バイブルランドin福井

安田由久が驚くべき聖書の世界をご案内します

日本は韓国からキリスト教を学べ 87 韓国教育界をリードする数多いミッションスクール

2024-03-10 04:00:00 | キリスト教国の歴史と現在 韓国
韓国のミッションスクールの目的は

一にも二にも伝道が最優先であったことを先回、書きました。

そして韓国では現在も中核をしめる長老教会では、

最初にまず孤児院の建設から伝道を開始しました。

その孤児院が延世大学(注・01)となります。

またメソジスト教会は韓国に最初の派遣された

メアリー・F・スクラントンが貧しい生徒を預かり開始した塾から、

後に梨花女子大学(注・02)になります。

二つの大学とも4大トップの最難関大学の一つとなっていますが、

宣教師たちが貧しく学校にも行けないような子供たち、

親のない子供たちを預かるということから始まり、

他にもこのように韓国有数の大学、また病院などになっています。

なかでも女子教育は、梨花女子大学のように

キリスト教会の果たした役割は大きいのです。

かつて韓国は李王朝時代の儒教の教えで、

女性が教育を受けることなどあり得なかったのです。

女性は男性に従属された長い封建社会で、女性が解放は、

まさに梨花女子大学のようにキリスト教会が始めた

ミッションスクールから始まったのです。

そして韓国で女性の指導者(政治、企業、団体)の大半が

ミッションスクール出身者だったのです。

また韓国では全国各地に神学校が建てられていきますが、

後に多くが韓国トップクラスの大学校となっていきます。

先の紹介しました、延世大学や梨花女子大学もそうなのですが、

この大学の中核は牧師を養成する神学部なのです。

つまり韓国を代表する総合大学になっても

牧師を養成する機関を残しているのです。

日本では早稲田、慶応という日本の代表的な総合大学の中に

神学部があるようなものです。

関西では関西を代表する同志社大学、関西学院大学では

神学部がありますが、大学の中核とはいえませんし、

宣教を第一とはしていません。

ほぼ普通の大学となり下がっています。

そして20年前のデータですが、韓国のプロテスタントのミッションスクール

の高校は177校に及び、18万人が学んでいますので

日本とは月とスッポンの差となっています。

またミッションスクールの大学は66校で37万人が学んでいるのです。

戦後、学校とは、ミッションスクールのことを指すほどでした。

しかし、日本はどうでしょうか。

先回も紹介しました名古屋学院しかり、東京の青山学院大学(注・03)では

神学部を廃止してしまいました。

ようするに韓国との大きな差は先回も指摘しましたように

宣教中心からスタートしていますが、

日本のミッションスクールは、妥協につぐ妥協で

宣教が軽んぜられて骨抜きとなつてしまったことです。

まさに日本のミッションスクールは、

日本教に取り込まれたといえましょう。


延世大学(注・01)
韓国では、ソウル大学校・高麗大学校と共に「SKY」と呼ばれる3大トップの最難関大学の一つである。1915年アメリカ人長老派宣教師H・G・アンダーウッドが儆新学校大学部を設立し、1917年4月には、長老派、メソジスト派、カナダ宣教部などの合同により、朝鮮教育令に基づく私立延禧専門学校が発足した。これらの同一の学院内に於いてChosun Christian Collegeが設置され、さらに文学科・神学科・商学科・数物学科・応用化学科・農学科が認可を得た。

梨花女子大学(注・02)
韓国では、ソウル大学校・延世大学校・高麗大学校と共に「ソヨンゴイ」と呼ばれる4大トップの最難関大学の一つである。1886年 - 3月31日、アメリカのメソジスト派宣教師、メアリー・F・スクラントン(英語版)が初めて韓国人女子教育の塾「洋国館」を設立。

青山大学(注・03)
1874年に佐倉藩の農学者、津田仙の斡旋によりドーラ・E・スクーンメーカーが麻布に設立した女子小学校、1878年に津田仙の命名、斡旋によりジュリアス・ソーパーが築地に設立した耕教学舎、1879年にロバート・S・マクレイが横浜山手町に設立した美會神学校の3つを源流とする大学である。1904年に神学部、高等科、青山女学院英文専門科が旧制専門学校として認可を受ける1949年に新制大学として青山学院大学が開校し、文学部、商学部、工学部を設置。工学部は経営難のため翌年関東学院大学に譲渡されたが、1965年に理工学部として復活。1959年に法学部、1966年に経営学部、1982年に国際政治経済学部を設置した。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3章・花嫁断食とは 01 新し... | トップ | パスカル研究者・田辺保の本... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

キリスト教国の歴史と現在 韓国」カテゴリの最新記事