31歳サラリーマンの ホジキンリンパ腫闘病記

悪性リンパ腫ホジキン病の発病から完治までの記録

★私の病状と治療メニュー★

【病名:ホジキンリンパ腫 / 発生部位:胸部従隔および肺門リンパ節(鎖骨リンパ節への転移あり) / 進行の程度:ステージⅡ / 治療メニュー:抗がん剤(ABVD)治療2クール+放射線照射】  【2011年3月8日ひとまず寛解】  【2011年11月2日 ホジキンリンパ腫再発と診断。 /発生部位:脾臓(ひぞう)横のリンパ節と脾臓の一部 / 進行の程度:ステージⅢ / 治療メニュー:抗がん剤(ABVD→CHASE→大量LEAD)+自己幹細胞移植】 【2012年6月再発治療終了】

H27年5月 北海道旅行

2015年06月06日 17時34分12秒 | 闘病記
ブログへのアップが遅くなってしまいましたが
5月のゴールデンウィーク明けに北海道へ旅行に行ってきました。

『また』 北海道です。 何回目?
もう毎年の恒例行事になってます。

ただ、今回は普段とは少し趣向が違っていて
2世帯同居の父、母、祖母を連れての5人旅行。

勝手知ったる北海道をレンタカーに車いす(祖母用)を積んで
駆け回ってきました。

この時期、例年の北海道は桜と梅が同時に咲きはじめて、5月の中ごろまで花が楽しめます。
本州とは違って、ピンク色の濃い『エゾ桜』という品種が多く、とってもきれいなのです。

それを目当てに、いろいろな花の名所めぐりを計画していました。
両親、祖母もとっても楽しみにしてたんですが…


運悪く異常気象にぶち当たってしまいまして


連休前から天気予報をみてドキドキ。今年は気温が上がるのが
異常に早くて、なんと連休中に花が全部終わってしまっていた。

春の北海道では 今まで見たことがないくらい新緑がワサワサで
『初夏』の季節に来てしまった感じ。

行きつけの居酒屋さんで話を聞いたら
40年来、こんなことは初めてなんだそうで…


ちょっと残念でしたね。

でも『初夏』の北海道もなかなか良かった。

目当ての観光地に家族を連れて行く事が出来たし
厳選の北海道グルメも堪能できた。

そして、足の悪い祖母がニコニコで楽しんでくれたのが一番嬉しかった。


帰宅後、父に『また連れてけ!』と言われたけど…

かんがえときます



また旅の写真をいくつか貼っておきますね



小樽運河。 いい天気♪


余市 柿崎商店の海鮮丼。うまい!


祖母リクエストの余市ニッカウヰスキー蒸留所。
「まっさん」見てどうしても来たかったんだって。


緑ワサワサ


エゾ桜は終わっていたけど、八重桜は咲いていました


夜の札幌大通り公園


北海道大学のポプラ並木