要ですね


【3】今年旅行で行ったところ
◆その1→4月北海道
今年もこっそり行きました。もう毎年の恒例行事です。


余市のニッカウイスキー蒸留所

ご存知(?)現朝ドラ「◯ッサン」の舞台。
実はこのとき、その「マ」の字も知らず海鮮丼のついでに立ち寄りました。
この頃はまだ閑散としていたけど、今はえらいことになっているんだろうなぁ

◆ その2→6月屋久島
前書いた様にとんでもない雨に見舞われた旅行でした。
でも、そんなかでも綺麗な景色には出会えたし、宿の食事も最高だったのです。ホントに。


宿の絶品郷土料理。飛魚など。


屋久杉ルートのウィルソン株 という巨大な切り株の中から見た景色。
空がハート形に映る事で有名らしい。

天気が良いときにまたリベンジしたいです。

◆その3→9月岐阜 白川郷~奥飛騨
奥様のリクエストでふらっと行ってきました。


白川郷の合掌造り

奥様そっちのけで写真ばっかり撮ってました。
でも温泉にたっぷり浸かって奥様はご満悦そうだったので何より。


だらだら書きましたが、今年も楽しい事嬉しいことが沢山あった。
来年も元気に楽しく過ごして行きたい。

私にとっても 皆様にとっても 幸多き 良い事たくさんの一年になります様に…


それではながながと失礼しました。
皆様良いお年を!

H26年 10月の検査結果(PET検査)

2014年11月02日 23時22分46秒 | 闘病記
10月22日、PET-CT検査を実施しました。

目的は、今年の6月のPET検査で指摘された再発疑いの
あった部位の経過を正確に検証する事。


検査の結果

6月に再発疑いのあった部位は炎症がなくなり消失↑↑
しかし、近い部位で 新たに再発疑いのある小さな炎症が発見された↓↓

医師いわく
『この段階で言えることは、現在も再発を疑う所見があるという事実のみ。
 良性かも知れないし、悪性で拡散する可能性もある』 という事だそうだ。


要するに『わからん』って事ですね。先生


先回のブログにも書いたけど、やっぱりグレーな状態が続きそうだ。
そしてそれは、やっぱり仕方ない事なんだろう。

ただ、1年前の検査結果には一切疑いがなかった事を思うと
体に何かしらの変化が起こっている事は確か。

油断せずに、今まで通りの経過観察を続けていきます。

今回の再発騒ぎでいろいろと不安な気持ちになったけれど、結局のところ
再発の可能性や抱えるリスクは今までと何の変りもない訳で

今は『ちょっとした変化に一喜一憂して心を揺らす必要はないかな』という気持ちです。

次の検査は来年1月。これまで通り 前向きに楽しくやって行こう。 

H26年 9月の検査結果(簡易CT2回目)

2014年09月27日 16時23分54秒 | 闘病記
特に大きなイベントもなく、更新が空いてしまいました。
体調は相変わらず元気パンパンです


先日定期検査で簡易CTを撮影して来ました。

今回のCTの目的は、前回の検査から病変疑いのある部分が
成長、肥大していないか確認する事。

検査の結果は

『ちょっとだけ大きくなっている』   らしい。

しかし、サイズはそれでも1cm未満。
その中にガン細胞の集積があるかは簡易CTではわからない。

医師からはまた『もうしばらく様子見ましょう』と言われた。

ただし、現在の状態をもう少しはっきりさせる為に 年末に予定していた
PET-CTを来月に早めてやってもらうことになった。


医師からは『このPET検査でもはっきりとした結果は出ないかも』と言われている。
しばらくはこういうグレーな状態が続くかもしれないなぁ…


再発の不安を抱えて過ごす事は 幹細胞移植治療をした自分にとって
宿命みたいものみたいなものなので仕方ないとは思っている。

だけど悩んでも落ち込んでも検査の結果が変わるわけじゃない。
自分に出来る事は、異常を見逃さないようにきちんと検査を受け続ける事だけ。

元気に過ごせている今のこの日々を、しっかりエンジョイする事が一番大切。


とりあえず、今日も元気です。それがなにより

また検査の結果をアップします。

CT検査結果

2014年08月05日 22時12分34秒 | 闘病記
先週行ったCT検査の診断結果が出た。

以前PETで再発疑いの指摘があった場所は右鎖骨周辺のリンパ節。
腫れは小さかったがはっきり糖の集積が写っていた。
今回の単純CTでは、同じ箇所が以前と比べて大きくなっているかを確認した訳ですが

結果は 『大きさに変化なし』 でした。

この結果から何が言えるかというと
『ガンの病変なら多少なり大きくなる「はず」だから「多分」違う「と思う」』
と言うことらしい

なんか「はず」とか「多分」とかはっきりしないなぁ…

とはいえ、再発した場合の診断と同じで細胞検査しないと断言は出来ないのも理解できる。
今後の対応としては、次回のPET検査までの間に もう一度CT検査をして変化の様子を見ることになった。

結果はグレーのままだけど、再発の可能性はかなり減った様に思う。
治療に備えて気持ちの準備を始めていたけど、とりあえず前進してもいいのかな?

大喜び出来る気分ではないけど、ひとまずホッとした。

よかったです